[写真あり] 上顎7番の根に1cm程の膿。抜歯を避けるのは困難ですか?
相談者:
tuttiさん (35歳:男性)
投稿日時:2009-12-12 08:15:48
初めまして30台半ばの男です。
本日、左上の7番が噛むと痛いので歯医者さんにいってきました。
レントゲンを撮った結果、奥歯に膿がたまってそれが直径1センチ程度まで成長しているとのことでした。
その歯は5年前に同様の症状が初めて出てできるだけ歯を抜かず膿だけを出してその後は銀歯を被せていただいていました。
また、同様の現象が出たらしく今度は抜歯しないと蓄膿症になって手術しないといけないぐらいまでなるとのことです。
(膿がたまった場所が悪かったようです。)
先生は先ず、被せてある銀歯をとって中の様子を確認してから、抜歯しますが、これ以上膿が大きくなるとだめなので9割抜歯でしょうとのことでした。
(抜歯をすると隣の歯も弱くなって、虫歯になったりする可能性が高くなると聞きました。)
抜歯は避けられないでしょうか?
抜歯後はおそらく、左6番の歯を使ってブリッジしましょうといわれました。
7番の歯をブリッジしても噛み合わせに問題はありませんか?
抜歯が避けられなかった場合、インプラント、ブリッジどちらがよいでしょうか?
(追伸:先生からはインプラントの話はありませんでした。)
歯の状態は左上8番(親知らず)は抜歯しています。
左上6番は7番と同様銀歯を被せてもらっています。
5番は神経をぬいて詰め物をしてもらっている状態です。
適切な表現ではないのかもしれません。
ご了承ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日、左上の7番が噛むと痛いので歯医者さんにいってきました。
レントゲンを撮った結果、奥歯に膿がたまってそれが直径1センチ程度まで成長しているとのことでした。
その歯は5年前に同様の症状が初めて出てできるだけ歯を抜かず膿だけを出してその後は銀歯を被せていただいていました。
また、同様の現象が出たらしく今度は抜歯しないと蓄膿症になって手術しないといけないぐらいまでなるとのことです。
(膿がたまった場所が悪かったようです。)
先生は先ず、被せてある銀歯をとって中の様子を確認してから、抜歯しますが、これ以上膿が大きくなるとだめなので9割抜歯でしょうとのことでした。
(抜歯をすると隣の歯も弱くなって、虫歯になったりする可能性が高くなると聞きました。)
抜歯は避けられないでしょうか?
抜歯後はおそらく、左6番の歯を使ってブリッジしましょうといわれました。
7番の歯をブリッジしても噛み合わせに問題はありませんか?
抜歯が避けられなかった場合、インプラント、ブリッジどちらがよいでしょうか?
(追伸:先生からはインプラントの話はありませんでした。)
歯の状態は左上8番(親知らず)は抜歯しています。
左上6番は7番と同様銀歯を被せてもらっています。
5番は神経をぬいて詰め物をしてもらっている状態です。
適切な表現ではないのかもしれません。
ご了承ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答1
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2009-12-12 09:56:38
レントゲンを拝見していないので、どういう状態か解りませんので‥。
まずは歯を「保存できるかどうか?」が重要な判断になると思います。
できれば「歯内療法(根管治療)の得意な先生」に診てもらう事をお勧めします。
歯科医でも入れ歯作りの得意な先生、抜歯の得意な先生といった具合に得意不得意があります。
根っこの病気があり、残せるか残せないかという微妙な判断が必要な時は専門性の高い知識、経験がカギになります。
もしかしたら「保存可能」かもしれません。
しかしながら、そのような先生でも「保存不可能」という場合があります。
その場合にはできるだけ速やかに抜歯される事をお勧めします。
抜歯後は
1 部分入れ歯
2 延長ブリッジ
3 インプラント
4 放置
という4択になります。
正直言って部分入れ歯と延長ブリッジは周囲の歯に悪影響を及ぼす可能性が高いので、お勧めしません。
インプラントの場合「抜歯後の骨がどのような状態か?」がキモになります。
できれば、歯科用CTで骨の状態を確認できる医療機関を受診される事をお勧めします。
(少なくともCTを提携医療機関で撮れる体制)
上顎臼歯のインプラントは上顎洞(蓄膿になる場所)が近いので、骨の状態の確認が非常に重要です。
骨の状態によってはインプラントが不可能な場合もあります。
「骨が足りない。でもインプラントにしたい」
と言う場合には「ソケットリフト」や「サイナスリフト」という方法で骨を増やす事も可能です。
しかし、いずれにしても専門性の高い判断になりますので、インプラントを希望される場合にはインプラントに精通した先生に診てもるあ事が大切だと思います。
参考
根管治療
歯内療法
歯内療法学会
インプラント
ソケットリフト
サイナスリフト
7番の場合「抜歯後放置」という選択肢も十分あります。
(短縮歯列という考え方)
しかし、それは咬み合わせなどを考慮して、総合的に判断する必要がありますので、担当の先生としっかり相談してから決めるようにされてください。
まずは歯を「保存できるかどうか?」が重要な判断になると思います。
できれば「歯内療法(根管治療)の得意な先生」に診てもらう事をお勧めします。
歯科医でも入れ歯作りの得意な先生、抜歯の得意な先生といった具合に得意不得意があります。
根っこの病気があり、残せるか残せないかという微妙な判断が必要な時は専門性の高い知識、経験がカギになります。
もしかしたら「保存可能」かもしれません。
しかしながら、そのような先生でも「保存不可能」という場合があります。
その場合にはできるだけ速やかに抜歯される事をお勧めします。
抜歯後は
1 部分入れ歯
2 延長ブリッジ
3 インプラント
4 放置
という4択になります。
正直言って部分入れ歯と延長ブリッジは周囲の歯に悪影響を及ぼす可能性が高いので、お勧めしません。
インプラントの場合「抜歯後の骨がどのような状態か?」がキモになります。
できれば、歯科用CTで骨の状態を確認できる医療機関を受診される事をお勧めします。
(少なくともCTを提携医療機関で撮れる体制)
上顎臼歯のインプラントは上顎洞(蓄膿になる場所)が近いので、骨の状態の確認が非常に重要です。
骨の状態によってはインプラントが不可能な場合もあります。
「骨が足りない。でもインプラントにしたい」
と言う場合には「ソケットリフト」や「サイナスリフト」という方法で骨を増やす事も可能です。
しかし、いずれにしても専門性の高い判断になりますので、インプラントを希望される場合にはインプラントに精通した先生に診てもるあ事が大切だと思います。
参考
根管治療
歯内療法
歯内療法学会
インプラント
ソケットリフト
サイナスリフト
7番の場合「抜歯後放置」という選択肢も十分あります。
(短縮歯列という考え方)
しかし、それは咬み合わせなどを考慮して、総合的に判断する必要がありますので、担当の先生としっかり相談してから決めるようにされてください。
回答2
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2009-12-12 10:58:25
大きな病変のようですね^^;
うまく行けば根管治療で治るかもしれないので、タイヨウ先生がおっしゃるように根の治療が得意な歯科医院に一度相談されてみてはいかがでしょう!?
>抜歯をすると隣の歯も弱くなって虫歯になったり、する可能性が高くなると聞きました。
これはないので安心してください。
ただブリッジにすると支えの歯には多少負担がかかります。
心配だとは思います、一度他の先生の意見を聞いてみるものいいいかもしれません。
おだいじに
うまく行けば根管治療で治るかもしれないので、タイヨウ先生がおっしゃるように根の治療が得意な歯科医院に一度相談されてみてはいかがでしょう!?
>抜歯をすると隣の歯も弱くなって虫歯になったり、する可能性が高くなると聞きました。
これはないので安心してください。
ただブリッジにすると支えの歯には多少負担がかかります。
心配だとは思います、一度他の先生の意見を聞いてみるものいいいかもしれません。
おだいじに
回答3
回答日時:2009-12-12 11:36:16
はじめまして。
ちょうど今そっくりなご相談がありますね。
参考⇒何故7番を抜歯後、放置しても支障がないのですか?(海外)
この相談者さんと違う点は、上顎の7番部の骨質が、他の部位と較べてものすごく悪いということでしょうか。
ですので、骨で支えるインプラントは、下顎7番部の場合よりももう少しだけ慎重になった方が良さそうかと思いますよ。
(先生によって意見の分かれるところですので、あまり心配しなくても良いかも知れませんが)
実際には、拝察して、全体のかみ合わせやプラークコントロール、歯周病のことなど、いろいろ勘案してから相談しなくてはなりませんね。
なかなか決断が出来ない場合には、セカンドオピニオンなども検討してみて下さい。
お大事にどうぞ。
ちょうど今そっくりなご相談がありますね。
参考⇒何故7番を抜歯後、放置しても支障がないのですか?(海外)
この相談者さんと違う点は、上顎の7番部の骨質が、他の部位と較べてものすごく悪いということでしょうか。
ですので、骨で支えるインプラントは、下顎7番部の場合よりももう少しだけ慎重になった方が良さそうかと思いますよ。
(先生によって意見の分かれるところですので、あまり心配しなくても良いかも知れませんが)
実際には、拝察して、全体のかみ合わせやプラークコントロール、歯周病のことなど、いろいろ勘案してから相談しなくてはなりませんね。
なかなか決断が出来ない場合には、セカンドオピニオンなども検討してみて下さい。
お大事にどうぞ。
相談者からの返信
相談者:
tuttiさん
返信日時:2009-12-13 07:14:18
ご返事ありがとうございます。
現在は、薬(ケフポリンカプセル、ボルタレン)を処方されて痛みを抑えていただいています。
少し痛みますが。。。。
歯原性膿胞(だったかな。。よく聞きとれなかった)で直径1センチになると大きい部類になるのでしょうか?
3人の先生に回答を頂いて、ぜひ診てほしいのですが、なにせ大阪ですので、お知り合いの根管治療のお医者さんがいたら紹介してほしいところです。
この歯原性膿胞には3mix-mp法も効果はある可能性はあるのでしょうか?
インターネットの情報を見ている限りではいろいろ意見がわかれているような気がします。
また、銀歯をとって、雑菌を無菌化することって技術的に可能なのでしょうか?
一応、先生からは、年内は銀歯をとって殺菌しましょうといわれて年始から治療にかかりますといわれています。
専門的な先生に診てもらいたいと思っています。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします
現在は、薬(ケフポリンカプセル、ボルタレン)を処方されて痛みを抑えていただいています。
少し痛みますが。。。。
歯原性膿胞(だったかな。。よく聞きとれなかった)で直径1センチになると大きい部類になるのでしょうか?
3人の先生に回答を頂いて、ぜひ診てほしいのですが、なにせ大阪ですので、お知り合いの根管治療のお医者さんがいたら紹介してほしいところです。
この歯原性膿胞には3mix-mp法も効果はある可能性はあるのでしょうか?
インターネットの情報を見ている限りではいろいろ意見がわかれているような気がします。
また、銀歯をとって、雑菌を無菌化することって技術的に可能なのでしょうか?
一応、先生からは、年内は銀歯をとって殺菌しましょうといわれて年始から治療にかかりますといわれています。
専門的な先生に診てもらいたいと思っています。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします
回答4
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2009-12-13 07:40:44
tutti さまおはようございます。
ずいぶん大きな根尖病変が有るようですね。
個人的には根管治療をするのが一番いいと思います。
根尖病変が大きな症例は、根管が閉鎖していないと思います。
ステップが出来ていれば困難な可能性もありますが、もう一度トライなさってみるのがいいように思います。
その際、歯科医を選ぶのは慎重になさってください。
もしうまく行かなければ一旦抜歯して逆根充して再植という手もないわけではありません。
インプラントをするよりいいかもしれません。
>歯原性膿胞には3mix-mp法も効果はある可能性はあるのでしょうか?
経験がないので何とも言えませんが根管形成がうまく行かなければいいかもしれませんが、あくまでも根尖まで根管形成をして根管充填するのが原則です。
歯原性膿胞なら抜歯することになると思います。
あくまでも感染根管の治療方法です。
>銀歯をとって、雑菌を無菌化することって技術的に可能なのでしょうか?
どうなんでしょう、個人的には根管内の無菌化について検証したことはありません。
おそらく無菌化しなくても根管充填を成書どおり行えば病因は根管内の汚染なので治癒すると思います。
参考になれば幸いです。
根管治療難症例 http://yamadashika.jugem.jp/?cid=160
ずいぶん大きな根尖病変が有るようですね。
個人的には根管治療をするのが一番いいと思います。
根尖病変が大きな症例は、根管が閉鎖していないと思います。
ステップが出来ていれば困難な可能性もありますが、もう一度トライなさってみるのがいいように思います。
その際、歯科医を選ぶのは慎重になさってください。
もしうまく行かなければ一旦抜歯して逆根充して再植という手もないわけではありません。
インプラントをするよりいいかもしれません。
>歯原性膿胞には3mix-mp法も効果はある可能性はあるのでしょうか?
経験がないので何とも言えませんが根管形成がうまく行かなければいいかもしれませんが、あくまでも根尖まで根管形成をして根管充填するのが原則です。
歯原性膿胞なら抜歯することになると思います。
あくまでも感染根管の治療方法です。
>銀歯をとって、雑菌を無菌化することって技術的に可能なのでしょうか?
どうなんでしょう、個人的には根管内の無菌化について検証したことはありません。
おそらく無菌化しなくても根管充填を成書どおり行えば病因は根管内の汚染なので治癒すると思います。
参考になれば幸いです。
根管治療難症例 http://yamadashika.jugem.jp/?cid=160
回答5
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2009-12-13 13:01:52
山田先生がおっしゃられることと同じになりますが、
>直径1センチになると大きい部類になるのでしょうか?
大きいですね。
ただ私の場合専門でしているせいか、珍しいとは思いませんが^^;
画像1
左:術前 赤丸が病変
右:術後6ヶ月
見にくいですが、少し小さくなってきています。
大きなものは根管治療をして長期間経過を見ないと完全に骨が出来るか分かりません。
ただし、この方もそうなのですが、うまく行きそうな場合は根管治療後に大きな腫れ、膿(フィステル)などは出てきません。
根管治療後にそれらのものが見られれば外科処置でないと治ってきません。
同じこと最近質問になったので
⇒参考:歯根のう胞。根管治療と歯根端切除、最善の方法を知りたい
>歯原性膿胞には3mix-mp法も効果はある可能性はあるのでしょうか?
3mix-mpの効果は分かりませんが、まずは根管治療をした方がいいような気がします。
ただ3mix-mpを使用すると自費治療になってきてしまいますよ。
>銀歯をとって、雑菌を無菌化することって技術的に可能なのでしょうか?
はっきり言ってしまえば無理です。
今の歯内療法の考え方は無菌化ではなく、細菌の数を出来るだけ減らし、長期的に悪さ出来ない環境(歯の中)を作るという考え方になってきています。
ですから方向は細菌の数をゼロに近づけるというものですが、一度歯の中に入った細菌を無菌化は・・・
例えば海に遊びに行って、履いていた靴で車に乗り、その後の掃除で海の細かい砂をゼロにすると同じことです。
掃除しても見えない所には残りますし、掃除した場所にでも見えないだけで細かい砂は残ります。
この場合の 砂=細菌 なのです。
ですから無菌云々は考えない方がいいです^^
画像1
>直径1センチになると大きい部類になるのでしょうか?
大きいですね。
ただ私の場合専門でしているせいか、珍しいとは思いませんが^^;
画像1
左:術前 赤丸が病変
右:術後6ヶ月
見にくいですが、少し小さくなってきています。
大きなものは根管治療をして長期間経過を見ないと完全に骨が出来るか分かりません。
ただし、この方もそうなのですが、うまく行きそうな場合は根管治療後に大きな腫れ、膿(フィステル)などは出てきません。
根管治療後にそれらのものが見られれば外科処置でないと治ってきません。
同じこと最近質問になったので
⇒参考:歯根のう胞。根管治療と歯根端切除、最善の方法を知りたい
>歯原性膿胞には3mix-mp法も効果はある可能性はあるのでしょうか?
3mix-mpの効果は分かりませんが、まずは根管治療をした方がいいような気がします。
ただ3mix-mpを使用すると自費治療になってきてしまいますよ。
>銀歯をとって、雑菌を無菌化することって技術的に可能なのでしょうか?
はっきり言ってしまえば無理です。
今の歯内療法の考え方は無菌化ではなく、細菌の数を出来るだけ減らし、長期的に悪さ出来ない環境(歯の中)を作るという考え方になってきています。
ですから方向は細菌の数をゼロに近づけるというものですが、一度歯の中に入った細菌を無菌化は・・・
例えば海に遊びに行って、履いていた靴で車に乗り、その後の掃除で海の細かい砂をゼロにすると同じことです。
掃除しても見えない所には残りますし、掃除した場所にでも見えないだけで細かい砂は残ります。
この場合の 砂=細菌 なのです。
ですから無菌云々は考えない方がいいです^^
画像1
回答6
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2009-12-14 10:18:31
そうですね。
言葉では「無菌化」と言う事をおっしゃられる先生も多くいらっしゃいますが、実際には「ゼロ」にはできませんね。
(単に説明が面倒くさいから「無菌化」というヒトコトで済ませている?)
井野先生の書かれている通りです。
細菌はある程度の数が集まらないと悪さできません。
例えば1000匹いると悪さをするが、10匹くらいだと悪さできないとか‥。
それから、悪さ出来る環境(広場)があると、細菌は増殖し悪さを始めます。
そして、栄養供給があるとこれも細菌が増殖する元になります。
従って、
1 細菌を減らす(物理的、化学的な徹底した洗浄)
2 広場をつくらない(緊密な根管充填)
3 外部から遮断(緊密なシール=適切な土台、クラウン作り)
が重要になると考えます。
言葉では「無菌化」と言う事をおっしゃられる先生も多くいらっしゃいますが、実際には「ゼロ」にはできませんね。
(単に説明が面倒くさいから「無菌化」というヒトコトで済ませている?)
井野先生の書かれている通りです。
細菌はある程度の数が集まらないと悪さできません。
例えば1000匹いると悪さをするが、10匹くらいだと悪さできないとか‥。
それから、悪さ出来る環境(広場)があると、細菌は増殖し悪さを始めます。
そして、栄養供給があるとこれも細菌が増殖する元になります。
従って、
1 細菌を減らす(物理的、化学的な徹底した洗浄)
2 広場をつくらない(緊密な根管充填)
3 外部から遮断(緊密なシール=適切な土台、クラウン作り)
が重要になると考えます。
相談者からの返信
相談者:
tuttiさん
返信日時:2009-12-18 23:58:41
先生を変えてみて相談しました。
新しい先生に相談して頂いた結果ですが、上左7番は「抜歯」となりました。
先生は一度かぶせものをとって頂き中身をみていただいたのですが、最初から7番は歯が曲がっており、根管治療は難易度の高い
ものだったようです。
また、最悪なことに、以前の歯医者さんに銀歯のかぶせものをしてもらった時にどうも歯の側面に小さな穴をあけてしまっていたようで、そこから炎症がおこっているようでした。
写真をみせてもらいました。。。
(炎症は薬で大分ましになっているようです。)
抜歯後は根元の膿やら炎症は治るのでしょうか?
今後の治療としては、抜歯してからは、「放置」、「インプラント」、「ブリッジ」の3点があるといわれました。
先生は、希望すれば、骨も丈夫のようですから、インプラントも可能ということですが、お勧めはしないとのことでした。
「延長ブリッジ」についてですが、これも左7番抜歯後、6,5番も神経を抜いているのでブリッジは可能ですが、下の歯が浮かない程度の「小さな延長ブリッジ」を進めていただきました。
(先生個人は放置をお勧めしてもらいましたが。。。少し心配なもんで。。。)
過去ログをみて同様の症状をみるとやはり延長ブリッジは・・・なのでしょうか?
こういう結果になり残念ですが、今の先生といい以前の先生といい
ベストを尽くしてもらっていると思います。
私としては、後々のことを考えたベストな治療を選択したく他の先生の意見をお聞きしたいと思います。
何卒アドバイスよろしくお願いいたします。
新しい先生に相談して頂いた結果ですが、上左7番は「抜歯」となりました。
先生は一度かぶせものをとって頂き中身をみていただいたのですが、最初から7番は歯が曲がっており、根管治療は難易度の高い
ものだったようです。
また、最悪なことに、以前の歯医者さんに銀歯のかぶせものをしてもらった時にどうも歯の側面に小さな穴をあけてしまっていたようで、そこから炎症がおこっているようでした。
写真をみせてもらいました。。。
(炎症は薬で大分ましになっているようです。)
抜歯後は根元の膿やら炎症は治るのでしょうか?
今後の治療としては、抜歯してからは、「放置」、「インプラント」、「ブリッジ」の3点があるといわれました。
先生は、希望すれば、骨も丈夫のようですから、インプラントも可能ということですが、お勧めはしないとのことでした。
「延長ブリッジ」についてですが、これも左7番抜歯後、6,5番も神経を抜いているのでブリッジは可能ですが、下の歯が浮かない程度の「小さな延長ブリッジ」を進めていただきました。
(先生個人は放置をお勧めしてもらいましたが。。。少し心配なもんで。。。)
過去ログをみて同様の症状をみるとやはり延長ブリッジは・・・なのでしょうか?
こういう結果になり残念ですが、今の先生といい以前の先生といい
ベストを尽くしてもらっていると思います。
私としては、後々のことを考えたベストな治療を選択したく他の先生の意見をお聞きしたいと思います。
何卒アドバイスよろしくお願いいたします。
回答7
回答日時:2009-12-19 00:23:43
セカンドオピニオンを求められたのですね。
まるで私が診察したかと思ったほど、私の場合は考えが同じですね。
歯周病の観点から考えると、上顎7番の延長ブリッジの場合、上顎6番の後ろが「ダミー」となる訳ですが、上顎6番の後ろはプラークコントロールを本当に気をつけないといけない「ハイリスク部位」でもあります。
ということもあるので、同部位に清掃性を低下させる恐れのあるダミーは、躊躇しますね。
まるで私が診察したかと思ったほど、私の場合は考えが同じですね。
歯周病の観点から考えると、上顎7番の延長ブリッジの場合、上顎6番の後ろが「ダミー」となる訳ですが、上顎6番の後ろはプラークコントロールを本当に気をつけないといけない「ハイリスク部位」でもあります。
ということもあるので、同部位に清掃性を低下させる恐れのあるダミーは、躊躇しますね。
回答8
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2009-12-19 10:15:49
そうですね。
僕もほぼ同じ意見です。
延長ブリッジはお勧めしません。
ただ、インプラントに関してはCTを撮影し、(咬合負担を考えると)骨の状態が良ければ治療計画の一つとして考えてみてもよろしいのではないかと思います。
僕もほぼ同じ意見です。
延長ブリッジはお勧めしません。
ただ、インプラントに関してはCTを撮影し、(咬合負担を考えると)骨の状態が良ければ治療計画の一つとして考えてみてもよろしいのではないかと思います。
タイトル | [写真あり] 上顎7番の根に1cm程の膿。抜歯を避けるのは困難ですか? |
---|---|
質問者 | tuttiさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 35歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯、根の病気で抜けた・抜く予定 抜歯:7番(第二大臼歯) 根管治療の治療法 根管治療その他 その他(写真あり) 根の病気(根尖病変・根尖病巣) 根の病気・異常その他 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。