鼻臭・口臭に悩むが歯性上顎洞炎なのか?治療すれば完治する??
相談者:
ゆき26さん (26歳:女性)
投稿日時:2010-02-25 02:27:49
こんばんは。
歯が大変弱く悪い為良くこちらでお世話になってます。
参考:過去のご相談
・セレック3Dで作ったクラウンでも土台に隙間無く装着できるか?
・根尖の膿の摘出手術後3週間。痰が溜まるような異物感が続く
他
文章が下手でかなり長くはなってしまいますが、本当に悩んでて心が折れそうな状態なのでどうぞ分かる範囲・想像の範囲で結構なのでご意見を下さいませ。
銀歯の下が大きな虫歯になっていたり、不適合のコア(ネジのようなコア)などの虫歯で、大きく削られてしまい、大きなコア+メタルボンドの差し歯が多いい状態です。
もう6年間位歯科医には通いっぱなしです。
見たことのない変な治療(ネジのようなコア)をされてると大学病院などで言われたりもして、それまで通ってた歯医者にはかなり不信感を抱いてます。
大学病院の先生からもそこの歯医者は正直よくないと思いますと言われ、今現在は友人の紹介でそこそこしっかりしてそうな歯医者に通ってます。
大学病院はもっと重症な方を優先するようでなかなか治療が進まなかった為、友人のオススメの歯科用CTのある歯科医にしました。
今回上の歯の第二小臼歯の両サイドの歯性上顎洞炎についてご質問させてください。
ちょうど1年くらい前の2月頃に、いきなりです。
・喉の異物感(鼻水が喉に落ちてくるような痰のような違和感)
・口臭
・鼻臭
を感じて耳鼻咽喉科へ行きました。
総合病院だったので耳鼻咽喉科の範囲では問題ない状態だったので、内科にもまわしてもらい検査しましたが異常がありませんでした。
喉の違和感は鬱病でも起こりえるということで、精神内科でも半年治療しましたが全く症状は治まりませんでした。
性格も明るいほうですし人生楽しんでるし(そう自分では^^)仕事に苦痛は全く無い状態で、鬱病ってことはないと自分でも思ってました。
正直なんでもいいから症状が治ればと思い、お医者さんに従いました。
治らないので再度耳鼻咽喉科で検査しました。
CTの結果ですが、
・副鼻腔の発達は正常範囲
・鼻中隔彎曲は軽度
・篩板、眼窩骨壁は保たれている
・粘液癌形成なし
・両側上額洞の下壁に沿って、限局性軟部濃度肥厚を認め、軽度上顎洞炎を示す。
上額洞下壁との間の骨壁の途絶が認められ、歯性上顎洞炎の可能性も考慮される。(両側第2小臼歯周辺)
です。
検査後、大学病院での治療はもう本当は抜歯した方がいいのだけど先生の判断で若いので、右側第二小臼歯の根尖病巣を歯茎を切ってとった治療でした。
反対側は以前まで通ってた信用できない歯科で気になる口臭・鼻臭・喉の違和感の症状が現れるちょっと前に歯茎を切って病巣をとってました。
両方ともかなり大きかったと思います。
そこで、気になるんですがやっぱり抜歯が必要なんでしょうか?
第二小臼歯の骨もかなり無い状態なのでインプラントが出来ないとなると入れ歯なんですよね・・・両側だと考えると悲しいです。
それとその辛い症状が現れる前までは不信感がなく歯科に通っていたので、今考えるとおかしいなぁ?と思いますが、根尖病巣をとった後にそのような変な臭いや、喉の異物感を感じるようになったのではと・・・
副鼻腔部分がレントゲンで白く写ってないので膿があるわけじゃないようですが、自臭症ではありません。
ずっと付き合っている彼氏に勇気を持って聞いたら以前はなかったのに、そのころからやはり異臭を感じるようなんです。
歯医者に直接聞けばいいのですが、このようなケースの歯性上顎洞炎はありえますか??
また精神科なんかに行けと言われても困るので。
余計精神病になりそうな状況です。
細菌が根っこにあるからなのでしょうか?
本当に何が辛いかって言ったら・今まで感じたことの無い鼻臭・口臭が苦しいんです・・・
差し歯の不適合・銀歯の下の虫歯などでも口臭を感じてましたが治療をしたら治ったのですが、今はどうすれば口臭などが治るのかが考えても、行動しても治らないので。
歯性上顎洞炎で起こってて治療すれば治るっていう見込みがあれば救われるのですが。
歯性上顎洞炎はCTやレントゲンなどでどの歯を治療すればいいのかスグ分かりますか??
大事に歯を残してくれる先生もうれしいのですが、この症状も伝えています。
抜歯しかなくてそれで治るのであればもうお願いしたいです・・・
たくさん書きましたが分かる範囲でアドバイス等いただければありがたいです。
歯が大変弱く悪い為良くこちらでお世話になってます。
参考:過去のご相談
・セレック3Dで作ったクラウンでも土台に隙間無く装着できるか?
・根尖の膿の摘出手術後3週間。痰が溜まるような異物感が続く
他
文章が下手でかなり長くはなってしまいますが、本当に悩んでて心が折れそうな状態なのでどうぞ分かる範囲・想像の範囲で結構なのでご意見を下さいませ。
銀歯の下が大きな虫歯になっていたり、不適合のコア(ネジのようなコア)などの虫歯で、大きく削られてしまい、大きなコア+メタルボンドの差し歯が多いい状態です。
もう6年間位歯科医には通いっぱなしです。
見たことのない変な治療(ネジのようなコア)をされてると大学病院などで言われたりもして、それまで通ってた歯医者にはかなり不信感を抱いてます。
大学病院の先生からもそこの歯医者は正直よくないと思いますと言われ、今現在は友人の紹介でそこそこしっかりしてそうな歯医者に通ってます。
大学病院はもっと重症な方を優先するようでなかなか治療が進まなかった為、友人のオススメの歯科用CTのある歯科医にしました。
今回上の歯の第二小臼歯の両サイドの歯性上顎洞炎についてご質問させてください。
ちょうど1年くらい前の2月頃に、いきなりです。
・喉の異物感(鼻水が喉に落ちてくるような痰のような違和感)
・口臭
・鼻臭
を感じて耳鼻咽喉科へ行きました。
総合病院だったので耳鼻咽喉科の範囲では問題ない状態だったので、内科にもまわしてもらい検査しましたが異常がありませんでした。
喉の違和感は鬱病でも起こりえるということで、精神内科でも半年治療しましたが全く症状は治まりませんでした。
性格も明るいほうですし人生楽しんでるし(そう自分では^^)仕事に苦痛は全く無い状態で、鬱病ってことはないと自分でも思ってました。
正直なんでもいいから症状が治ればと思い、お医者さんに従いました。
治らないので再度耳鼻咽喉科で検査しました。
CTの結果ですが、
・副鼻腔の発達は正常範囲
・鼻中隔彎曲は軽度
・篩板、眼窩骨壁は保たれている
・粘液癌形成なし
・両側上額洞の下壁に沿って、限局性軟部濃度肥厚を認め、軽度上顎洞炎を示す。
上額洞下壁との間の骨壁の途絶が認められ、歯性上顎洞炎の可能性も考慮される。(両側第2小臼歯周辺)
です。
検査後、大学病院での治療はもう本当は抜歯した方がいいのだけど先生の判断で若いので、右側第二小臼歯の根尖病巣を歯茎を切ってとった治療でした。
反対側は以前まで通ってた信用できない歯科で気になる口臭・鼻臭・喉の違和感の症状が現れるちょっと前に歯茎を切って病巣をとってました。
両方ともかなり大きかったと思います。
そこで、気になるんですがやっぱり抜歯が必要なんでしょうか?
第二小臼歯の骨もかなり無い状態なのでインプラントが出来ないとなると入れ歯なんですよね・・・両側だと考えると悲しいです。
それとその辛い症状が現れる前までは不信感がなく歯科に通っていたので、今考えるとおかしいなぁ?と思いますが、根尖病巣をとった後にそのような変な臭いや、喉の異物感を感じるようになったのではと・・・
副鼻腔部分がレントゲンで白く写ってないので膿があるわけじゃないようですが、自臭症ではありません。
ずっと付き合っている彼氏に勇気を持って聞いたら以前はなかったのに、そのころからやはり異臭を感じるようなんです。
歯医者に直接聞けばいいのですが、このようなケースの歯性上顎洞炎はありえますか??
また精神科なんかに行けと言われても困るので。
余計精神病になりそうな状況です。
細菌が根っこにあるからなのでしょうか?
本当に何が辛いかって言ったら・今まで感じたことの無い鼻臭・口臭が苦しいんです・・・
差し歯の不適合・銀歯の下の虫歯などでも口臭を感じてましたが治療をしたら治ったのですが、今はどうすれば口臭などが治るのかが考えても、行動しても治らないので。
歯性上顎洞炎で起こってて治療すれば治るっていう見込みがあれば救われるのですが。
歯性上顎洞炎はCTやレントゲンなどでどの歯を治療すればいいのかスグ分かりますか??
大事に歯を残してくれる先生もうれしいのですが、この症状も伝えています。
抜歯しかなくてそれで治るのであればもうお願いしたいです・・・
たくさん書きましたが分かる範囲でアドバイス等いただければありがたいです。
回答1
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2010-02-25 06:47:10
ゆき26さまおはようございます。
鼻臭・口臭で1年も悩まされていらっしゃるようですね、本当にお辛い状態だと思います、心中お察しいたします。
仰っている上顎左右5番を原因とする歯性上顎洞炎とするなら5番が感染根管になっているはずです。
先ずこの点の診断をする必要があります、もし感染根管が治療可能で有るなら根管治療をすることになるでしょう。
根管治療の結果治癒すれば歯性上顎洞炎は治ってしまうと思います、その結果鼻臭・口臭がなくなれば上顎洞炎が原因であったと確定すると思います。
参考になさってください。
鼻臭・口臭で1年も悩まされていらっしゃるようですね、本当にお辛い状態だと思います、心中お察しいたします。
仰っている上顎左右5番を原因とする歯性上顎洞炎とするなら5番が感染根管になっているはずです。
先ずこの点の診断をする必要があります、もし感染根管が治療可能で有るなら根管治療をすることになるでしょう。
根管治療の結果治癒すれば歯性上顎洞炎は治ってしまうと思います、その結果鼻臭・口臭がなくなれば上顎洞炎が原因であったと確定すると思います。
参考になさってください。
回答2
デンタルCTオフィスMatriX(横浜市中区)の稲垣です。
回答日時:2010-02-25 09:54:22
> 両側上額洞の下壁に沿って、限局性軟部濃度肥厚を認め、軽度上顎洞炎を示す
> 副鼻腔部分がレントゲンで白く写ってないので膿があるわけじゃないようですが、
上記「レントゲン」が歯医者さんで撮影したパノラマ写真などであれば、副鼻腔部分に関しては信頼性の高い情報とは言えません。
書いてあったらごめんなさい。
歯科用CTのある歯科医で、上顎5番の診断はされていないのでしょうか?。
ある程度の診断は付くと思うのですが。
歯性上顎洞炎の可能性が疑われますし、歯科用CTならどの歯を治療すればいいか分かるケースが多いとも思います。
あくまで文章から推測できる範囲の話です。
鼻臭・口臭、必ず原因がございますので、それを取り除くことができれば治すことができます。
大変お悩みのようですが、前向きにとらえていただき、治療を頑張っていただきますよう、お願いします。
> 副鼻腔部分がレントゲンで白く写ってないので膿があるわけじゃないようですが、
上記「レントゲン」が歯医者さんで撮影したパノラマ写真などであれば、副鼻腔部分に関しては信頼性の高い情報とは言えません。
書いてあったらごめんなさい。
歯科用CTのある歯科医で、上顎5番の診断はされていないのでしょうか?。
ある程度の診断は付くと思うのですが。
歯性上顎洞炎の可能性が疑われますし、歯科用CTならどの歯を治療すればいいか分かるケースが多いとも思います。
あくまで文章から推測できる範囲の話です。
鼻臭・口臭、必ず原因がございますので、それを取り除くことができれば治すことができます。
大変お悩みのようですが、前向きにとらえていただき、治療を頑張っていただきますよう、お願いします。
相談者からの返信
相談者:
ゆき26さん
返信日時:2010-02-25 21:04:14
山田先生
稲垣先生
ご返答どうもありがとうございます。
本日総合病院の歯科へ行ってきました。
とても親切な先生方でしっかりとお話を聞くことが出来ました。
軽度上顎洞炎と診断されたのは、MRIのような機械で撮影した結果です。
やはり口臭・鼻臭は歯からきているようなので、そちらの治療を進めていただくようしました。
土台はかなり大きくレントゲンに歯は全く写ってない状態なので、ダメもとで土台を外して頂き、割れてしまったり抜歯しなくてはいけない状態だったら抜歯してもらうようになりました。
もとから上顎と歯が近いと言うこともありこの歯が絶対そうとは言い切れないようですが、どちらにしろ両側第二小臼歯は治療か抜歯が必要な歯でしたので、抜歯を覚悟して治療して頂きます。
毎日悩んでいたので、もっと早く相談に行けばよかったと思いました。
後はこれで治ってくれればうれしいです。
治ることを信じて頑張ります!!
ご親切にありがとうございました。
稲垣先生
ご返答どうもありがとうございます。
本日総合病院の歯科へ行ってきました。
とても親切な先生方でしっかりとお話を聞くことが出来ました。
軽度上顎洞炎と診断されたのは、MRIのような機械で撮影した結果です。
やはり口臭・鼻臭は歯からきているようなので、そちらの治療を進めていただくようしました。
土台はかなり大きくレントゲンに歯は全く写ってない状態なので、ダメもとで土台を外して頂き、割れてしまったり抜歯しなくてはいけない状態だったら抜歯してもらうようになりました。
もとから上顎と歯が近いと言うこともありこの歯が絶対そうとは言い切れないようですが、どちらにしろ両側第二小臼歯は治療か抜歯が必要な歯でしたので、抜歯を覚悟して治療して頂きます。
毎日悩んでいたので、もっと早く相談に行けばよかったと思いました。
後はこれで治ってくれればうれしいです。
治ることを信じて頑張ります!!
ご親切にありがとうございました。
タイトル | 鼻臭・口臭に悩むが歯性上顎洞炎なのか?治療すれば完治する?? |
---|---|
質問者 | ゆき26さん |
地域 | 東京23区 |
年齢 | 26歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 会社員(事務系) |
カテゴリ |
口臭 上顎洞炎(蓄膿症) その他(その他) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。