6歳、顎をずらす癖と歯軋りによってすり減った歯
相談者:
にゃんこおうじさん (33歳:女性)
投稿日時:2010-05-16 23:24:07
参考:過去のご相談
・〔写真あり〕根管治療、増すばかりの痛みでツライ
(ご自身のご相談)
こんばんは。
にゃんこおうじです。
今日は子供の歯について相談させてください。
6歳になります息子は、変な癖があります。
それは、あごを横にずらすんです。
しゃくれた状態からさらにあごが右にずれるようにするんです。
かなり前からその癖があり、どうも歯軋りなどで歯が磨り減ったことで、前歯が小さくなり、それが気になるのか?あごをわざとずらしてかみ合わせる(?)ようにするのです。
また、奥歯(6歳臼歯)が生えるときにむずがゆいようで、あごをずらしてかみ合わせるようです。
常になっているわけではありませんが、無意識にそうなってしまうようで、テレビを見ているときや、恥ずかしいときなどもなります。
食事の時は普通に噛んでいます。
はっきりいってゆがんだ顔はおかしいし、なにより顎がずれるのも怖いし、歯が磨り減るのも怖いし・・・でなんとかしてやめさせたいのですが、なかなか方法が浮かびません・・・(泣)
以前、歯が痛いというので歯医者に行ったとき(3年くらい前です)歯軋りによって磨り減った歯が神経を刺激して痛むといわれました。
ずいぶんと歯が磨り減っていると先生から指摘され、私もそのときにはじめて「本当だ!」と気づきました。
現在もさらに磨り減っているみたいで、歯は小さく、歯の上の部分の山のようにギザギザしている部分は完全に平らになってしまってます。
かろうじて下の歯に生えてきた大人の歯は、上部がきれいな山のギザギザがあります。
大人の歯はすり減らしたくありません。
どうしたらこの息子の癖が直るのでしょうか・・・
マウスピースとかを作るべきなんでしょうか・・
ちなみに6歳になる今日まで、虫歯はありません。
あとひとつ、ちょっと気になっていることがあって、下の前歯に生えてきた大人の歯が若干ぐらぐらします。
生え始めたときから気になってたんですが、そのうち固まるだろうとおもっていましたが、いまだ動きます。
隣の歯と隙間があって、独立(?)して生えている状態だからでしょうか。
ちょっと気になってます。
よろしくお願いいたします。
・〔写真あり〕根管治療、増すばかりの痛みでツライ
(ご自身のご相談)
こんばんは。
にゃんこおうじです。
今日は子供の歯について相談させてください。
6歳になります息子は、変な癖があります。
それは、あごを横にずらすんです。
しゃくれた状態からさらにあごが右にずれるようにするんです。
かなり前からその癖があり、どうも歯軋りなどで歯が磨り減ったことで、前歯が小さくなり、それが気になるのか?あごをわざとずらしてかみ合わせる(?)ようにするのです。
また、奥歯(6歳臼歯)が生えるときにむずがゆいようで、あごをずらしてかみ合わせるようです。
常になっているわけではありませんが、無意識にそうなってしまうようで、テレビを見ているときや、恥ずかしいときなどもなります。
食事の時は普通に噛んでいます。
はっきりいってゆがんだ顔はおかしいし、なにより顎がずれるのも怖いし、歯が磨り減るのも怖いし・・・でなんとかしてやめさせたいのですが、なかなか方法が浮かびません・・・(泣)
以前、歯が痛いというので歯医者に行ったとき(3年くらい前です)歯軋りによって磨り減った歯が神経を刺激して痛むといわれました。
ずいぶんと歯が磨り減っていると先生から指摘され、私もそのときにはじめて「本当だ!」と気づきました。
現在もさらに磨り減っているみたいで、歯は小さく、歯の上の部分の山のようにギザギザしている部分は完全に平らになってしまってます。
かろうじて下の歯に生えてきた大人の歯は、上部がきれいな山のギザギザがあります。
大人の歯はすり減らしたくありません。
どうしたらこの息子の癖が直るのでしょうか・・・
マウスピースとかを作るべきなんでしょうか・・
ちなみに6歳になる今日まで、虫歯はありません。
あとひとつ、ちょっと気になっていることがあって、下の前歯に生えてきた大人の歯が若干ぐらぐらします。
生え始めたときから気になってたんですが、そのうち固まるだろうとおもっていましたが、いまだ動きます。
隣の歯と隙間があって、独立(?)して生えている状態だからでしょうか。
ちょっと気になってます。
よろしくお願いいたします。
回答1
美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2010-05-17 00:26:59
にゃんこおうじさん、こんばんは。
>どうしたらこの息子の癖が直るのでしょうか・・・
>マウスピースとかを作るべきなんでしょうか・・
歯軋りの原因ははっきりわかっていません。
また、歯軋りを止める治療方法もありません。
成人の場合は、対症療法としてマウスピースを作ることがありますが、小児の場合はあごの骨の成長を妨げたり、永久歯へのハエ代わりにも影響しますので、一般的には作りません。
しばらく経過を歯科医院で経過を観察してもらい、様子を見るしかないと思います。
顎をずらす癖は、6歳ぐらいですと顎の関節がまだ未発達で、そういった癖を持っておられるお子さんはかなりいます。
現在の歯並びの状態に大きな問題が無ければ、こちらも経過観察で様子を見ていくだけだと思います。
>下の前歯に生えてきた大人の歯が若干ぐらぐらします。
>生え始めたときから気になってたんですが、そのうち固まるだろうとおもっていましたが、いまだ動きます。
動くからといって、何度も動かしてみていると余計に動揺が大きくなります。
親御さんがさわらずに、主治医に診てもらい、生理的なのか病的なのかを判定してもらったほうが良いでしょう。
>隣の歯と隙間があって、独立(?)して生えている状態だからでしょうか。
>ちょっと気になってます。
乳歯においては、隙間があるほうが正常です。
>どうしたらこの息子の癖が直るのでしょうか・・・
>マウスピースとかを作るべきなんでしょうか・・
歯軋りの原因ははっきりわかっていません。
また、歯軋りを止める治療方法もありません。
成人の場合は、対症療法としてマウスピースを作ることがありますが、小児の場合はあごの骨の成長を妨げたり、永久歯へのハエ代わりにも影響しますので、一般的には作りません。
しばらく経過を歯科医院で経過を観察してもらい、様子を見るしかないと思います。
顎をずらす癖は、6歳ぐらいですと顎の関節がまだ未発達で、そういった癖を持っておられるお子さんはかなりいます。
現在の歯並びの状態に大きな問題が無ければ、こちらも経過観察で様子を見ていくだけだと思います。
>下の前歯に生えてきた大人の歯が若干ぐらぐらします。
>生え始めたときから気になってたんですが、そのうち固まるだろうとおもっていましたが、いまだ動きます。
動くからといって、何度も動かしてみていると余計に動揺が大きくなります。
親御さんがさわらずに、主治医に診てもらい、生理的なのか病的なのかを判定してもらったほうが良いでしょう。
>隣の歯と隙間があって、独立(?)して生えている状態だからでしょうか。
>ちょっと気になってます。
乳歯においては、隙間があるほうが正常です。
回答2
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2010-05-17 18:00:18
小牧先生に同意です。
成人の場合にはブラキシズム対策をする事が多いですが、小児の場合には生理的な場合も多々ありますので経過観察された方がよろしいかと思います。
担当の先生にしっかり診てもらいましょう。
成人の場合にはブラキシズム対策をする事が多いですが、小児の場合には生理的な場合も多々ありますので経過観察された方がよろしいかと思います。
担当の先生にしっかり診てもらいましょう。
回答3
番町デンタルクリニック(千代田区三番町)の吉田です。
回答日時:2010-05-17 18:15:13
おそらく顎の本来あるべき位置と、歯で作られる噛み合わせの位置が相当狂っている可能性があります。
お子さんの首や顎の後ろを触って軽く押してみて、痛がるようですと、噛み合わせが相当ずれている可能性があります。
この場合できるだけ早く治療を行い、顎の位置のずれを治しながら永久歯が生える位置を制御してやらねばなりません。
このような治療はムーシールドや、バイオネーターなどさまざまなものがあります。
寝ているとき呼吸が苦しそうだったり、いびきがひどかったりするとかなり危険な兆候なので、早めに専門の先生の治療を受けたほうがよいと思います。
お子さんの首や顎の後ろを触って軽く押してみて、痛がるようですと、噛み合わせが相当ずれている可能性があります。
この場合できるだけ早く治療を行い、顎の位置のずれを治しながら永久歯が生える位置を制御してやらねばなりません。
このような治療はムーシールドや、バイオネーターなどさまざまなものがあります。
寝ているとき呼吸が苦しそうだったり、いびきがひどかったりするとかなり危険な兆候なので、早めに専門の先生の治療を受けたほうがよいと思います。
タイトル | 6歳、顎をずらす癖と歯軋りによってすり減った歯 |
---|---|
質問者 | にゃんこおうじさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 33歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
小児歯科治療 小児歯科その他 歯軋り(歯ぎしり) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。