5〜7番欠損、インプラントの人工歯は連結か単独か・・迷っています
相談者:
ゆうみさん (43歳:女性)
投稿日時:2011-03-01 09:50:05
参考:過去のご相談
※インプラントの2回目の手術時、歯茎を糸で縫ったりしますか?
こんにちは
今は右下奥歯5.6.7に3本のインプラントが入っていて、後は人工歯をつけるという状態です。
インプラントの2次オペの後、
「上につける人工歯は、3個別々にするか連結にするか決めてきてください」
と言われました。
先生はどちらでもいいような感じでした。
インプラントは初めてですし、素人の私にはどちらにした方がいいのかわからず困っています。
よろしくお願いいたします。
1、人工歯を3個別々にするメリットはどんなことでしょうか?
2、3本のインプラントに連結したい1つの人工歯をするメリットはどんなことでしょうか?
3、一般的にはどちらにした方がいいでしょうか?
4、歯ごたえのある堅いものが好きな場合や、歯ぎしり(自分も周りも聞いたことがないのですが、歯がすり減っているところがあるので、歯ぎしりがあるのではないですか?といわれあことがあります)がある場合は、また選択肢がちがってくるのでしょうか?
こんな場合はどちらがいいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします
※インプラントの2回目の手術時、歯茎を糸で縫ったりしますか?
こんにちは
今は右下奥歯5.6.7に3本のインプラントが入っていて、後は人工歯をつけるという状態です。
インプラントの2次オペの後、
「上につける人工歯は、3個別々にするか連結にするか決めてきてください」
と言われました。
先生はどちらでもいいような感じでした。
インプラントは初めてですし、素人の私にはどちらにした方がいいのかわからず困っています。
よろしくお願いいたします。
1、人工歯を3個別々にするメリットはどんなことでしょうか?
2、3本のインプラントに連結したい1つの人工歯をするメリットはどんなことでしょうか?
3、一般的にはどちらにした方がいいでしょうか?
4、歯ごたえのある堅いものが好きな場合や、歯ぎしり(自分も周りも聞いたことがないのですが、歯がすり減っているところがあるので、歯ぎしりがあるのではないですか?といわれあことがあります)がある場合は、また選択肢がちがってくるのでしょうか?
こんな場合はどちらがいいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします
回答1
国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2011-03-01 10:32:46
ご相談ありがとうございます。
インプラントの人工歯については、まだ定説がありません。
非常に高度な選択項目なので、お一人ずつについて診断した上で、相談もしながら、慎重に選択することになります。
人工歯は、使用するインプラントによっても変わります。
そして、噛み合わせと切り離せない関係にあります。
また噛み合わせは、そこだけではなく、上の歯、反対側の奥歯、前歯の上下、等全体と関係があります。
また顎と関係があり、エラの張り具合、噛み合わせのバランス、全身の骨格、食習慣、生活環境や習慣、性格等との関係も無視できません。
長期的な成功を目標とする場合は、このように結構複雑です。
目先だけなら、そう問題はありません。
>1、人工歯を3個別々にするメリットはどんなことでしょうか?
もし、壊れたりした場合は、1本だけの修理ですむかもしれません。
>2、3本のインプラントに連結したい1つの人工歯をするメリットはどんなことでしょうか?
強い力を期待する場合は、一体にしたほうが強力になります。
また一体の人工歯がインプラントを守る効果がとても大きくなります。
>3、一般的にはどちらにした方がいいでしょうか?
どちらも定説がない以上、絶対の答えはありません。
また天然の歯があったときのような、元通りに戻るわけでもありません。
それぞれにデメリットがあります。
先ほど書いたご自分の条件をお確かめの上で、十分に説明をしていただいて下さい。
ご担当の先生による指導の元で、ご自身が納得できる方法が一番となります。
>4、歯ごたえのある堅いものが好きな場合・・・は、また選択肢がちがってくるのでしょうか?
お一人ずつの状況によって異なりますが、丈夫さやすり減り具合を優先するとか、違いが出てくるかもしれません。
>こんな場合はどちらがいいでしょうか?
ご担当の先生とご相談をした上で出す結論が良いはずです。
ネットでの答えは出し難いご質問です。
インプラントの人工歯については、まだ定説がありません。
非常に高度な選択項目なので、お一人ずつについて診断した上で、相談もしながら、慎重に選択することになります。
人工歯は、使用するインプラントによっても変わります。
そして、噛み合わせと切り離せない関係にあります。
また噛み合わせは、そこだけではなく、上の歯、反対側の奥歯、前歯の上下、等全体と関係があります。
また顎と関係があり、エラの張り具合、噛み合わせのバランス、全身の骨格、食習慣、生活環境や習慣、性格等との関係も無視できません。
長期的な成功を目標とする場合は、このように結構複雑です。
目先だけなら、そう問題はありません。
>1、人工歯を3個別々にするメリットはどんなことでしょうか?
もし、壊れたりした場合は、1本だけの修理ですむかもしれません。
>2、3本のインプラントに連結したい1つの人工歯をするメリットはどんなことでしょうか?
強い力を期待する場合は、一体にしたほうが強力になります。
また一体の人工歯がインプラントを守る効果がとても大きくなります。
>3、一般的にはどちらにした方がいいでしょうか?
どちらも定説がない以上、絶対の答えはありません。
また天然の歯があったときのような、元通りに戻るわけでもありません。
それぞれにデメリットがあります。
先ほど書いたご自分の条件をお確かめの上で、十分に説明をしていただいて下さい。
ご担当の先生による指導の元で、ご自身が納得できる方法が一番となります。
>4、歯ごたえのある堅いものが好きな場合・・・は、また選択肢がちがってくるのでしょうか?
お一人ずつの状況によって異なりますが、丈夫さやすり減り具合を優先するとか、違いが出てくるかもしれません。
>こんな場合はどちらがいいでしょうか?
ご担当の先生とご相談をした上で出す結論が良いはずです。
ネットでの答えは出し難いご質問です。
回答2
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2011-03-01 10:44:53
>1、人工歯を3個別々にするメリットはどんなことでしょうか?
>2、3本のインプラントに連結したい1つの人工歯をするメリットはどんなことでしょうか?
>3、一般的にはどちらにした方がいいでしょうか?
現時点のオーソドックスな考え方としては、「インプラント同士は連結する」が基本です。
インプラントは(実は天然歯もそうなのですが)縦に加わる力に対しては強いのですが、横に揺さぶるような力には弱いとされています。
なので、インプラント同士を連結してその力に耐える(スクラムを組むような形で)ように設計します。
ただし、インプラントの本数が増えれば増えるほど精密に作る事が難しくなります。
また、どこか1か所に不具合を生じた場合、連結した本数全てを壊して作り直す必要が出てくるかもしれません。
どちらが適切かと判断するのは、本来は担当の先生が決めるべきだと思うのですが…。
まあ「どちらでも行けるケース」と言う意味合いなのでしょうか。
>歯ぎしり(自分も周りも聞いたことがないのですが、歯がすり減っているところがあるので 歯ぎしりがあるのではないですか?といわれあことがあります)がある場合は
歯軋り(ブラキシズム)は成人の80%にあると言われておりますが、それを自覚されている方は10%にも満たないと言われております。
参考⇒ブラキシズム
ブラキシズムは「ギリギリ」と音のする歯軋りと、「グゥ」っと咬み込む、音のしない食い縛りとがあります。
(カチカチタイプは少ないですが…)
担当の先生に歯に異常な摩耗がある事を指摘されたとすれば、それなりに「ブラキシズムはある」とお考えになられた方がよろしいかと思います。
以前は「ブラキシズムのある患者さんにインプラントはすべきではない」と言われておりましたが、今はしっかりブラキシズムのコントロールをする事でインプラントも問題無く使えると言う考えに変わってきました。
さがら先生とかぶりました。
合わせて参考にされてください。
>2、3本のインプラントに連結したい1つの人工歯をするメリットはどんなことでしょうか?
>3、一般的にはどちらにした方がいいでしょうか?
現時点のオーソドックスな考え方としては、「インプラント同士は連結する」が基本です。
インプラントは(実は天然歯もそうなのですが)縦に加わる力に対しては強いのですが、横に揺さぶるような力には弱いとされています。
なので、インプラント同士を連結してその力に耐える(スクラムを組むような形で)ように設計します。
ただし、インプラントの本数が増えれば増えるほど精密に作る事が難しくなります。
また、どこか1か所に不具合を生じた場合、連結した本数全てを壊して作り直す必要が出てくるかもしれません。
どちらが適切かと判断するのは、本来は担当の先生が決めるべきだと思うのですが…。
まあ「どちらでも行けるケース」と言う意味合いなのでしょうか。
>歯ぎしり(自分も周りも聞いたことがないのですが、歯がすり減っているところがあるので 歯ぎしりがあるのではないですか?といわれあことがあります)がある場合は
歯軋り(ブラキシズム)は成人の80%にあると言われておりますが、それを自覚されている方は10%にも満たないと言われております。
参考⇒ブラキシズム
ブラキシズムは「ギリギリ」と音のする歯軋りと、「グゥ」っと咬み込む、音のしない食い縛りとがあります。
(カチカチタイプは少ないですが…)
担当の先生に歯に異常な摩耗がある事を指摘されたとすれば、それなりに「ブラキシズムはある」とお考えになられた方がよろしいかと思います。
以前は「ブラキシズムのある患者さんにインプラントはすべきではない」と言われておりましたが、今はしっかりブラキシズムのコントロールをする事でインプラントも問題無く使えると言う考えに変わってきました。
さがら先生とかぶりました。
合わせて参考にされてください。
回答3
当サイト登録医としてふさわしくないと判断したため、ご退会頂きました。(不正請求による保険医登録取り消し、H26.12.10)
回答日時:2011-03-01 11:59:18
>1、人工歯を3個別々にするメリットはどんなことでしょうか?
ポーセレンのチップ等に対応しやすいことや、歯間の食べ物の流れが作りやすい事でしょうか。
>2、3本のインプラントに連結したい1つの人工歯をするメリットはどんなことでしょうか?
強度が増すと言われています。
>3、一般的にはどちらにした方がいいでしょうか?
私見では、連結する事も多かったですが、単独で補綴する場合が増えました。
連結すると精度を上げるためにステップが一つ必要な事、もしもの時の事など考えています。
一般的には連結した方が強固だと言われていますが、実際インテグレーションしてしまえば、さほど違いが目に見える訳ではないですし、現在ではどちらでも代わりは少ないと考えてます。
>4、歯ごたえのある堅いものが好きな場合や、歯ぎしり(自分も周りも聞いたことがないのですが、歯がすり減っているところがあるので 歯ぎしりがあるのではないですか?といわれあことがあります)がある場合は、また選択肢がちがってくるのでしょうか?
>こんな場合はどちらがいいでしょうか?
歯ぎしりに対して対策は必要だと思ってます。
ポーセレンのチップ等に対応しやすいことや、歯間の食べ物の流れが作りやすい事でしょうか。
>2、3本のインプラントに連結したい1つの人工歯をするメリットはどんなことでしょうか?
強度が増すと言われています。
>3、一般的にはどちらにした方がいいでしょうか?
私見では、連結する事も多かったですが、単独で補綴する場合が増えました。
連結すると精度を上げるためにステップが一つ必要な事、もしもの時の事など考えています。
一般的には連結した方が強固だと言われていますが、実際インテグレーションしてしまえば、さほど違いが目に見える訳ではないですし、現在ではどちらでも代わりは少ないと考えてます。
>4、歯ごたえのある堅いものが好きな場合や、歯ぎしり(自分も周りも聞いたことがないのですが、歯がすり減っているところがあるので 歯ぎしりがあるのではないですか?といわれあことがあります)がある場合は、また選択肢がちがってくるのでしょうか?
>こんな場合はどちらがいいでしょうか?
歯ぎしりに対して対策は必要だと思ってます。
回答4
高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2011-03-01 13:11:52
インプラントは連結する方が多いですが、私は個別にします。
理由としては
●連結すると清掃性の低下を招く
●3本のうちどれかに問題が起きても発見が遅れる
●鋳造精度の問題
のためです。
二本までは連結することもありますが、3本以上になると上部構造が鋳造の場合は鋳造精度の問題上、必ずフィットに問題が出てきます。
そこで、鑞着などのテクニックを用いて鋳造物の精度誤差を補正する方法もあるのですが、鑞着部に応力がかかることを私は好みません。
そのため3本以上のインプラントの場合は
●すべて個別
または
●二本と一本に分ける
ようにしております。
ただ、例外として、CAD/CAMを用いて作られる上部構造の場合には、先に述べた鋳造誤差が出ませんので連結は可能になります。
文献上は、連結するほうが強度上、”良い”となっていたと思いますが、連結か? 個別か? の 確固たる確証は現在のところありません。
ちなみに・・・天然歯のブリッジの場合には、鋳造誤差があったとしても、装着時に 歯が動くので装着可能なのです。
また、補綴物の内面に少し隙間を確保することで、分かりやすく言うと、だぶだぶの補綴物にすることで装着が可能なのです。
しかし インプラントは、非常に精度が高いために、今回上記したような問題が生じるのです。
理由としては
●連結すると清掃性の低下を招く
●3本のうちどれかに問題が起きても発見が遅れる
●鋳造精度の問題
のためです。
二本までは連結することもありますが、3本以上になると上部構造が鋳造の場合は鋳造精度の問題上、必ずフィットに問題が出てきます。
そこで、鑞着などのテクニックを用いて鋳造物の精度誤差を補正する方法もあるのですが、鑞着部に応力がかかることを私は好みません。
そのため3本以上のインプラントの場合は
●すべて個別
または
●二本と一本に分ける
ようにしております。
ただ、例外として、CAD/CAMを用いて作られる上部構造の場合には、先に述べた鋳造誤差が出ませんので連結は可能になります。
文献上は、連結するほうが強度上、”良い”となっていたと思いますが、連結か? 個別か? の 確固たる確証は現在のところありません。
ちなみに・・・天然歯のブリッジの場合には、鋳造誤差があったとしても、装着時に 歯が動くので装着可能なのです。
また、補綴物の内面に少し隙間を確保することで、分かりやすく言うと、だぶだぶの補綴物にすることで装着が可能なのです。
しかし インプラントは、非常に精度が高いために、今回上記したような問題が生じるのです。
回答5
回答日時:2011-03-01 22:08:06
こんばんは。
他の先生方のおっしゃる通りで私も同じ意見ですが、なかなか答えが出ませんね。
私も担当の先生が決めるのが本筋だと思うのですが、タイヨウ先生の推測の通り、
「どちらでもいけるよ」
と言う意味だと仮定すれば、別々にしておいて頂いた方が無難かも知れません。
3本の連結はタカタ先生が書かれた様に非常に難しいのですが、仮にうまくいってなかったとしても患者さんにはまず分かりませんからね。
他の先生方のおっしゃる通りで私も同じ意見ですが、なかなか答えが出ませんね。
私も担当の先生が決めるのが本筋だと思うのですが、タイヨウ先生の推測の通り、
「どちらでもいけるよ」
と言う意味だと仮定すれば、別々にしておいて頂いた方が無難かも知れません。
3本の連結はタカタ先生が書かれた様に非常に難しいのですが、仮にうまくいってなかったとしても患者さんにはまず分かりませんからね。
回答6
はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2011-03-02 10:56:22
ゆうみさん、こんにちは
渡辺先生が回答されているように、確かに難しい問題だと思います。
インプラントの強度と言う点で言えば連結なのでしょうが、最近のインプラントは材質も向上していますし、単独での植立でも充分可能だと思います。
まずは今一度担当の先生と良く相談してみてはいかがでしょう。
渡辺先生が回答されているように、確かに難しい問題だと思います。
インプラントの強度と言う点で言えば連結なのでしょうが、最近のインプラントは材質も向上していますし、単独での植立でも充分可能だと思います。
まずは今一度担当の先生と良く相談してみてはいかがでしょう。
相談者からの返信
相談者:
ゆうみさん
返信日時:2011-03-03 10:05:23
回答7
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2011-03-03 10:17:05
>クリニックの先生とお話ができればいいのですが、聞くととても不機嫌になってしまわれますし、説明もほとんどないものですから・・・すみません
インプラント治療は「入れたらおしまい」と言うものではありません。
メインテナンスをして長くお付き合いする事になります。
出来るだけ早い段階で担当の先生とコミュニケーションを取られ、何かあった時には気軽に相談できるような関係を構築しておいてください。
>2本と1本にわけてするという選択肢を先生から言われた場合は、奥歯の6.7を連結するのと、5.6を連結するのとではどちらが普通なのでしょうか?
並び方や咬み合わせによって変わってくるはずですよ。
担当の先生と相談されてください。
僕なら通常であれば5、67にすると思います。
インプラント治療は「入れたらおしまい」と言うものではありません。
メインテナンスをして長くお付き合いする事になります。
出来るだけ早い段階で担当の先生とコミュニケーションを取られ、何かあった時には気軽に相談できるような関係を構築しておいてください。
>2本と1本にわけてするという選択肢を先生から言われた場合は、奥歯の6.7を連結するのと、5.6を連結するのとではどちらが普通なのでしょうか?
並び方や咬み合わせによって変わってくるはずですよ。
担当の先生と相談されてください。
僕なら通常であれば5、67にすると思います。
相談者からの返信
相談者:
ゆうみさん
返信日時:2011-03-06 16:32:55
タイトル | 5〜7番欠損、インプラントの人工歯は連結か単独か・・迷っています |
---|---|
質問者 | ゆうみさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 43歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
抜歯:複数の歯(臼歯部) クラウン(差し歯・被せ)その他 インプラント治療法 クラウン・被せ物の連結(連結冠) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。