[写真あり] セラミック治療での歯茎の退縮が気になっている

相談者: さくざりさん (28歳:女性)
投稿日時:2011-10-17 16:14:03
参考:過去のご相談
〔写真あり〕出っ歯をオールセラミックで治療中。神経を残すかどうか?




現在前歯セラミック治療中です。


歯根は残してかなり薄く作ってもらい、納得がいく形まで整えてもらったので、いよいよ次回というところなのですが。


まだ仮留めの状態なのですが、先生に

歯茎が下がってきているのが気になる。」

と言われました。


ブラッシングが原因ではないかといわれたのですが、仮留めの状態でよく取れることもあり、セラミックを被せた歯についてはブラッシングはほとんど優しく掠る程度にやっています。


また、セラミックを被せると歯茎が上に押しあがってしまうことがある(上顎の前歯の場合)から、その場合は型を取り直して作り変えるということだったのですが、これはどういう原因でそんな風に歯茎が上に押しあがってしまうのでしょうか?



「削ったコアの部分(私の場合は自分の歯)を被せるときに、深く削ってしまうとその分深く差し込む形になるので、それによって歯茎が押し上げられたのではないか」と私は考えているのですが、思い込みでしょうか?


また、こんな風に押しあがってしまった歯茎はセラミックを作り変えることによって、元に戻るのでしょうか?


ご意見いただけると嬉しいです。

画像1画像1


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-10-17 16:24:08
右の1番の歯肉が若干左に比べて肥厚しているようにも思えます。

マージン部の厚みの調整などで良くなるかもしれません。
(ただしこれはかなり高度なプロビを扱うテクニックが必要で行える先生は数少ないです)

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2011-10-17 16:27:12
写真ではあまり状態が分かりませんが・・・


歯茎が下がってきているのが気になる

>歯茎が押し上げられた

は同じ現象を指しているのでしょうか?


セラミックに限らず、冠のマージン(歯との境界部分)の適合精度や角度・ブラッシング状態などで歯茎が減少することがあります。



>元に戻るのでしょうか?

減った歯茎を元に戻すのは難しいです。


疑問や気になることは仮止めのうちに解決しておいてください。
担当医とよく相談することをお勧めします。

回答 回答3
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-10-17 18:02:05
>「削ったコアの部分(私の場合は自分の歯)を被せたときに、深く削ってしまうと その分深く差し込む形になるので、それによって歯茎が押し上げられたのではないか」

?? 生物学的幅径(biologic width)を侵された可能性を心配なさっているのでしょうか?
担当の先生に直接御確認ください。




少し出っ歯気味だったのを歯の方向を変えて直したのでしょうか?
もし、そうでしたら少し難しい面があるように思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さくざりさん
返信日時:2011-10-18 17:56:34
藤森先生


担当の先生にも確認しているのですが(メール相談で)返答がありません。


「生物学的幅径」という言葉が難しくて逆に理解しかねるのですが。

つまりは元々あった歯茎の位置が、元々の歯ではない形が違うもの(セラミック)入れたことによって、そこに無理やり固定したことによる歯茎の変形を心配しているのです。

思い出してみれば、歯を削り、セラミック前の仮歯を入れたときからすでに歯茎が変形していたように思うのです。

ただ、それはしょうがないことなんだと思って特に気にすることがありませんでした。


そんな矢先、担当の先生より、

「歯茎が上に上がってきていますね」

と。
内心、

「いやこれはもう最初に削って仮歯をしたときからこうなっていたのに」

と思ったのですが。



ただ、私の場合、出っ歯だったのを奥に入れるだけではなく、こういう場合、たいていは神経を取ってファイバーコアを入れるところを、先生が「神経は残したほうがいい」と異例ですが、神経を残した自前のコア(歯)に、セラミックをかなり薄く削ってもらって、なおかつ元の歯よりも内側に向かって小さくしてもらっているのです。

多分、技工士の方もけっこう頑張ってくださったんだと思いますが。

なので、形は自分ではベストだと思っています。


ただ通常のセラミックより厚さもなく、角度も内側にしていることもあって、藤森先生のおっしゃるように、

「少し出っ歯気味だったのを歯の方向を変えて直した」

と言うのが正解です。


これによって歯茎が減ってしまうというのはどういう理由になるのでしょうか?

もう少し詳しく教えていただけますか?


不安な毎日で、一日も早く原因を知りたいと感じています。
回答 回答4
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-10-18 19:29:26
生物学的幅径(biologic width)については、説明するために図が必要となります。

私の下手くそな絵よりも検索していただいた方が、きっと分かりやすいはずです。
少し難しいかもしれませんから、解らなければ、また質問してください。


セラミッククラウンを被せるために、担当の先生は、歯を非常に精密に削られたはずです。
削った部分と削っていない部分との境目が、ほんの僅かに歯茎深くなっただけで、歯茎に微妙な変化が起こる場合があります。

あくまで、実際に診療の現場に立ち会ったわけではありませんので、可能性の一つとしてお話しています。
全く間違っているかもしれませんから、直接担当の先生にお尋ねください。



もう一つの可能性として、クラウンの形態、特に歯頚部(歯茎と接する部分)付近のクラウンの厚みが気になりました。

今、仮に歯茎と骨が透明で中の歯根が見えたとします。
おそらく、歯根からクラウンに移行する地点で急にクラウンが僅か、にふっくらと大きくなって見えると推測します。

原因は美容歯科などで行うクイック矯正で、その地点で急に角度を変えたり、或いは、神経を残すために削る量がやや控えめだったり等が考えられます。


一方、技工士さんは綺麗な色に仕上げるために、そこを厚めに作ったかもしれません。
その厚みは努力の結果であって、受け入れるしか仕方が無い場合があるのかもしれません。


仮留めで、まだ修正可能でしたら、もう暫く様子をみられて、歯茎の位置が安定してから修正・最終装着されてもいいのではないでしょうか?

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さくざりさん
返信日時:2011-10-20 11:15:25
藤森先生


ご丁寧な回答ありがとうございます。


これまでも治療の進行状況と先生のご説明がリンクしていて納得が出来ます。
おそらく藤森先生のおっしゃることが、そのまま理由であるかと思います。

よく考えてみて、歯を削るのは歯科医師、しかしそれに被せるセラミックを作るのは技工士、この二つにズレがわずかでも生じてしまうのはごく自然のことで仕方のないことですね。


先日

歯茎が変形している」

と指摘されたとき、


「様子を見てまた型を取り直す」

つまり作り直すと言っていたのはそこの「ズレ」を解消するためなのでしょうか?

しかしながら、この一度上にぐっと上がってしまっていわゆる「はぐきが減った」というような状態になってしまった今、先生のおっしゃる「歯茎の位置が安定する」というのは、この今の歯茎が元の位置よりもぐっと上がってしまった状態がそのままキープできたら
もうそれが「安定」ということなのでしょうか?


この状態から、「歯茎の位置が元に戻るように」という意味での
「修正」は不可能なのでしょうか?


もしこの状態がキープできるのならそれが「安定」と言うのなら、これからセラミックを新たに作り直す必要はないのではないかと疑問に思いました。


担当の先生のおっしゃる「修正」、つまりセラミックの作り直しは何を目指しての「修正」なのか、私にははっきりと見えてこないのです。

つまりは今以上に歯茎が上に上がっていってしまう可能性もあるから「修正」なのか。

今の「変化してしまった歯茎」を元に戻せる可能性を意識しての「修正」なのか。



治療によって上がってしまった歯茎がそのままキープできたとしても、私にとっては「変化した」ことに変わりないわけで、修正と言ってもそこに希望が見出せないのですが・・・・

なので、「修正」によって歯茎が元に戻る可能性がないのなら、非常に残念です・・・・・
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2011-10-21 13:19:30
写真を見させてもらいましたが非常に綺麗なものだと思いますよ。


歯茎が下がってきているのが気になる

非常にレベルの高い先生がおっしゃられた一言だと思います。

仮歯と本歯の歯ぐきの変化を見てのことだと思います。
クリーピングを待っているのかもしれませんね。


以下残念な回答が続いてしまいますが、細見先生のおっしゃる

マージン部の厚みの調整などで良くなるかもしれません(ただしこれはかなり高度なプロビを扱うテクニックが必要で行える先生は数少ないです)

残念ながら、99%の歯科医院では対応不可能ですね。。。

たぶん転院してやり代えたとしてもあまり結果には期待出来ないというか、更に削り込めばもっと歯ぐきの形は下にさがってくるような気がします。



セラミック系の被せ物のように縁を歯ぐきの中に入れる治療法で、我々一般の歯科医師が治療を行った場合、多くの場合で多少誤差の範囲で歯ぐきは下がります。
これは小さな合併症と言ってもいいと思います。

この極僅かな歯ぐきをコントロール出来る先生も確かにおられますが、私からしたら『神業』に近い気がします。



>私にとっては「変化した」ことに変わりないわけで、

大きく歯を触れば当然歯ぐきの形も変化しますよ^^;
歯ぐき付近を全く触らなかったとしても、歯ぐきは歯のボリュームや歯の位置、歯の軸、歯と歯の接触状態などに影響されやすいですからね。

ですから被せ物を選択した時点で歯ぐきが前のまま維持されるということは考えにくいです・・・

人の体は絶えず変化しています、健康な歯ぐきでも10年で0.7mmぐらい下がるという文献もあります。


被せ物は義足とか義手の類です、最初に綺麗に入っても10年その状態が維持されることは稀です。

硬組織を触る歯科治療、特に審美治療は何かを得る代わりに何かを失うことが多いです。


ちょと厳し過ぎる回答になりましたが、写真を見る限り『非常に綺麗な被せ物』だと思いますよ。

私なら「これで許してください」と確実に話すレベルだと思います^^;


焦らず先生と話し合ってみて下さい。


おだいじに
 

回答 回答6
  • 回答者
湯浅です。
回答日時:2011-10-21 20:24:17
井野先生と同じです。

写真なのでなんともいえないですが、まったく歯肉に違和感ないというか、綺麗にしかみえません。

仮歯と比較してちょっと思っただけでは?


ここで悩むより、先生に、先日、こういわれてましたが、問題ないように見えるのですが、どういうことですか、と聞いてみては?

もちろん、どうして下がったのかと聞いたら、何かいわれて、それを言い訳ととらえられるといけないので、注意してくださいね。

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2011-10-22 09:31:22
歯肉が下がる場合、ほとんどは

●歯の形成の不備
クラウンのフィットが悪い
●クラウンのサブジンジバルカントゥァ(クラウン辺縁の歯茎の中に入っている部分)の形態が悪い
隣接面の形成の深度が深すぎる

などなど、イロイロあります。

早い話、補綴が下手だとそうなります。
理屈はわかっていても、なかなか難しいのです。



これは、歯科医師の問題や歯科技工士の問題が大きく影響します。
理論上は、歯茎の中に0.5mmの深さまでクラウンを入れますから、およそ10年で境目が露出してくることになります。
今の段階で歯茎の形態が変化しているなら、それは、補綴上の問題です。


写真:装着後8年弱のメタルボンドクラウンです。

技工士が頑張って作ってくれたメタルボンドクラウンを前歯5本に装着しておりますが、一本だけ歯茎が痩せてしまってます。
というよりは、歯の形成が下手だとこうなります。
また、歯肉の形態が少し悪いです。
これも形成の不備から来ています。


P.S 大学を卒業した年に手がけた私の初期のケースです。
未熟だと、このようになってしまいます。

画像1画像1

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さくざりさん
返信日時:2011-10-24 15:28:14
井野先生、湯浅先生

ご回答ありがとうございます。


まずは綺麗にできていると言っていただけてとても安心できました。
ありがとございます。

被せ物をしたときに出る多少の誤差なんだと知り、あきらめというと後ろ向きですが、やはりそれに引き換えて得た綺麗な歯のほうが
私にとっては大きな報酬なので、いい意味で仕方のないことなんだと納得をすることができました。


今、担当の先生にはメールで疑問を送っているのですが、一週間ほどしても返信がなく、こういうことを聴くこと自体、失礼なのかなという気もしてきました。
また、さほど気にするようなことでもない、ということなのかもしれません。




タカタ先生
写真付きで丁寧なご回答ありがとうございます。


隣接面の形成の深度が深すぎる」

私がそうではないかと疑っているというか、なんとなく感じているのはこのことです。
ここを「仕方のないこと」と捉えるのか、「がんばれば誤差はなくせる」と捉えるのか、そういうことですよね。


ひとまず担当の先生は様子を見てまた判断するということだったので、次回見てもらったときに色々と聴いてみます。
回答 回答8
  • 回答者
湯浅です。
回答日時:2011-10-24 18:09:40
>被せ物をしたときに出る多少の誤差なんだと知り、あきらめというと後ろ向きですが、

いやいや、わかりませんよ、もしかしたら、仮歯のが悪くて今のがフィットしているかもしれません。



>「隣接面の形成の深度が深すぎる」私がそうではないかと疑っているというか、なんとなく感じているのはこのことです。

タカタ先生の臨床テクニックは一流ですからね。
私は、このことを判断できません。

20年以上のプロでも判断できないのですから、さくざりさんが、判断できるとは思えません。


ともかく、満足されているのならそれを伝えてから、話し合ってください。

いきなり、下がっているのは隣接面の形成の深度が深すぎるからですか、なんていわないよいうにお願いしますね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さくざりさん
返信日時:2011-10-25 11:27:35
湯浅先生


なんとなく感じているというのは、あくまで自分としてそう感じている(言葉のままですが)ということで、判断しているつもりはありません。

なので次回見てもらうときに先生に判断してもらうのです。

当然のことながら素人なので判断できません。


また、私はここで担当の先生を批判しているつもりはありません。
ただ「自分の歯」ですから、いろんな場合を考えて不安に思うので
ここで相談をさせていただいているのです。


プロの先生方にとっては私のような知識のない素人の疑問というものは、短絡的であったり、突拍子も無いようにお感じになるのかもしれませんが、

「・・なんていわないようにお願いしますね」

というようなお言葉はいかがなものかと・・・。


もちろん先生方は善意で回答いただいていることなので、すべてをありがたく受け入れたい気持ちはあります。
が、他の一部の先生にもこれは感じることですが、言い回しで気になる点が多々見受けられます。

実際に診察していただいているわけではないので、こちらとしても言葉のみでいかに現状をお伝えできるかと自分なりに一生懸命言葉を選んでお伝えしています。
質問が短絡的であっても気持ちは真剣なんです。

その上で、善意でご回答いただいている先生につきましてはこういった点にもご配慮をいただけるとありがたいです。

私としましては担当の先生には失礼のないように質問させていただきます。



長くなりました。

最後の最後までご丁寧な回答、感謝します。

ありがとうございました。



タイトル [写真あり] セラミック治療での歯茎の退縮が気になっている
質問者 さくざりさん
地域 非公開
年齢 28歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 審美歯科治療(人工の歯)
審美歯科治療(歯茎)
歯医者への不満・グチ
その他(写真あり)
歯茎が下がった(歯肉退縮)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい