噛合せから来る神経や歯根のヒビは専門医で解決できるでしょうか?

相談者: すさん (33歳:男性)
投稿日時:2012-04-05 05:00:59
お世話になります。

私の場合、かみ合わせが強いらしく、下の奥歯7番の根元にひびが入り、行きつけの歯科の先生から

「ヒビから最近が広がることなどを考えると(理由は今はうろ覚えです)、その歯を抜いたほうがよい」

と言われ、歯を抜きました。


抜歯する前は、虫歯治療(外側に詰め物)、2年くらい後に根元の神経がかみ合わせで死んでしまい、神経取り除く。

その後1年半くらい後、歯痛で高熱が出たので受診したところ、歯の根元にヒビ、細菌侵入。
それを踏まえて抜歯 という流れです。


7番を抜いたことで今度は6番に負担がかかったようです。
セレックという技術を使ってセラミックの歯で虫歯治療していましたが、残っていた自分の歯が欠けてしまい、結局、セラミックですっぽりかぶせることになりました。

ただ、今度は6番の根元が痛み出したので、高熱は出てないものの、ロキソニンを飲んでやり過ごしています。



以前7番のときに歯医者の先生に相談したところ、

・寝るときにマウスピースをつけること
・当たっているところを削る

という対応方法を提示していただきましたが、マウスピースをすると、文字通り一睡もできないので、先生に相談してやめました。
技術もある方だと思うのですが、先生もそれ以上の妙案はないようです。


今度は6番を抜くことになり、それが影響して5番、4番と次々に歯がだめになるのではないか心配です。

この段階になってしまうと、何かかみ合わせや骨格を専門にされている医院に相談したほうがよいのでしょうか?
もしもそうでしたら、何を指標に病院を選んだらよいかも教えてください。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2012-04-05 08:53:19
そうですね…。

僕の患者さんでも同じような経過をたどられる方がいらっしゃいます。

そのような患者さんには

 1 まずは歯根破折かどうかの診断をCTやマイクロスコープを用いて行う
 2 残念ながら歯根破折と言う診断になれば早めに抜歯を行う
 3 それと同時にブラキシズム(TCH)コントロールを行う
 4 6番部にインプラントを埋入し、他の歯の負担を減らしてあげる

と言う流れで治療を行いました。



学術的な裏付けはありませんが、僕の経験ではTCHのコントロールができるようになると睡眠時ブラキシズムが軽減する方が多いように思います。


参考:ブラキシズム
参考:TCH、歯列接触癖


回答 回答2
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2012-04-05 09:30:41
かみ合わせが強いらしく

咬合力が強いということでしょう。

顎のしっかりした、咬みあわせのよい人に多いというのが実感です。(そうでもないひともいますが。)
そのようなタイプの人は、自分では強い力ではないと感じることすら少なくて、ほとんどかみしめることに気が付いていません。


ですから自分がどのようなことをしているかの、気づき、がまず大切なことになります。
自己破壊活動に気づき、自分自身の中である程度こなしていくことが、先決です。

回答 回答3
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2012-04-06 19:46:53
>・当たっているところを削る

・・・すると、また別のところが当たりますが、またそこも削るのでしょうか?


咬合力咬み合わせの様式を変えることによってコントロールするのは非常に難しいように感じます。

櫻井先生が書かれていますが、’TCH’という言葉を検索してみてください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: すさん
返信日時:2012-04-12 14:52:34
先生方、ありがとうございます。
お礼投稿が遅れて申しあわけありませんでした。

もう少し調べても見ようと思います。



タイトル 噛合せから来る神経や歯根のヒビは専門医で解決できるでしょうか?
質問者 すさん
地域 非公開
年齢 33歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 噛み合わせ(咬合)治療
噛み合わせに関するトラブル
歯軋り(歯ぎしり)
歯根破折
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中