神経のある歯の歯茎にフィステル様のできもの。歯冠を削らず治したい
相談者:
 しま猫さん (56歳:女性)
投稿日時:2015-02-24 18:26:37
 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2015-02-24 18:47:49
削った事のない歯の部分の歯茎にフィステルが出来たと云う事でしょうか。
先ずそれがフィステルかどうかの診断が必要です、次にフィステルだった場合その原因歯がどの歯かを診断する必要が有ります。
その原因歯が削った事のない右下3番だった場合は感染根管治療です。
>歯の上から掘るのは避けたいので、歯茎からのアプローチで治療したいと思います(歯根端切除)が、いかがなものでしょうか?
残念ながらその方法はとれません。
先ずそれがフィステルかどうかの診断が必要です、次にフィステルだった場合その原因歯がどの歯かを診断する必要が有ります。
その原因歯が削った事のない右下3番だった場合は感染根管治療です。
>歯の上から掘るのは避けたいので、歯茎からのアプローチで治療したいと思います(歯根端切除)が、いかがなものでしょうか?
残念ながらその方法はとれません。
 相談者からの返信相談者:
しま猫さん
返信日時:2015-02-24 19:04:24
細見先生、ありがとうございました。
そうですね、原因歯を特定しなければなりませんね。
フィステルは必ずしも真下に出るわけではないということですね?
やはり上から掘らなければダメということですね、わかりました。
ありがとうございます。
そうですね、原因歯を特定しなければなりませんね。
フィステルは必ずしも真下に出るわけではないということですね?
やはり上から掘らなければダメということですね、わかりました。
ありがとうございます。
| タイトル | 神経のある歯の歯茎にフィステル様のできもの。歯冠を削らず治したい | 
|---|---|
| 質問者 | しま猫さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 56歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
根管治療の治療法 歯茎の婁孔(ろうこう・フィステル)  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





