10年以上も延々と歯や顎の不調が治らない
相談者:
ushikunさん (27歳:女性)
投稿日時:2015-06-15 17:58:38
[過去のご相談]
回答1歯科医師の松山です。
回答日時:2015-06-15 19:10:09
開咬はしっかりした診断の下での、矯正的治療をしなければうまくいかないことがあります。
前にも書きましたが、神奈川歯科大学で、今後診てもらうようにしたら、いかがですか?
開咬のメカニズムに詳しい先生がおられるからです。
前にも書きましたが、神奈川歯科大学で、今後診てもらうようにしたら、いかがですか?
開咬のメカニズムに詳しい先生がおられるからです。
相談者からの返信相談者:
ushikunさん
返信日時:2015-06-15 22:18:41
| タイトル | 10年以上も延々と歯や顎の不調が治らない |
|---|---|
| 質問者 | ushikunさん |
| 地域 | 静岡 |
| 年齢 | 27歳 |
| 性別 | 女性 |
| 職業 | 会社員(技術系) |
| カテゴリ |
矯正関連 口腔外科関連 |
| 回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





