多根歯・分岐部病変の場合の歯周病
相談者:
 さとみたんさん (36歳:女性)
投稿日時:2017-10-21 11:31:23
 回答1
 回答1顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2017-10-21 13:50:10
冠部歯髄と根分岐部をつなぐ側枝あるいは根管があるという報告があるので、根分岐部病変から細菌が歯髄へ侵入して歯髄炎を起こすことがあると思います。
また高度に進行した歯周病の場合根尖孔から細菌が侵入して歯髄炎を起こすと上行性歯髄炎と呼ばれていると思います。
また高度に進行した歯周病の場合根尖孔から細菌が侵入して歯髄炎を起こすと上行性歯髄炎と呼ばれていると思います。
| タイトル | 多根歯・分岐部病変の場合の歯周病 | 
|---|---|
| 質問者 | さとみたんさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 36歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯周病その他 根分岐部病変 | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





