奥歯のクラウン、食べたものが挟まらないようにする調整とは?

相談者: よこよこ39822さん (51歳:女性)
投稿日時:2017-10-31 19:37:00
宜しくお願いします。

奥歯の隙間が大きく、食べたものが挟まり、歯茎がはれたので歯医者さんにすすめられて、奥歯のクラウンを付け直しました。

そして

「挟まるようだったら調整するので言ってください」

と言われました。

付け直したことで隙間が狭くなり、かなり挟まりにくくなりましたがそれでもときどき挟まります。
調整してもらいに行こうと思っているのですが、どのような調整をすることで挟まりにくくなるのでしょうか?


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2017-10-31 20:06:52
よこよこ39822さん、こんにちは。

>どのような調整をすることで挟まりにくくなるのでしょうか?

その挟まる原因にも寄りますね。
歯と歯の間の接している部分の事をコンタクトと言いますが、この部分が

@隙間が開いていれば当然挟まりますし、
Aキツクても逆に挟まります。
Bまた、そもそもかみ合わせでプランジャーカスプなどがあった場合

があればそれもまた挟まる原因になりますね。

この中で調整でどうにかできるのはBのみで、@Aは再度作成しなおす必要があるはずです。

ご参考程度にして頂ければと思います。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2017-10-31 20:12:49
歯のかみ合わせの面の形を変えるか、かみ合う相手の歯の山の形を変える方法と、被せ物自体が本着ではなくて仮止めだと、歯と歯の間のふくらみを増す方法があると思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よこよこ39822さん
返信日時:2017-11-01 12:06:44
三木先生、柴田先生、回答ありがとうございます。

仮止めではなく本着です。

あまり隙間があいているようにも、きつすぎるようにも思われません。

プランジャーカスプという言葉は初めて聞きましたが、かみ合わせの調整をすることで改善されるのですね。
担当の先生に相談して調整してもらおうと思います。
いつも本当にありがとうございます。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2017-11-01 13:32:50
ご相談ありがとうございます。

挟まる原因はいくつもあります。
先生方の回答以外にも、歯周病や、咬合異常ともいえる主機能部位の移動もよくある原因です。

対策として、原因を想像するだけで思いつきを闇雲に試す方法と、きちんと検査・診断して原因に基づく根本的な治療を計画する方法と、道は2つです。

歯周病にはその検査があり、咬合についてはとても簡単に調べられる、動揺度や歯間離開度検査、主機能部位検査があります。

また検査の記録をしておけば、治療後に成功したかどうかを、また同じ検査で術前術後を比較すれば確認できます。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: よこよこ39822さん
返信日時:2017-11-02 10:17:50
さがら先生、回答をありがとうございます。

回答をもとに調べてみて、さがら先生の他の方への回答をよみ、かなり納得できたように思います。

右上6.7番、銀を被せ直したのに必ず物が詰まる歯の隙間について

担当医師からクラウンを被せた歯の前の歯が動くといわれていたので、やはり検査してもらったほうがいいように思いました。
今度作り直したら、もう2回やり直したことになってしまいますし。

ですが、現在行っている歯科医ではたぶんそういう検査はしないんでしょうね。
闇雲に試す方法の歯科医院なのでしょう。

きちんと検査をしていただける病院を探したいですが、どうやって探したらいいものか・・・・
電話で問い合わせるなどして探してみたいと思います。

ほんとうにありがとうございました。



タイトル 奥歯のクラウン、食べたものが挟まらないようにする調整とは?
質問者 よこよこ39822さん
地域 非公開
年齢 51歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ クラウン(差し歯・被せ)のトラブル
クラウン(被せ物)の隙間・適合
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい