左下親知らず抜歯後に隣歯7番がぐらつく

相談者: さやちんさん (32歳:女性)
投稿日時:2018-01-10 12:51:03
去年の10月10日に左下の親知らずを抜歯しました。
横向きに生えていたので切開して抜歯しました。
確か治りが早くなるようにとレイザーを当てられたと思います。

抜糸後特に何も問題なかった気はするのですが、昨日、ふと指で抜歯した隣の歯を触ったらぐらつきました。
前に右下の親知らずを抜歯した時も隣の歯がぐらついて、歯医者さんに行って今も接着剤みたいなもので固定している状態です。

レントゲンを撮った時にこれ以上はよくはならないから月1で歯茎のお掃除をしていきましょうとなりました。


左下の親知らずの隣の歯もやはり同じようになってしまってるのかと悲しくなりました。
まだ、抜歯した穴は完全に塞がってはないんですが、隣の歯のぐらつきがひどくなっています。

すぐに抜けたりはしないのだとは思うんですが、穴が塞がってもまた同じようにぐらつきを気にしないといけないと思うと少し気持ち的に落ちてしまいます。

右下の親知らずを抜いた時と同様に固定してもらうのが1番いいのでしょうか?
先生方はもし、このような症状ならどのような治療を提案されるんでしょうか?


分かりにくい質問ですがよろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2018-01-10 15:31:20
さやちんさん

こんにちは。

下の親知らずを抜歯したあと、手前の歯がぐらつくんですね。
さやちんさんのご年齢を考えますと、親知らずを抜歯しただけで動揺するのは珍しいと思いますよ。

私も埋伏智歯抜歯は相当経験していますがそのような術後症状が出たことは一度もありません。
ですので、固定などもしたことがありません。


若年性歯周炎に罹患している場合など骨吸収が著明であれば動揺する可能性はありますが・・・
動揺している原因について詳しく調べてもらう方がいいかもしれませんね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さやちんさん
返信日時:2018-01-10 15:52:56
金田先生返信ありがとうございます。


先生のところではこのような症状の出た患者さんはいないんですね。
右下の7番がぐらついた時は不安になったので親知らずを抜歯したところとは別の歯科医セカンドオピニオン)で症状を見てもらい固定をしてもらいました。

動揺している原因について詳しく調べてもらうとはどのような事をするのでしょうか?
右下を固定した時は歯周病の検査などしたのですが、歯周病などではないと言われました。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2018-01-10 16:06:47
歯周検査で問題がないのでしたら、抜歯中にかかった外力による亜脱臼の可能性はないでしょうか?

デンタルX線で歯根膜腔(歯と骨の隙間)が拡大しているかどうかなどを調べてもらうことができると思います。
水平埋伏智歯の抜歯の際は、適切な手順で抜歯をし、周囲の組織に無理な外力がかからないようにしなければなりませんがどうだったでしょうか。

さやちんさんのご年齢で大臼歯が固定が必要なほど動揺するというのは珍しいように思いましたので。。。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さやちんさん
返信日時:2018-01-10 17:45:58
金田先生お忙しいのに返信ありがとうございます。

親知らずを抜歯した医院はどのようにして抜歯するなど特に説明もなかったのでよくわからないです。
傷口が早く治るようにレーザーをあてるという事しか説明はなかったような気がします。

明日、固定をしてもらった医院に歯茎のお掃除に行きます。
その時にぐらつきのことも伝えようと思うのですが知識もないわたしが、先生がおっしゃったようにデンタルX線で調べて欲しいなど言ってもいいのでしょうか?
何と伝えれば調べてもらえますか?

何度も質問ばかり申し訳ありません。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2018-01-10 18:13:54
さやちんさん。

抜歯前には動揺がなかったこと、動揺している原因として何が考えられるかということを伝え、聞いてみてはいかがでしょうか?

私でしたら口腔内を診て「揺れてますから固定しましょう」ということはしないので、それでその先生が原因を詳しく調べてくれるかどうかはわかりませんが・・・

通常固定というのは治療ではなく、その場しのぎの対症療法に過ぎないと感じます。。。
まず原因を調べ、それに対して適切な治療がないかを考えるのが普通な気がするのですが、あくまで個人的な意見ですので。。。。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さやちんさん
返信日時:2018-01-10 18:45:05
固定は治療なのだと思ってました。
その場しのぎの対症療法なのですね。

明日、先生が言ってくださったように伝えてみます。
詳しく調べてもらえるといいんですが...

金田先生ありがとうございました。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2018-01-11 08:54:53
おはようございます。

決して固定=その場しのぎの対症療法
という意味ではありませんので誤解なきよう。

原因もわからず動揺しているからとりあえず固定しておこうということであれば、そういうことになるということです。

例えば、外傷などで歯をぶつけて脱臼したせいで動揺しているのであれば、固定して安静を保ち脱臼した歯が再び動揺が治まるまで待つということでしたら「治療」ということになります。


さやちんさんの場合も、もし仮に親知らずを抜歯するときに強い外力がかかったことで一時的に脱臼して動揺しているという診断であれば治療と言えると思います。

中等度以上の歯周病があり、動揺しているので固定ということであれば固定は治療とは言えなくなります。


つまり診断が正確でないと、治療として妥当かどうかもわからないということです。

回答 回答5
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2018-01-11 15:00:40
横向き親知らずを抜歯して数年以上後、手前7番の動揺がひどくなってきた旨の相談はしばしば受けます。

7番遠心(奥側)の歯根膜が障害されてると、通常、歯周ポケットは深いままで、骨も出来てきませんから、抜歯前の慎重な診断が必要だったと思います。


抜歯後数ヶ月以内ですから、上記の他にも、抜歯時の外力なども原因の一つとして考えられますね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さやちんさん
返信日時:2018-01-11 16:26:16
金田先生

今日、歯茎のクリーニングに行ってきました。
7番がぐらつくと言う事を伝えたらレントゲンを撮ったけど、特に説明はありませんでした。

衛生士さんと先生が動揺を確認したら、やはり右下の時ほどではないけど動揺があるみたいです。
今の状態がひどくなれば固定するのも1つの手段としてあるけど、あまり固定はしたくない(固定してあることでお掃除が出来なくて余計に悪くなる)と言われました。


今の状態を悪くしないようにとは言われたんですが自分で出来る事は何があるんでしょうか?
自分ではデンタルフロス歯間ブラシ.タフトブラシなど使って気をつけてはいるんですけど...

今のところ月1回歯茎のお掃除に通う事になってます。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さやちんさん
返信日時:2018-01-11 16:33:36
藤森先生返信ありがとうございます。


先生はこのような相談を受けたことがあるんですね。
そういう患者さんにはどのような治療をされるんですか?

今まで3本親知らずを抜歯したんですが(今、通っている医院とは別の医院です)説明をうけた事は1回もないです。
今思うと大学病院や、ここで回答してくださっている先生方がいるような歯科医院を探して抜歯すればよかったのかなと後悔してます。
回答 回答6
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2018-01-11 16:57:54
今更ですが、ケースによっては、親知らずでなく手前の7番を抜いて、親知らずを、その位置に移動してくるのが望ましい場合もあったと思います。

今から出来ることとしては、もし大きな動揺でなければ、それと上手く付き合っていくか、咀嚼に支障がある程の動揺であれば7番の抜歯が選択肢になると思います。

前述のように、もし大きな外力が加わったことによる一時的な動揺でしたら、3〜4週間の固定と安静によって改善する可能性は考えられます。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さやちんさん
返信日時:2018-01-11 18:10:38
藤森先生

7番を抜いて親知らずを移動するなんてことも出来るんですね。
咀嚼に支障があるわけではないんですが、負担がかかるのが怖いので、右側で噛んでます。
(右側も固定してるからあまりよくはないんですが...)

今以上に動揺が大きくならないように気をつけようと思います。
藤森先生ありがとうございました。



タイトル 左下親知らず抜歯後に隣歯7番がぐらつく
質問者 さやちんさん
地域 非公開
年齢 32歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず)
歯がグラグラする
親知らずの隣の歯(7番)への影響
親知らず抜歯後の後遺症・トラブル
水平埋伏知歯(横向きに骨に埋まった親知らず)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい