保険のCAD/CAM冠と自費のハイブリッド冠の違い
相談者:
 kumiko3さん (32歳:女性)
投稿日時:2018-01-28 10:32:46
メンテナンスの為通院している歯医者では自費のクラウンは、メタルボンドと、シンフォニー冠(3M社のハイブリッド冠です)を取り扱っております。
奥歯6番をシンフォニー冠にしようと思っていたのですが昨年12月からアレルギーの方以外でもCAD/CAM冠が認められました。
(素材がセラスマート300、カタナアベンシアブロック、上下額7が有る、かみ合わせ云々等の条件はありあす)
色々な歯科医院のブログや口コミを見ていると、保険のCAD/CAM冠もなかなかの適合の良さだそうで・・・
私としては、自費の冠の方が圧倒的に良い冠と信じたいのですが、自費のシンフォニー冠(3M社のハイブリッド冠です)と保険のCAD/CAM冠は大差ないものでしょうか。
でも、印象などから自費は違いますから、やっぱり自費の冠の方がいいものができると信じたいところではあります。
そこで質問は以下の2点です。
@自費のハイブリッド冠であれば、保険のCAD/CAM冠と差はありませんか
A先生がたの医院では、自費と保険のクラウンどのような差別化を図っているのか
お聞かせいただければと思います。
奥歯6番をシンフォニー冠にしようと思っていたのですが昨年12月からアレルギーの方以外でもCAD/CAM冠が認められました。
(素材がセラスマート300、カタナアベンシアブロック、上下額7が有る、かみ合わせ云々等の条件はありあす)
色々な歯科医院のブログや口コミを見ていると、保険のCAD/CAM冠もなかなかの適合の良さだそうで・・・
私としては、自費の冠の方が圧倒的に良い冠と信じたいのですが、自費のシンフォニー冠(3M社のハイブリッド冠です)と保険のCAD/CAM冠は大差ないものでしょうか。
でも、印象などから自費は違いますから、やっぱり自費の冠の方がいいものができると信じたいところではあります。
そこで質問は以下の2点です。
@自費のハイブリッド冠であれば、保険のCAD/CAM冠と差はありませんか
A先生がたの医院では、自費と保険のクラウンどのような差別化を図っているのか
お聞かせいただければと思います。
 回答1加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2018-01-29 07:31:31
kumiko3 さんこんにちは。
メンテナンスの為通院しており、奥歯6番をシンフォニー冠にしようと思っており、自費の冠の方が圧倒的に良い冠と信じたいのですが、 自費のシンフォニー冠(3M社のハイブリッド冠です)と保険のCAD/CAM冠は大差ないのか知りたいのですね。
基本的にはハイブリッドの冠であれば、材料的な差がないので保険と自費の差はないと思います。
印象などから自費は違いますから、やっぱり自費の冠の方がいいものができると信じたいかもしれませんが、セラミックよりも劣るので、自費で行うのであればセラミック(メタルボンド、オールセラミックなど)の方がいいと思いますし、セラミックであればハイブリッドと材料で差はあります。
ですから、当院では保険のルールで出来ないものは自費、出来るのであれば保険のクラウンとしております。
メンテナンスの為通院しており、奥歯6番をシンフォニー冠にしようと思っており、自費の冠の方が圧倒的に良い冠と信じたいのですが、 自費のシンフォニー冠(3M社のハイブリッド冠です)と保険のCAD/CAM冠は大差ないのか知りたいのですね。
基本的にはハイブリッドの冠であれば、材料的な差がないので保険と自費の差はないと思います。
印象などから自費は違いますから、やっぱり自費の冠の方がいいものができると信じたいかもしれませんが、セラミックよりも劣るので、自費で行うのであればセラミック(メタルボンド、オールセラミックなど)の方がいいと思いますし、セラミックであればハイブリッドと材料で差はあります。
ですから、当院では保険のルールで出来ないものは自費、出来るのであれば保険のクラウンとしております。
| タイトル | 保険のCAD/CAM冠と自費のハイブリッド冠の違い | 
|---|---|
| 質問者 | kumiko3さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 32歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
ハイブリッドセラミッククラウン その他(保険と保険外)  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





