咬合機能検査に関して
相談者:
やまかさん (50歳:女性)
投稿日時:2018-05-09 17:05:01
回答1
国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2018-05-10 08:31:13
ご相談ありがとうございます。
>咬合機能検査には、どのような種類の検査があるのでしょうか?
そのような検査はありません。
聞き間違いかもしれません。
日本補綴歯科学会では、咬合検査と咀嚼機能検査の二つを推奨しています。
両者はとても重要な検査ですが、正確には全く意味の違う検査だからです。
前者は、今回の話での「スプリント治療」に関わる、上下の歯の接触という静的な噛み合わせの検査と言えます。
後者は、「開口時」に関わる、下顎の動的な動きの検査と言えます。
学会では40種類以上の検査を研究しています。
いずれも顎関節とか「両側円盤の後方転移」とかは無関係です。
そのわけは、咬合も咀嚼も顎関節や円盤で行うものではないからです。
咀嚼時には円盤は動かないからです。
>歯科大の場合は一日で終われるのでしょうか。
それは各施設により全く異なりますか、直接お尋ねになるしかありません。
>咬合機能検査には、どのような種類の検査があるのでしょうか?
そのような検査はありません。
聞き間違いかもしれません。
日本補綴歯科学会では、咬合検査と咀嚼機能検査の二つを推奨しています。
両者はとても重要な検査ですが、正確には全く意味の違う検査だからです。
前者は、今回の話での「スプリント治療」に関わる、上下の歯の接触という静的な噛み合わせの検査と言えます。
後者は、「開口時」に関わる、下顎の動的な動きの検査と言えます。
学会では40種類以上の検査を研究しています。
いずれも顎関節とか「両側円盤の後方転移」とかは無関係です。
そのわけは、咬合も咀嚼も顎関節や円盤で行うものではないからです。
咀嚼時には円盤は動かないからです。
>歯科大の場合は一日で終われるのでしょうか。
それは各施設により全く異なりますか、直接お尋ねになるしかありません。
相談者からの返信
相談者:
やまかさん
返信日時:2018-05-11 06:56:17
タイトル | 咬合機能検査に関して |
---|---|
質問者 | やまかさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 50歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 噛み合わせ(咬合)その他 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。