[写真あり] 上前歯4本をクラウン治療、神経を残すか抜髄すべきか

相談者: ○れんげ○さん (39歳:女性)
投稿日時:2019-02-16 14:26:33
前歯左右1番・2番の計4本をクラウンにします。
土台は自分の歯を使用します。

治療開始前は4本とも抜髄の予定でしたが歯を削ったところ神経まで達しなかったため、主治医より

「神経まで行くと思っていたが行かなかった」
「神経ギリギリまで削っているのは確かである(レントゲンでも確認)」
「神経を残せるならば、やはり残した方が歯には良い」
「しかし麻酔が切れたら痛みが出るかもしれない」
「後々支障やトラブルが出ても結局抜くことになる」

等々の説明をされた後、

「今抜いてしまうか、とりあえず残して様子をみるか」

と選択を迫られ、私は様子見を選択しました。

現在プラスチック?の仮歯が入っており10日ほど生活しています。
ズキズキとした日常的な痛みはありません。

固いモノをわざわざ噛んで実験はしていませんが、普段通りの食事をしていて噛むことにも問題はありません。
冷たいモノ・熱いモノ・冷たい風や冷たい空気が染みる感覚は4本それぞれで感覚の強弱はありますが、あります。

また左2本のどちらかなのか両方なのか判断が付かないのですが、車の運転中やPC業務中などのふとした瞬間に、極々わずかな痛みを感じることがあります。

しかし染みることに関しても極数秒のわずかな痛みに関しても生活の中で辛さを感じるほどではなく、冷水が染みるのが判っていても普通に冷水を飲んでます。

昨日が通院日で、上記の事を主治医に伝えて神経をどうした方が良いか相談して指針を聞きたいと思っていたのですが、歯科衛生士のみの応対で、私の要望を聞きながら仮歯の形の修正をしていただき、歯の調子のことも聞かれたので上記の事を伝えましたが

「苦痛がなくて生活に支障がないなら、残してもいいと思う」
「今の仮歯は薄いけど本番の歯はもっと厚みがあるから、染みるのは今よりも弱くなるんじゃないかな」 

との事でした。

生活に支障はなくてもこの染みる生活を続けることが、後々のトラブルを引き起こしたりその遠因となる可能性も聞きましたが「うーん」といった感じ。

帰りがけに主治医とすれ違ったので挨拶をした際、歯の事を聞かれたので簡単に状態を話して

「歯科衛生士さんに長々と相談させてもらったんですけど、どうするか決められなくて〜」

といった事を言ったのですが、

「全然構わないから、よく話をして決めてください」

みたいに返されたので、神経をどうするかはもう主治医はノータッチで、完全に私の判断に任されているのだな、と感じました。

ですが素人の私が「残すor抜髄」の判断をするのは、知識はもちろん情報も判断材料も少なすぎて難しいです。

こちらの掲示板にいらっしゃる先生方でしたら、私のような状態の患者に神経を残すか抜髄するか、どちらを勧めますか?

また判断材料としてどういったメリット・デメリットを説明してくださいますか?


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2019-02-16 16:04:56
ザックリな回答ですが…

僕は歯髄保存療法を行った患者さんには

 1〜2週間は痛みや違和感が残るのは想定内だと思ってください
 1か月くらい続くかもしれません
 最長3か月は様子を見ましょう

と伝えます。

 それでも症状が変わらなければ抜髄も考えましょう
 抜髄のタイミングは「日常生活に支障が出たら」
 または「レントゲン的に病変が確認出来たら」

と伝えます。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ○れんげ○さん
返信日時:2019-02-16 17:13:46
櫻井先生、初めまして。
ご回答ありがとうございます。

いくつか質問を重ねてしまうのですが、

> 1か月くらい続くかもしれません
> 最長3か月は様子を見ましょう

ということは、1〜3ヶ月様子を見ていたら違和感(私であれば染みる感覚)はもっと薄くなる可能性、無くなる可能性もある。 
という理解で良いでしょうか?

> それでも症状が変わらなければ抜髄も考えましょう
> 抜髄のタイミングは「日常生活に支障が出たら」

違和感が続いていても「抜髄しましょう」ではなく「考えましょう」であり、「日常生活に支障が出たら」抜髄する・・・ということは、染みたりといった違和感があっても、これそのものが歯髄炎であったりといった根のトラブルの誘因や遠因となるような因果関係は見られないということでしょうか?

違和感があっても神経を残すかどうかは、単純に「その違和感がある生活をずっと続けていくこと」が平気か不快かで考えても良いのでしょうか?
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2019-02-16 17:24:33
>1〜3ヶ月様子を見ていたら違和感(私であれば染みる感覚)はもっと薄くなる可能性、無くなる可能性もある。 
>という理解で良いでしょうか?

僕の経験的にはそうなります。


>これそのものが歯髄炎であったりといった根のトラブルの誘因や遠因となるような因果関係は見られないということでしょうか?

いや、実際には3か月待っても違和感が残っているようなら(残念ながら)歯髄保存療法はうまくいかなかったと考えるべきだと思います。

しかし、患者さんの「神経取りはできるだけ避けたい」と言う気持ちを汲んで「あきらめられるタイミング」を計るために上記のような対応をしているだけです。

なので、最終的には「レントゲン的に病変が確認出来たら」と言う客観評価をもって抜髄に移行することになります。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ○れんげ○さん
返信日時:2019-02-16 20:52:36
櫻井先生、再度のご回答ありがとうございます。

では櫻井先生の方針としては、1〜3ヶ月程度の経過観察後、少しでも違和感が残っているならば諦めて抜髄が妥当、ということなんですね。

横並びに4本なので違和感が「これどっちの歯?」と感じる問題もありますし、慎重に、よく考えたいと思います。

お忙しいなかご回答ありがとうございました。



--------------------------------------------------------------

お忙しいと思いますが、出来ればより多くの先生のお話が聞きたいです。
櫻井先生と同様のご判断だというお話でも構いません。

どうか宜しくお願いします。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ○れんげ○さん
返信日時:2019-02-19 22:01:35
この前歯は歯軸も変えているのですが、以前別の質問をした時に
 「積極的に抜髄を選択することもある意味正解」
 「歯軸を変えたいのであれば諦めた方が良いこともある」
このようなアドバイスをいただいた事があります。

歯軸を変えていることで、神経をどうするべきか、考えることは変わるでしょうか?

写真は元の歯と、現在の仮歯です。

画像1画像1 画像2画像2
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2019-02-19 22:19:09
○れんげ○ さん

こんばんは
神経を取るかどうかを迷われているようですね。

私からみると、全く情報が足らなさすぎて、診断が出来ない状況だと
言わざるをえません。
もし、今若干ある違和感が、歯髄由来でないとしたらって考えられたことはありますか。

はっきりと、どの歯の神経からの違和感か、まで確認して頂いてから
抜髄」を考えられた方が良いように思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ○れんげ○さん
返信日時:2019-02-20 00:04:38
宮下先生、初めまして。
ご回答ありがとうございます。

歯髄由来でないとしたらって考えられたことはありますか。

ありません。
歯を削る前には痛みはもちろん何の違和感もなかったので。
歯髄に関係なく染みる症状が出るとすれば、何があるのでしょうか。

>はっきりと、どの歯の神経からの違和感か、まで確認して頂いてから

前回の通院時、衛生士さんに状態を話したところ、仮歯を外した状態で歯の上部に1本ずつエアを掛けられましたがそれは全く染みず、それ以外の事はせずに確認は終わってしまいました。

ちゃんと確認してもらうとすると、どういった方法があるのでしょうか。



-------------------------------------------------------------

現在、歯を削ってから2週間ほどが経過しましたが、右1番には違和感を感じなくなってきています。
他3本も弱くなってきている感じはありますが、まだ染みます。
左側どちらかわからないと書いた、数秒の僅かな痛みは恐らく左1番だと感じています。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2019-02-20 07:18:44
○れんげ○ さん

おはようございます。

>また左2本のどちらかなのか両方なのか判断が付かないのですが、車の運転中やPC業務中などのふとした瞬間に、極々わずかな痛みを感じることがあります。

自発痛があるわけです。

>しかし染みることに関しても極数秒のわずかな痛みに関しても生活の中で辛さを感じるほどではなく、冷水が染みるのが判っていても普通に冷水を飲んでます。

誘発痛があります。

したがって、問題は2つあって、この問題が同じ原因か異なる原因かをまず診断してもらってください。同じならば、抜髄です。
異なる場合は、それぞれの治療を行ってもらってください。
しみる=隙間がある です。

仮歯がぴったりあっていないことによります。
もしもぴったりあっているのであれば、抜髄になる可能性が大です。

相談されても、実際に歯科医が診査して、診断する力がないと解決出来ないタイプの問題だと思います。
難しいですね。
自発痛の原因を探してもらうことが重要です。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ○れんげ○さん
返信日時:2019-02-20 09:54:47
宮下先生、おはようございます。

>問題は2つあって、この問題が同じ原因か異なる原因かをまず診断してもらってください。

そうですよね、まず診断ですよね。

>しみる=隙間がある です。

仮歯は4本連結になっており、中の仮止め剤の充填にどれだけ隙間があるかは判りませんが、歯の裏側の歯茎に当たる部分には明らかな隙間があります。

仮歯でも表は歯茎部分もキレイに処理されているのに、本歯でもこんな造りだったら困ると思い衛生士に確認しましたが、本歯では裏もしっかり作られるとの事で。
しみる事に関してはこれが原因だったら良いのですが・・・痛みの原因は別途探さなくてはならないですよね。

>診断する力がないと解決出来ないタイプの問題だと思います。

私も前回の通院時で主治医の診察があり状況を話せば櫻井先生のように「落ち着くまでもう少し様子見」であったり、宮下先生のように「原因を探す」、最悪「じゃあ抜髄」なりの展開があると思って病院に行ったのですが、先にも書きましたが診察はなく衛生士のみの応対で「そのまま被せても大丈夫」「本歯は仮歯よりも厚みがあるから云々」に不安を覚えてこちらでの質問になってしまった経緯です。

次回の通院時に神経をどうするのかに絡めて、ちょっとしつこく痛みの方を前面に出して相談してみようと思います。

お忙しい中、ご回答くださりありがとうございました。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2019-02-20 23:00:52
○れんげ○ さん

こんばんは

非常に重要な情報ありがとうございました。

>歯の裏側の歯茎に当たる部分には明らかな隙間があります。

そうすると、まずはこの隙間を埋めない限りは、今現在の問題の原因がわかりませんよ。

どうにかお願いしてもらって、しっかりブラッシングしてみてしみるのとか、違和感が消えるかどうかです。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ○れんげ○さん
返信日時:2019-02-21 00:28:05
宮下先生、こんばんは。

この仮歯の隙間ですが、

右2番〜右1番ほぼ一杯までは、仮歯の縁が少し歯茎に被っている状態
右1番端〜左1番ほぼ一杯まで、仮歯の縁はほぼ歯茎の高さ
左1番端〜左2番までは、仮歯の高さが足りず少し歯茎に届いていない状態

隙間を埋めるとは、仮歯を装着する際に歯茎までしっかりと中を充填してもらう事で確認できるでしょうか?

歯を内側に入れたせいか、歯を噛み締めた時に下の歯が上の歯(仮歯部分)の付け根あたりに軽く当たります。
当たっても痛くはないのですが、当たっているので軽い圧はあります。

ここは次回少し削ってもらおうと思っていた部分なのですが、思えば仮歯を入れた直後数日間は痛みがなかったのです。
この下の歯からの圧によってストレスが掛かり、痛みが出ていた可能性もあるでしょうか。

>どうにかお願いしてもらって、しっかりブラッシングしてみて

無知で申し訳ありません。
この場合の「ブラッシングしてみて」とはどういった作業を指しているのでしょうか。

何度も質問を重ねてしまい、申し訳ありません。
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2019-02-22 20:13:04
○れんげ○ さん

こんばんは

仮歯が歯にぴったり合っていないで、そこに隙間があったり、歯よりも大きく歯茎をカバーするように作っていたりすると、2つの悪いことが起こります。

A: 神経のある歯の場合、隙間に溜まって細菌により「しみる」可能性がたかくなります。
B: 隙間が歯茎に近いと、そこに溜まった細菌により歯茎に炎症が起こりやすくなります。

どちらにしても、それは歯科医院が対応することです。

今のところ、対応して頂いていないようですので、神経を保存できるのかどうかの診断ができません。

ブラッシングは、隙間に溜まった細菌が取れない場合は、時間と共に、歯および歯茎の状況はどんどん悪くなっていっているからです。

わかりにくい場合は、またお聞きくださいね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ○れんげ○さん
返信日時:2019-02-24 00:44:29
宮下先生、こんばんは。
何度もお付き合いいただきありがとうございます。

今日、通院日でした。

抜髄について私の勘違いの可能性も考え担当衛生士に確認しましたが、やはり主治医はもうノータッチで私の決断次第とのことでした。

弱くはなってきているがまだしみるし、僅かではあるが痛みを感じることもあると伝えましたが、帰ってきた答えをざっくり言うと「多少の事ならそのうち慣れてきて感じなくなると思うし、やっぱり気になるなら抜髄すればいい」というような感じ。

(櫻井先生がおっしゃっていた)「1〜3ヶ月間の様子見」で違和感が落ち着いてくる可能性は「そうですね〜」といった感じだったので、それだけの期間の様子見を希望した場合、病院側は受け入れてくれるのかを確認したら「大丈夫」とのことだったのですが、宮下先生が昨日くださったご回答の

>2つの悪いことが起こります。

を考えると、この仮歯のままでの様子見自体が危険なように思え、ならばいっそもうクラウンを入れてしまってから様子見をして、違和感が治まらなかったら保証期間内のうちに抜髄処置でもいいか、とも思えてしまっています。

私は噛み締めの癖があるのですが、このクラウン治療を始めてから噛み締めている時間が増えているのか、奥歯を中心に色んな歯が前歯と同様に時折僅かに痛みます。

神経が残ってる方が歯に良いから神経を残せる可能性を残したのに、他に影響が出てしまいなんだか気持ちの方が折れそうです。

前歯の痛みも今までは左しか痛まなかったのに、今日病院に行って以降は左ではなく右が痛むようになったし。
(下の歯が上の歯の裏に接触していたので削って貰ったのですが、左は触れなくなりましたが帰宅したら右がまだ触れるところが残っていたので、そのせいかもしれませんが)


ご回答をいただいたことへのお礼のはずが、ダラダラと愚痴めいてしまい申し訳ありません。

仮歯の隙間は埋めてくれるようお願いして(詰めてもらっていた時の匂いの感じから恐らく)仮詰めに使う素材を詰めてもらいました。

とりあえず、自分が出来ることとして歯磨きは丁寧にやっていきたいと思います。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ○れんげ○さん
返信日時:2019-02-25 12:09:43
こんにちは。

抜髄の予定で始めた治療だったが、ギリギリ神経までは達しなかった私の歯。
今すぐ抜髄してしまうか、とりあえず残して様子見をしてみるか、選択を迫られ「様子見」を選んだ私。

私はこの時点で、本歯を被せるまでの間にも先生のチェック等は入り、状況に応じて抜髄した方が良い等の話が出るのだと思っていたが、実際にはそれ以降ノータッチで、抜髄判断は私の判断任せだった。


ただの想像で構いません。
私の主治医の考え方としては、

@ 歯科医としては抜髄が妥当だと考えているが患者が残存を希望したため、すぐにどうこうなるモノでもないし、希望するなら残存で。

A 問題なく神経を残せるが、患者が心配して抜髄を望むなら処置をする。

どちらが近いと思われますか?


担当衛生士と話した事を改めて振り返ると、知覚過敏的な受け止め方をしているのかな?と感じました。

知覚過敏もあまりにも症状が重いと抜髄することもあるのだと思いますが、軽度だとレジン等で患部を覆って刺激から守る・・・といった処置もあるんですよね?

私の歯に対して以前「仮歯は薄いけど本歯はもっと厚みがあるから」と言っていた事がありますし。

状況としては知覚過敏と同じなんですか?



タイトル [写真あり] 上前歯4本をクラウン治療、神経を残すか抜髄すべきか
質問者 ○れんげ○さん
地域 非公開
年齢 39歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯科治療後の歯の痛み
根管治療その他
その他(写真あり)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい