感染根管のカケラが歯茎に残っている

相談者: ブルースリーさん (58歳:男性)
投稿日時:2024-03-08 16:26:18
昨年7月に抜歯左上5番。


抜歯の原因は、根に病巣を持ったまま、クラウン内で縦に破損したため。


ブリッジを掛けたが、左上6番に根管治療が必要となり、一度ブリッジを外す。


大学病院自由診療)でCT(3D)を撮って貰ったところ、歯のカケラのようなものが2つ歯茎に残っていると診断。


1つは、抜歯した5番の根の近く、もう1つは、上顎洞の近く。


既に7か月も経過している。


感染根であることから心配ですが、抜歯した医院は、そのまま放置していても再生される骨に吸収されるので問題ないと返答があるが、大学病院側は、免疫等が落ちた際に、菌が増殖?する可能性はゼロではないが、放置吸収されるのを待つしかないかな?と他人事のようなコメントを受け、かなり心配になっています。


どうしたらよいのかわからず、ここに相談させていただいています。


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2024-03-08 22:44:32
こんにちは。


破折した破折片が取り残される事はたまにあり得ると思います。
通常は移動しないので、7ヶ月経過する間に上顎洞が降りて来たのかもしれませんね。


抜歯時に確認のレントゲンを撮影しておけばついでに取れたかもしれませんが、今となっては取り難いのでしょうか?大学病院口腔外科で診てもらってください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ブルースリーさん
返信日時:2024-03-08 23:43:31
Dr.ふなちゃん先生

いつもありがとうございます。


一難去って、また、一難で、いつまで経ってもブリッジが掛けられず、早7か月も経ってしまいました。

正直、この災難はなぜ?と泣きたいぐらいです。


抜歯して頂いた医院からは、掻把しなおすのであれば、紹介状を書きます、治療費も出しますと言って頂いているのですが、お金の問題ではなく、どうしたらよいのか途方に暮れています。

根管治療をして頂いている大学の先生には、骨が再生される際に吸収されると思うが、まれに爆発すると意味が分からないことで脅され、心身ともに疲れ果てています。



先生の助言から思うには、今、根管治療している大学の口腔外科で診て貰うのが良いと感じました。



もう1つお伺いしたいのですが、

もし歯のカケラが、1つは、抜歯した5番の根の近く、もう1つは、上顎洞の近くあるとした場合、大変な手術となるのでしょうか?
回答 回答2
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2024-03-09 23:43:15
日本ではかなり多くの歯科医院にCTが導入されており、保険適用で撮影可能になるケースが多い為、外科の判断を行う際にはまずCT撮影をして3次元的に上顎洞と破折片の位置関係を把握できる事が多いのではないか?と思います。

パノラマやデンタルでは2次元の影絵で像が撮影方向により重なり位置野把握が出来ません。

口の中に出ている歯は簡単につまめますから、除去は比較的容易ですが、迷入したり埋入していると位置把握は事前にした方が安全でしょう。


口腔外科では病気で体力が衰えて免疫がほぼ弱り切った人の抜歯を医科から依頼される事も多くあり、残したらどうなるか?などの予測にも長けているのでは?と期待できるように思います。

担当医の説明にご不安が募るようでしたら、楽しく生活できませんから、口腔外科でも相談してみてはいかがでしょうか?


そこで、問題にならないからそのままで良いのではないか?と言われたら、そういうものなんだなぁと納得してとりあえず安心してください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ブルースリーさん
返信日時:2024-03-11 10:34:09
Dr.ふなちゃん先生

コメントありがとうございます。
通院中の地元歯科とも1時間ほど会話をしました。
院長も参加して貰い、何が起きているのか、3DCTの画像を見ながら確認したところ、


@やはり抜歯した根の先の辺りに歯らしいものが残っている


A上顎洞近くにも歯らしきものがあると大学側の先生から指摘があったため、じっくりとCTを確認しました。 

CTには、骨だけを3Dで撮影したものもあり、その画像を見たところ、歯茎ではなく、上顎洞内にあるのではないかということになりました。 
その骨らしきものは、上顎洞からキノコ雲のように生えているような形をしており、上顎洞から繋がっている骨ではないかということ


@に関しては、顎の骨が再生されると残していたカケラを包んで固形化されるため、菌は増殖できなくなるため、半年に毎にCTを撮影し経過観察するのがよいが、絶対に菌が増殖しないと言い切れないため、ブリッジを掛ける前に、抜歯した歯の通り道を再度掘り起こし、取り出すことこともできるという話です。

ブリッジしてしまうと、歯茎から新たな穴を骨に開けることになるため、お勧めしないということ。


また、大学側でも根管治療側と口腔外科と連携を取って診てもらえないか相談しており、口腔外科側にも診て貰おうと思います。

少し偏差値的にはレベルの低い大学歯科なので、かなり不安ですが、取り出すことが必要だと判断されれば、この大学でお願いしようとも考えています。(通院中の歯科でもできるとは言ってましたが、少しできれば大学病院でと及び腰)


7か月前には抜歯&ブリッジとシンプルな治療であったものが、土台の歯の根幹治療自由診療)が必要であることを指摘され、挙句には、今回のような状況となり、なかなか光が見えない状態でかなり疲弊しています。

少しづつ前に進みたいと思います。

ありがとうございます。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ブルースリーさん
返信日時:2024-03-12 20:57:05
その後、リスクはあるものの6カ月経過観察したらどうかということになり、よく分からない判断をされた気がします。

最悪のシナリオも考え、ブリッジ仮歯の状態で6カ月という話。


こんな煮え切らない、どっちつかずの判断に、戸惑いも感じます。

時間が経てば経つほど取り出しづらくなるし、これで問題ないという状態が得られるのかもわからない。

本当に感染している歯のかけらであった場合、骨の再生と共のカケラを固めてしまえば、菌は悪さしないと言い切れるのか?

経過観察の6カ月間で割り切らないといけないことになります。

かなりモヤモヤが吹っ切れないです



タイトル 感染根管のカケラが歯茎に残っている
質問者 ブルースリーさん
地域 非公開
年齢 58歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 抜歯後の痛み・異常・トラブル
根管治療その他
その他(歯科治療関連)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい