6歳、フッ素による斑状歯が心配

相談者: ビー玉さん (43歳:女性)
投稿日時:2024-12-19 13:18:27
こんにちは。

水道水フロリデーション1ppmの地域で、6歳児が毎日1リットルのフロリデーション水を摂取した場合、毎日1mg摂取しているということですか?

6歳20キロの子どもの1日のフッ素適正量も1mgくらいだったとおもうのですが、ギリギリすぎて食品や歯磨き粉を合わせると超えてしまいませんか?
斑状歯は大丈夫ですか?


6歳はまだ作られてる途中のはもあるみたいなので。
[過去のご相談]


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2024-12-20 09:15:51
現在日本はフロリデーションを行っていないので日本に住んでいるのであれば心配する必要はありません。
 
後、目安量を少しでも超えれば必ず斑状歯になる訳ではありませんよ。
 
 

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ビー玉さん
返信日時:2024-12-20 09:41:54
返信ありがとうございます。



フロリデーションで例えたんですが、実は、フロリデーションと同じになるくらいの量のフッ素ジェルを子どもが6歳になった頃から一年程毎日使っていたんです。

朝晩の歯磨きとうがい後に、ジェルをおそらく0.4gほど塗っていました。
吐き出しはほんの軽く程度。

なので1日に1mgくらい摂取していたかもしれません。


第二大臼歯斑状歯が心配です、、、。
大丈夫でしょうか。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2024-12-20 12:02:31
過去の質問見ていてもそうですが、そこまで気にするならフッ素は使わない方がいいと思いますが!?

薬物塗布ですからノーリスクで得られるメリットはありません。

 
歯科医師の指導の下に使っている分にはまず斑状歯などはまず起こらないと思いますが、指示以外の行動でやってしまったのであれば、それは仕方がないことであり結果を待つしかありません。

 
ただ、個人的には斑状歯はまずならないと思いますけどね。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2024-12-20 13:37:00
日本歯科医師会のHPにフッ素についての記載がありましたのでリンクを貼っておきます

* https://www.jda.or.jp/park/prevent/index05_06.html#001

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2024-12-20 15:03:25
かりに第二大臼歯斑状歯だったとして何か問題がありますでしょうか?

書かれている程度の量でしたら、あったとしても「よく見ると微妙に模様のようなものあるかも」程度だと思われますし、ごく軽度の斑状歯なら虫歯になりやすいなんてこともないですよ。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ビー玉さん
返信日時:2024-12-23 12:34:42
先生方ありがとうございます。


もし斑状歯だとしても目立たない程度か、斑状歯にならないということで安心しました。
奥歯なので軽度なら気にならないと思います。



タイトル 6歳、フッ素による斑状歯が心配
質問者 ビー玉さん
地域 非公開
年齢 43歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ フッ素
子供の歯の変色・着色
子供の虫歯予防
斑状歯(歯牙フッ素症)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい