6歳、フッ素による斑状歯が心配
相談者:
ビー玉さん (43歳:女性)
投稿日時:2024-12-19 13:18:27
こんにちは。
水道水フロリデーション1ppmの地域で、6歳児が毎日1リットルのフロリデーション水を摂取した場合、毎日1mg摂取しているということですか?
6歳20キロの子どもの1日のフッ素適正量も1mgくらいだったとおもうのですが、ギリギリすぎて食品や歯磨き粉を合わせると超えてしまいませんか?
斑状歯は大丈夫ですか?
6歳はまだ作られてる途中のはもあるみたいなので。
水道水フロリデーション1ppmの地域で、6歳児が毎日1リットルのフロリデーション水を摂取した場合、毎日1mg摂取しているということですか?
6歳20キロの子どもの1日のフッ素適正量も1mgくらいだったとおもうのですが、ギリギリすぎて食品や歯磨き粉を合わせると超えてしまいませんか?
斑状歯は大丈夫ですか?
6歳はまだ作られてる途中のはもあるみたいなので。
[過去のご相談]


相談者:
ビー玉さん
返信日時:2024-12-20 09:41:54

E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2024-12-20 12:02:31
過去の質問見ていてもそうですが、そこまで気にするならフッ素は使わない方がいいと思いますが!?
薬物塗布ですからノーリスクで得られるメリットはありません。
歯科医師の指導の下に使っている分にはまず斑状歯などはまず起こらないと思いますが、指示以外の行動でやってしまったのであれば、それは仕方がないことであり結果を待つしかありません。
ただ、個人的には斑状歯はまずならないと思いますけどね。
薬物塗布ですからノーリスクで得られるメリットはありません。
歯科医師の指導の下に使っている分にはまず斑状歯などはまず起こらないと思いますが、指示以外の行動でやってしまったのであれば、それは仕方がないことであり結果を待つしかありません。
ただ、個人的には斑状歯はまずならないと思いますけどね。


ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2024-12-20 15:03:25
かりに第二大臼歯が斑状歯だったとして何か問題がありますでしょうか?
書かれている程度の量でしたら、あったとしても「よく見ると微妙に模様のようなものあるかも」程度だと思われますし、ごく軽度の斑状歯なら虫歯になりやすいなんてこともないですよ。
書かれている程度の量でしたら、あったとしても「よく見ると微妙に模様のようなものあるかも」程度だと思われますし、ごく軽度の斑状歯なら虫歯になりやすいなんてこともないですよ。

相談者:
ビー玉さん
返信日時:2024-12-23 12:34:42
タイトル | 6歳、フッ素による斑状歯が心配 |
---|---|
質問者 | ビー玉さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 43歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
フッ素 子供の歯の変色・着色 子供の虫歯予防 斑状歯(歯牙フッ素症) |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。