再根管治療後に海外渡航、現地で痛みと発熱

相談者: オレンジスィートさん (50歳:女性)
投稿日時:2025-03-07 07:22:35
現在海外(アフリカ)におります。
出発直前に以前MTAを使った根管治療をした歯が痛くなり、急遽治療をしました。

MTAを取り除き、膿をとり、アルカリの薬(?)を詰め、仮の蓋をした状態との説明を受けました。
抗生剤を3日分(余分にあと3日分)、痛み止めを処方され、飛行機に乗り、到着から2週間ほどは痛みもなくすごしていたのですが、その後痛みが出るようになったため2/23-2/25の3日間の残りの抗生剤を飲みました。

しかに、痛みはまして、3日ほどまえからは微熱(37.3度)も出ております。
現地での歯科治療は難しく、今後の事を考えると帰国も検討しているのですが、発熱の原因は歯からだとはおもうのですが、その他の可能性(マラリア等)のあるのかも含め、一度病院に行ってみようかとおもっており、その際、現地で抗生剤を処方してもらってあと2週間の滞在期間過ごすことは可能でしょうか。

また、帰国するにあたっては、このような状態での長時間のフライト(約20時間)になるので、考えられるリスク(敗血症など)への対応などは抗生剤服用でなんとかなるものでしょうか。


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-03-07 09:39:27
こんにちは。

渡航中の歯の痛みは最も困ることの一つでしょう。
大変ですね。

なんらかの感染症にかかっていると考えても良いのかもしれませんから病院で診察を受けられることをお勧めすることになると思います。

歯が原因で熱が出る事もあり得ますね。
医師による診察が安心でしょう。

帰国時の長時間のフライトに関してもご確認されると良いと思います。




タイトル 再根管治療後に海外渡航、現地で痛みと発熱
質問者 オレンジスィートさん
地域 非公開
年齢 50歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 神経の無い(神経を取った)歯の痛み
根管治療後の痛み
アフリカ
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい