上6番抜歯後、インプラントか部分矯正かで迷っている

相談者: tuntunさん (50歳:女性)
投稿日時:2025-03-09 15:57:12
歯根破折により上顎6番を抜歯することになりました。
抜歯後の処置として

@インプラント

A部分矯正
※既に3年前に上顎4番にインプラントを埋入しておりそこを支柱(アンカースクリュー代わり)として8→7 7→6に部分矯正にて移動

の2択で迷っています。
(8番移植はサイズが合わず却下、ブリッチは選択肢に入れていません)



迷っている点としては

@インプラント
・費用面
・増骨など外科治療への恐怖&不安

A部分矯正
・7→6は大きさ的に問題ないが8→7は8番が小さく根も短めなのでもしかしたらぐらついてしまうリスクがありそうなると将来的に7番欠損になってしまう可能性がある。
・インプラントを支柱にして大丈夫なのか。


ちなみに歯科医院の他の患者さんで7番抜歯後、8番→7番の部分矯正(アンカースクリュー使用)した方の写真を拝見しましたが4ヶ月ほどで綺麗に移動していました。
費用は私の場合12万程との事でした。

費用面でも身体への負担を考えても部分矯正に踏み切りたいのですが、はたしてこの処置で本当に大丈夫なのか…まわりくどいことはせずにインプラントにしてしまった方がいいのか悩んでいます。

長期的にみてどちらの方法が妥当かご教授いただけますと幸いです。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2025-03-10 07:52:09
tuntun さんこんにちは。

歯根破折により上顎6番を抜歯することになりました。抜歯後の処置として

@インプラント
A部分矯正

を考えているのですね。


私ならば、歯牙移植を推奨すると思いますが、移植はサイズが合わず却下するくらいの歯であれば、歯が小さいのでしょうね。
その歯が大臼歯として小さいのであれば、矯正して6番は適切になっても7番はどうなのかなあと思われますので、Aの部分矯正は長い目で見るとどうなのかなあと思ってしまいます。

回答 回答2
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-03-10 10:00:03
こんにちは。


個人個人のケースで歯の移動条件は異なってしまいますから、おかかりの歯科医によくご説明をお聞きいただき選択いただく必要がありますね。

4ヶ月でうまく移動できたケースがあったということのようですから、上手に移動させてくれるのだと信じていただき矯正をお願いされるのも一法だと思います。

ただ、大臼歯を近心に移動する際は山を2回、3回と超えての移動が必要になるため、通常歯というのは上下の山と谷がガッチリ噛んで噛み合わせを作ってありますから、そこを他は移動させずに移動させつつ日常生活の食事時にお困りにならないように、移動中の歯にクラックや破折が入らないように顎が痛くならないようにというのは、結構大変でリスクもあるものと思います。

数ヶ月ご不便でも我慢し続けるという方や一旦嚙まさないように行う工夫などに協力いただくなど、何らかの工夫が必要となるかもしれませんから、治療に苦労はつきものと理解いただいた上での選択になあるものと思います。


他方、インプラント上顎洞底との距離によっては(歯槽骨の厚み)術式に追加の処置が必要になる場合もあるかもしれません。

どちらも十分な健全な歯槽骨のボリュームがあっての成功になると思います。
その点、ブリッジは骨量は関係なく可能なので検査もさほど重要にならない保険適用の治療の範疇で可能と思います。




タイトル 上6番抜歯後、インプラントか部分矯正かで迷っている
質問者 tuntunさん
地域 東京23区
年齢 50歳
性別 女性
職業 主婦
カテゴリ 歯のひび割れ、破折で抜く予定
抜歯:6番(第一大臼歯)
インプラントその他
部分矯正・限局矯正(MTM、LOT)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい