インプラント上部構造装着後に膿、外してみたほうがいいか?

相談者: 和子さん (47歳:女性)
投稿日時:2025-05-26 23:45:42
こんにちは。
先日「インプラント冠と隣接歯のクラウン装着後の違和感(スイス)」というタイトルで相談させていただきましたが、再度質問させてください。


3月に左上6番インプラント上部構造と5番セラミッククラウンを同時に装着した直後から5番と4番に圧迫感と歯茎の違和感があり、クラウンの高さ調整と診察を受けましたが解決せず様子を見ていました。

4月に入って膿が出始めたので再度受診しましたが、膿は確認されず、5番と4番にも問題が見当たらないと診断されたため、4月末に他の歯科医院を受診したのですが、そこでも膿が確認されず、問題が無いと言われました。


現在、歯茎が腫れているような違和感は落ち着きましたが、まだ膿は出ています。
膿の場所は自分でもはっきりわかりませんが、5番4番に問題が無いと言われているので、6番のインプラントではないかと思います。

先生には腫れも膿も無いと言われましたが、上部構造を外して診てもらうほうがよいでしょうか?
上部構造を外してみてわかることはありますか?


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2025-05-27 21:00:24
上部構造を外して診てもらうほうがよいでしょうか?

装着の手法が、合着なのか or 仮着材に依るものなのか、スクリューに依るものなのかに依るでしょうし、3月に装着してくださった歯科医師の判断に依るでしょう。



>上部構造を外してみてわかることはありますか?

外す前に出来ることがあるかもしれませんね。

( 私だったらこうするかもと思い当たる手法が3〜4ありますが、実際の状態を診ている訳でもないので、具体的に記すのは控えます)

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 和子さん
返信日時:2025-05-27 22:34:37
小林先生
回答していただきありがとうございます。


上部構造はスクリュー固定です。
受診したどちらの歯科医師からも、問題が見当たらず痛みも無いので
今のところ何もすることは無いと言われました。
レントゲンを見ても問題が無いそうです。

自分で膿の出る場所を特定できればよいのですが、見えませんし...
どうしたらよいのか、不安な気持ちで過ごしています。



上部構造を外す前に出来ることがあるとしたら、どのような検査もしくは治療でしょうか?
こういう場合、一般的にどのような検査をしますか?
回答 回答2
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-05-29 23:11:15
こんにちは。


多少は落ち着かれているようでよかったです。
また他の歯科医院にもご相談に行かれて、問題がない事も確認していただいているようですからとりあえず安心できますね。


ところで、実際に診察した2名の歯科医が膿が出ていないという説明をされているようですが、ご本人は膿が出ていると気になられておられるのは、一体どういう状態のことをお伝えになりたいのでしょうか?

変な味がするとか?匂いがするとか?ねばつくとか?何がどう膿のように感じられているのでしょう?

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 和子さん
返信日時:2025-06-01 02:28:37
船橋先生
回答していただきありがとうございます。


膿についてですが、しょっぱい液体が出ている感じがします。
ねばつく感じはしません。
舌で裏側から触れると5番と4番の間からと感じたり、5番と6番の辺りからと感じたり、はっきりしませんが、しょっぱい味がします。


最近気付いたのですが、4番の歯周ポケットが他の歯より深くなっていて、フロスをするとそこだけ嫌なにおいがします。
4番が問題なのでしょうか...。
6番5番のクラウンを装着するまでは何の症状も無かったのですが...。
回答 回答3
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-06-02 18:42:55
>しょっぱい液体が出ている感じがします。

こちらはお二人の歯科医にお伝えになっていますか?
膿と言われれば膿が出ていなければ出ていないという説明になると思いますし、しょっぱい液体でしょっぱい味がして気になるということであれば、それについての説明が受けられたのではないかと思いますが。

しょっぱい味であれば滲出液かもしれず、膿ではない可能性があると思います。


いずれにしても4番のフロス時に嫌な匂いが生じている状態はよくない(清掃度が)と思いますから、お手入れの方法を指導してもらってはいかがでしょうか?

安定して不快感のない状態に早く落ち着くと良いですね。
そうなるためにうまく導いてもらえるものと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 和子さん
返信日時:2025-06-03 07:24:23
ありがとうございます。


受診した時は膿だと思い込んでいたので、先生方には膿が出ていると
伝えました。

4番の違和感については、クラウンに押されてダメージを受けているのではないかと心配していたため、折れたり欠けたりしていないかを診ていただきました。

滲出液が出ている状態でも、歯茎炎症が見られたりしないものですか?
もし原因が4番だとしたら、ちょうど半年ごとのクリーニングの予約日がもうすぐなので、クリーニングで状況が改善できたらと期待します。



とにかく調整を繰り返したことで6番のクラウンは低すぎて下の歯と噛み合わず、反対側の奥歯が強くあたるので、クラウンをやり直したいと思っています。

食べた物も詰まりやすく、食べ物が詰まっている時に5番のクラウンを押すときしむような音がします。
5番も形が合っていないんだと思います。


4番のフロス時の匂いのことも含め、再度診察の予約を入れたいと思います。
ですが、全ての歯の違和感の原因がわからないままクラウンのやり直しをお願いして大丈夫でしょうか...。
(やり直しの過程で見つかるかもしれませんが)
回答 回答4
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-06-03 15:00:00
なんでもご相談ください。
もちろんやり直しの過程で判明することも多々あると思います。


とりあえずお困りになっていることがあれば、歯科医にお伝えしてみて診査診断説明をしてもらうことはとても大切ですね。




タイトル インプラント上部構造装着後に膿、外してみたほうがいいか?
質問者 和子さん
地域 非公開
年齢 47歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ クラウン(差し歯・被せ)のトラブル
インプラントに関するトラブル
スイス
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい