歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 歯か骨片が遊離して浮き出てきた際の治療内容と(別の歯の)再根幹治療について。
相談者 歯が痛いです
年齢 35 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - 歯が痛いです 2025/01/14(Tue) 12:55
回答1 - 加藤 道夫 2025/01/15(Wed) 07:47
返信1 - 歯が痛いです 2025/01/15(Wed) 17:32
回答2 - 加藤 道夫 2025/01/16(Thu) 07:35
返信2 - 歯が痛いです 2025/01/17(Fri) 11:08
回答3 - Dr.ふなちゃん 2025/01/22(Wed) 18:08
返信3 - 歯が痛いです 2025/01/23(Thu) 06:08
回答4 - Dr.ふなちゃん 2025/01/23(Thu) 12:52
返信4 - 歯が痛いです 2025/01/23(Thu) 14:08
回答5 - Dr.ふなちゃん 2025/01/24(Fri) 11:00
返信5 - 歯が痛いです 2025/01/28(Tue) 20:18
回答6 - Dr.ふなちゃん 2025/01/30(Thu) 17:51
返信6 - 歯が痛いです 2025/02/01(Sat) 22:54
回答7 - Dr.ふなちゃん 2025/02/04(Tue) 16:28

  過去の質問 1 - 2025/03/11(Tue) 10:25 - [写真あり] 食い縛りで割れた歯の抜歯後の痛み止…
  過去の質問 2 - 2025/03/10(Mon) 14:57 - [写真あり] 下奥歯、骨変が粉砕していて抜歯した…
  過去の質問 他19件


質問 歯が痛いです 2025/01/14(Tue) 12:55

歯茎に白い歯のような物が生えた件で質問し「歯か骨片が遊離して浮き出てきた可能性あり」と回答いただき、追加の質問です。

@この歯は昔他院で歯をかなり削られました。今回の原因と因果関係はありますか?
A今日夕方かかりつけの歯科にいこうと思うのですが、こちらの医院で(別の歯の)再根幹治療を勧められています。
保険で出来るがいつまでかかるか分からないと言われており、ラバーダムも無しです。

その歯はだいぶ昔に自費で専門医の先生にして頂いた歯です。

何度もなる歯なので自費でもまたなる可能性があるなら保険でも良いでしょうか?
それともラバーダムのある専門医の先生に診て貰ったからここまで長持ちしたのでしょうか?

Bもし専門医の先生に診て貰った方がいい場合は「ラバーダムがあるところで治療します」という言いかたでも失礼にあたらないでしょうか

宜しくお願いします
回答1 加藤 道夫 2025/01/15(Wed) 07:47

加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。

歯が痛いです さんこんにちは。


>@この歯は昔他院で歯をかなり削られました。今回の原因と因果関係はありますか?

先生に原因を聞いてみてみるといいでしょう。
たとえばセメント質の剥離であれば、治療は原因ではないですね。

>A今日夕方かかりつけの歯科にいこうと思うのですが、こちらの医院で(別の歯の)再根幹治療を勧められています。
保険で出来るがいつまでかかるか分からないと言われており、ラバーダムも無しです。

昨日のようですが、大丈夫でしたか?
痛みがなければ急ぐ治療ではなさそうですし、治療してもらった先生に経過を見てもらってはどうでしょうか?
返信1 歯が痛いです 2025/01/15(Wed) 17:32

有難うございます。

歯がパックリ割れていました。以前からあった食いしばりが原因とのことでした。

次回開けてみて悪い半分は抜いて、もう半分は大丈夫なら残してダメならその半分も抜く
それを前後ブリッジで繋げるイメージと言われました。逆側の写真を添付しました。こんな感じになるのでしょうか。。

被せ物ですが、元の歯が硬いのと長くもつか分からないので
セラミックのような白い高いのはおススメしないと言われました。

@昨今 金が高騰してるようですが銀歯と金歯はだいぶお値段かわりますか?見た目を気にしなければ金歯の方がよいですか。
Aとても良心的な先生ですが抜きたくありません。歯内療法専門の歯科医院にいけば
抜かずに治療できる可能性はありますか?
B抜かないと無理な場合、奥歯の方の隣の歯の根も消毒したほうがいいから
開けると言われました。こちらも歯を繋ぐ為には仕方ないでしょうか。
回答2 加藤 道夫 2025/01/16(Thu) 07:35

加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。

割れてしまったのですね。

残念ですが、基本は抜歯になると思います。接着で対応する先生もいらっしゃいますが、残すのは難しいと思います。

銀歯は保険ですが、金歯は自費になるのでお値段にはかなり差が出ると思います。何が良いかは、お口の中が分かる先生と相談するのが1番だと思います。
返信2 歯が痛いです 2025/01/17(Fri) 11:08

抜歯になるとのご回答有難うございました。

歯の素材を何にするかについてですが
何年もつか分からない。長くもてば良いけど正直わからないからこの歯に関してはお金をかけるのは…う〜ん。という感じでした。

現在、銀歯がたくさん入っており金歯が奥に1本という状態であまり銀歯は体にもよくなさそうだし入れたくありません。見た目は気にしません^^;

保険のセラミックと金歯、銀歯、、、先生でしたらどれがおすすめですか。
見た目より歯のもち具合や今後を考えて選びたいです。

セラミックは自費だと素材もよくながもするのでしょうか?
回答3 Dr.ふなちゃん 2025/01/22(Wed) 18:08

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。どこの歯がどのように割れたのでしょうか?

ばっくりと半分に割れただけならば分割して両方とも残す事ができる場合もありますが、実際に診察された歯科医が悪い半分は抜かないと治療が成り立たないというならばそれは診ていない歯科医は覆す事はできませんね。

おかかりになっている歯科医の治療方針に従うか?ご希望があればしっかりお伝えしてみてください。

また、素材についてもケースバイケースで良いケースと悪いケースに分かれますから、実際に診ている歯科医にしっかりご相談してみてください。

昨今、銀歯と言われている金を含む保険金属も非常に高くなっていますが、自費治療になればその数倍以上します。単に材料が変わっただけでも材料費と治療費が保険適用されない為かなり高くなります。セラミックでも自費治療になりますと材料費以上に治療費、技工代が非常に高くなりますから、それぞれがどれくらいの治療費が必要になりそうかも含めて(自費治療費は各歯科医院で全く異なります)おかかりの歯科医院でよくご相談ください。
返信3 歯が痛いです 2025/01/23(Thu) 06:08

下の奥から2番目が被せを削ったら4.5個に粉砕していました。
@抜いても根っこは残っている事もありますか?
A昨日夕方抜歯後から唾液過多で大変でした。夜食事中と就寝中は無いですが本日目が覚めると凄い量の唾液がすぐたまりしんどいです。

また歯の根元と接触している右側の舌が痛いです。舌下腺損傷したのでしょうか。未だ24時間たっていないのでこんな唾液過多なこともありますか?

初めての症状で困っています。

B素材についてですが高騰しているとの事ですので保険セラミックか銀歯にしようと思うのですが、半分の歯もだめになっていたし、歯が弱いので長い目でみても人より治療のスパンが短くなる心配があります。そうした場合銀歯とセラミックどちらかを選ぶのには
何を重視されますか
C銀歯が体に悪いと聞いた事がありますが実際どうですか?セラミックが割れる可能性を考慮したら銀歯のほうが長持ちしますか
回答4 Dr.ふなちゃん 2025/01/23(Thu) 12:52

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

>@抜いても根っこは残っている事もありますか?

通常、抜くとは根っこまで抜くことを言いますから、抜いた部分は根っこがないのが一般的です。

下の奥歯から2番目は大臼歯ですから2根根っこがあるのが一般的ですが、分割してどちらかの根だけ残す治療法があります。

>A
ご不安は多いでしょうから術後不調が多いようでしたら、おかかりの歯科医院にご相談してください。必要な指示があると思います。

>B
保険セラミックとは樹脂にセラミックの粉を混ぜ込んであるハイブリッドセラミックというものになりますね。ベースは樹脂です。
樹脂のよいところは軽い、イオン化してメタルタツ―を生じることがない、メタルアレルギーにならない(ノンメタルの為)、歯冠色によく似ている、口の中でも加工がしやすいなどがあると思いますが、強度は金属より弱いです。

まだハイブリッドレジンでのブリッジの選択は保険適用外の為、保険セラミックの選択肢はないように思います。
臼歯ブリッジの場合、基本はジルコニアになるのではないでしょうか?

>➃
身体には悪いかもしれませんが、昔からずっと日本人のお口にたくさん入っていますから寿命には関係ないのではないでしょうか?日本は平均したら長寿国ですよね。
セラミックはジルコニアであればそうそう割れないでしょう。見た目も良いし、細菌も付着しにくいです。化学的変化もしない為現時点で最高級の修復素材と考えられていますね。
とはいえ、今回のように歯のほうが割れるという事は比較的よくありますね。歯のほうが弱いですからね。
返信4 歯が痛いです 2025/01/23(Thu) 14:08

ご回答ありがとうございます。

昨日夕方に抜歯し今13時昼ご飯を食べ終わりましたが、まだ唾液が多いです。
何もしていなければ舌は痛くないけれど、唾を出すときや飲み込むとき痛くなりご飯を食べると激しい痛みがあります。

@写真添付しましたが、口内炎みたいな白いのが出来ました。。赤い点は麻酔のあとでしょうか。歯の痛みではなく舌の口内炎の痛みにもロキソニンは飲んだらききますか?

A唾液を止めるために歯科的にはどんな治療ができますか。唾液を止めるためには意識しすぎないようにと思いますが気になってなかなか出来ません。
このまま唾液が止まらなかったらどうしたら良いですか。5分10分で口が唾液まみれで怖いです。

B白い保険適用の物がセラミックという総称かと思っていました。なるほど保険適応だとジルコニという物になるのですね。ご教示ありがとうございます。
今回抜歯で根が1つ残っているとしても歯がなくなったのでジルコニアをいれても食いしばりで早々に割れることはないですか?

Cブリッジと言うのは前後2つの歯で支える事でしょうか。隣の1番奥の歯は金歯なので
残したいです。金歯は砕かずに綺麗にはがす事はできますか。

以上宜しくお願いします

画像1IMG_9035.jpeg
回答5 Dr.ふなちゃん 2025/01/24(Fri) 11:00

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

〉なるほど保険適応だとジルコニという物になるのですね

誤認を生じてしまったようです。
再度書きます。

保険適用の白いものはハイブリッドレジンという樹脂です。
ジルコニアは保険適用外です。

また、欠損があるとハイブリッドレジンでは弱すぎる為、白いものの選択は保険治療ではできません。保険治療では、銀色の金属一択になります。

白い修復材料で欠損修復をご希望される場合は自費治療になり、昨今ジルコニアが一番多く使われていると思います。昔はガラスセラミック(e.maxなど)が欠損の幅が狭ければ使われていましたが、今はジルコニアに主流が変わっていっていると思います(強度が高く細菌の付着が少なく清潔。また強度バリエーションが豊富、色のバリエーションが急激に増えたため)。金属にセラミックを焼き付けたメタルボンドという治療法もまだあります。


歯科医院により得意な治療は異なりますから、修復材料についてはおかかりの歯科医院でしっかり理解できるまで説明を受けてください。それぞれの歯科医院が実績を踏まえた上で歯科医院毎の選択肢を教えてくれると思います。(保険治療でも自費治療でもそれぞれの歯科医院で提供していないやり方がありますからね)

〉C
そうです。欠損があるとその分も含めて残りの歯に負担が追加されますから、両隣の歯で支えてあげないといけません。今後ドミノ倒しのように次々歯が折れていくと大変お困りになられますからね。

金は一部削って取ります。簡単に剥がすというより厚みがある為、削ってさらに剥がすイメージです。また、次も自費で金のブリッジにしてもらうという選択は出来るのですが、今は金はかなり高いですし、約3本分になる為(欠損修復なので)費用はかなりかかるでしょう。
ただし、金の治療は多くの歯科医院が提供しているはずですからどこの歯科医院でも自費の選択肢に入ってくると思います。

>@
赤い点の部分に麻酔はうたないでしょう。
痛む場合は、おかかりの歯科医院の指示を仰いでください。投薬に関してもおかかりの歯科医の管理下になります。

>A
唾液が出ることは悪い事ではないと考えるのが一般的だと思います。痛みや刺激がありますと唾液が出る方が正常でしょう。梅干しを想像しただけでも唾液はたくさん出るものです。痛む間、意識している間は唾液が出てしまうのは致し方ないと考えられるように思います。

処置を受けられた後、ご不安やご不自由な状態はしばらくの間続くと思いますが、ご不安な場合はおかかりの歯科医に直接ご相談されておくとそのやり取りを通じて患者さんの特性を把握できますから後にプラスに働くと思います。何でもご相談されてみるとよいのではないでしょうか?
返信5 歯が痛いです 2025/01/28(Tue) 20:18

ご回答ありがとうございます。

あの後 歯医者へ行き、当たっていた所は削ってもらい、舌の口内炎はレーザーしてもらい
痛みも唾液もだいぶらくになったのですが、今日また内側が痛くなってきました。みたら、まさかの逆側の隙間にまた歯みたいなのが生えてきました。元々は先週に、頬側の歯の隙間に白い歯のような物が生えてきて違和感があり歯医者へ行き抜歯しました。

@抜歯後、数日で逆側(内側の歯と歯茎の隙間)から 骨変?がでてくる事はありますか??私の見間違いで、削ってもらったのに敏感になってるだけでしょうか??

写真添付しました。違っていたところは削ってもらいましたが、歯が生えてきた感触が舌でわかります。

A抜歯したのに歯が残っているように見えます。これは普通ですか。
Bブリッジするのには、隣の歯の消毒をしないと行けないと言われた気がします。
両隣の歯は金歯と保険のセラミックの歯です。レントゲンだけで割らないといけないか分かりますか?なるべく削ってほしくないです。
ブリッジをするには健康な歯でも支えるために必ず削って銀歯や何か被せものをしないとダメですか?

C白い歯は保険適応外なのですね。素材で値段も変わるとの事ですので確認します。
もし1番奥の金歯を半分削られた場合、残った金歯に、新たにブリッジする半分を銀歯で作れますか?金歯に銀歯ってくっつくのでしょうか??

D金が高騰しているので金歯はパカっと外れるなら持って帰りたかっのですが、割りながら
削るのなるともうどうしようもないですよね?

画像1IMG_9092.jpeg
回答6 Dr.ふなちゃん 2025/01/30(Thu) 17:51

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

今は治療中でしょうから毎日変化はしますね。
舌で触って確認してみたいのはやまやまでしょうが、確認したところで何らよい事に繋がりませんから、ある程度落ち着かれるまでは歯科医院側から積極的な指示がなければ変化があるのが当たり前なのだと思いながら過度に気にされずお過ごしされてはいかがでしょうか?

または、気になられるならば直接今おかかりの歯科医院に予約を入れてはいかがでしょう?

>A
治療中であれば普通かどうか経過は治療した歯科医が判断します。

>B
レントゲンだけで割らないといけないか分かりますか?なるべく削ってほしくないです。
ブリッジをするには健康な歯でも支えるために必ず削って銀歯や何か被せものをしないとダメですか?

こちらも個別治療に一般的というのを当てはめるのは無理なため、おかかりになっている歯科医にお尋ねください。
その際、出来れば今ある歯を削ってほしくないとか、冠は残したいとかご希望があればお伝えください。
出来る事とできない事、選択した治療法によるデメリットなどがありますから教えてもらって選択してください。

通常、ブリッジは前回も書きましたが、欠損した歯根で負担した咬合圧までも追加負担させる必要が新たに生じる治療の為、欠損の前後の歯をそのまま現状のまま使うことは長期的にマイナス面のほうが大きいため、現状を変えて前後の歯で欠損部までしっかりカバーするようなより大きな一体型の構造体を入れる必要が生じます。
それが嫌ならば保険治療では取り外せるバネ付きの入れ歯という選択しかないですし、自費であれば欠損をより大きくしてインプラントという選択になっていくかもしれません(インプラントと天然歯との間には必要な間隔というのがある為)

また、前後の歯がまだ修復治療を受けたことがない歯であれば接着性ブリッジという選択があったかもしれませんがすでに両方修復治療済みのようですからその選択はないでしょう。

いずれいしろ、歯が割れたり欠けたらそれを補うためには結構大変な治療になっていくけれども、治療がうまく行けば数十年悩むことなく使えるよい治療になっていくと信じていただき、前向きに治療を受けてください。

>C
一般的にそういう治療はしません。
長期的によい状態にならないからです。
また金と銀はくっつきません。金属をくっつけるときにあなたならどうしますか?鋳造したり、蝋着しますよね?口の中に高温は使えませんから、除去して必要な構造体を新たに作製するしかないです。

>D
そうですね。
諦めは肝心です。
とはいえかたまりで取れたら持って帰りたいですとお伝えしておくことはできるように思います。塊で取る為にご自身の歯を大きく失うという選択はしないでしょうから医学的に常識の範疇でできる範囲で妥当なやり方でという事になりますね。
返信6 歯が痛いです 2025/02/01(Sat) 22:54

ご回答ありがとうございます。 

歯科医に確認したところ、詰め物に関しては見えない中は銀で上に白を被せるのはどうかと言われましたのでそうしようかと思います。
@1番奥の金歯はさわらないとの事でした。
「奥から2番目半分抜歯の歯(奥歯側 残っている)と奥から3番目」の2本でつなげる事は可能なんでしょう。前後で支えるのかと思ってました。金歯が残って良かったー!と思いましたが、帰宅後に、ん?と思いました。

内側の新たに生えてきた気がした物は、残していた歯だと言われました。
が、当たりが気になりまた口内炎になりそうだったので削られました。

Aせっかくの自分の歯なのにもったいない気もしましたが削ってしまって大丈夫なのでしょうか。

B奥から2番目の歯は半分ない状態で半分は被せながら残っている状態です。
次の予約は1ヶ月先なのですが、半分歯がなく剥き出しの状態で次の治療が1ヶ月後というのはよくある事ですか? 隣の歯の根がレントゲンで少し怪しいとのことで、痛みが出なければそのまま根の治療せずに、被せをはずして支えとして治療に進むようです。

1ヶ月あるので歯内療法専門医へ行き根の状態をみてもらおうか迷っています。
アドバイスお願いします。
回答7 Dr.ふなちゃん 2025/02/04(Tue) 16:28

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

回答したものがネット環境の条件により反映されず消えたのかもしれません。

出来るだけ回答をしてさしあげようとしていますが。

>1ヶ月あるので歯内療法専門医へ行き根の状態をみてもらおうか迷っています。
アドバイスお願いします。

歯内療法専門医として開業されていて信頼がおける歯科医には歯科医院から紹介が重なるようにも想像します為、数が少ない専門医の予約は数か月待ちになることがあるように思います。

紹介状をお持ちのほうがおかかりの歯科医から情報が届きますから、専門医受診の際はおかかりの歯科医に紹介状を書いてもらったほうがよいでしょう。

1ヵ月しかないのに初診予約が取れる専門医があるのか?と思いました。

抜根した場合、そこが治癒しないと何もできない場合があると思います。
おかかりの歯科医の指示に従われてはいかがでしょうか?

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.