歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 左下の顎付近が痛む
相談者 まっすーjgamt
年齢 38 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - まっすーjgamt 2025/06/02(Mon) 10:20
回答1 - Dr.ふなちゃん 2025/06/02(Mon) 18:30
返信1 - まっすーjgamt 2025/06/02(Mon) 22:48
回答2 - 加藤 道夫 2025/06/03(Tue) 07:37
回答3 - Dr.ふなちゃん 2025/06/03(Tue) 15:22

  過去の質問 1 - 2025/07/16(Wed) 18:30 - [写真あり] 左下の顎付近が痛む
  過去の質問 2 - 2024/10/16(Wed) 10:40 - [写真あり] 虫歯疑いで削った歯、仮歯ですが痛く…
  過去の質問 他23件


質問 まっすーjgamt 2025/06/02(Mon) 10:20

宜しくお願いします。今朝起きた時から、写真の指さしてるあたりがズキーンと痛みます。連続ではなくて、痛かったり痛くなかったりです。数分に一回ズキーンとします。
食いしばりがあるので、ナイトガードはつけて寝ているのですが。前に反対側の異所性リンパが痛くなって7番の遠心側から白い膿が出たことがあります。
今回左側で、特に膿はありません。
頬にニキビでもできたのかなと思って触りましたが特にニキビもありません。
食いしばりによるものでしょうか?それともまたリンパが腫れてるのでしょうか。
リンパが腫れるにしてもなぜ?という感じです。

2週間前に検診でパノラマ撮ってますが、
先生お忙しそうだったので、丁寧にみてくれてるかどうかはわかりません。
でも左下の歯には特に異常は無いと思うんです

こんなところが痛くなるというのは、何でしょうか。

画像1IMG_9748.jpeg
回答1 Dr.ふなちゃん 2025/06/02(Mon) 18:30

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。
画像では反対咬合の開咬のように見えています。
ということは臼歯に過剰な負担が生じやすい歯並びになっているのではないかと想像してみました。
実際のことはレントゲン検査などきちんと検査を伴った診察により診断を行なってもらう必要がありますが、臼歯しか咬合していなければ歯根膜感覚が不十分で力の加減が難しいので奥歯がどんどんダメになっていき難症例化しやすい噛み合わせに陥っておられるのではないかと心配です。

反対咬合、開咬では80歳で20本の歯が残った人は統計上いなかったという(対象が限られていますが)報告もありますので、もしも噛み合わせや歯並びに問題をお持ちであれば矯正歯科等でも一度ご相談されても良いのではないかと思いました。

加齢に伴い咬合のバランスというものはとても大切になってきます。
一般歯科の範疇でも様々な問題を抱えるようになってくると思いますから、早めに歯科医院で確認してもらうと良いのではないでしょうか?
返信1 まっすーjgamt 2025/06/02(Mon) 22:48

ふなちゃん先生いつもありがとうございます。
長引いてる不妊治療と舌痛症のせいで、仕事に就けず
本当は矯正したいのにできないんです。
保険使えればいいのに、、自費は到底無理です泣
今回の歯茎というか歯根のあたり?リンパのあたり?が痛むのも
噛み合わせの問題かもしれないのですね。
酷いオープンバイトです。
奥歯しかあたっていません泣
回答2 加藤 道夫 2025/06/03(Tue) 07:37

加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。

まっすーjgamt さんこんにちは。

口筋が噛み癖で張っているのであれば、TCHの是正指導を1度受けてみるのも良いかもしれませんね。保険でも対応している歯科医院もわずかながらあると思います。
https://www.ha-channel-88.com/jiten/tch.html

歯と歯が接していなければ、筋肉が張らずに筋肉痛が無くなり、痛みが消える可能性があります。

栄養のバランスが良いと栄養性のTCHは減りますし、妊娠にも有利だと思います。

参考までに。
回答3 Dr.ふなちゃん 2025/06/03(Tue) 15:22

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

反対咬合や開咬の場合、保険適用で矯正治療可能と診断してくれる矯正専門医がいるかもしれません(保険医で保健所にそれ用の施設登録がされていなければ保険での矯正治療は受けられませんから行っているところは限られます)。外科を伴う矯正治療であることが保険適用の前提になると思いますから、結局保険適用といっても、自己負担数十万円は必要になると思います。
デンタルローンも組めると思いますから月額の自己負担額はかなり抑えられる(ローン会社への金利が乗りますから全額自己資金よりも支払い総額は高くなりますが)のではないかと思います。

仕事をされていると入院や術後の上下結紮などの期間、結構長い期間職場復帰が難しく職場に迷惑をかける為職種も限定されてしまうという事情もあるので、仕事をされていない期間中の治療の方が有利だったりすると思います。
舌痛症もおありということですから、大学病院と連携している矯正歯科の方が良いかもしれませんね。
生涯マウスピースを使われるというのも一方だと思いますが、ご興味があれば一度矯正治療にくわしい歯科医院でご相談されてみるのも良いかもしれませんね。

その他にも利用できる国の制度として医療費控除(家族分をまとめられます)や高額療養費制度があります。

歯並びに大きな問題を抱えてしまっている方への国からのサポートをご活用されることを検討されても良いかもしれませんね。(誰も積極的に教えてくれませんから、なかなか分かりづらいとは思いますが)

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.