[写真あり] 親知らずの上の歯肉が赤くなっています
相談者:
Beeeさん (29歳:女性)
投稿日時:2010-05-26 06:53:56
過去のご相談
・膿が出ていた歯茎をレーザー治療したが出血があり不安
他多数
おはようございます。
朝起きた時に左8番の歯肉に違和感がありました。
鏡をみてみると部分的に赤くなっていました。
今は時折軽くジンジンするような感じです。
こちらはこれからどんどん腫れて痛くなるようなものなのでしょうか。
また、あさって28日にハワイへ行き、29日にそちらで挙式を行う予定です。
歯医者さんには行こうと思うのですが、すぐ抜くことになるのでしょうか。
今までは7番8番の間から膿はでたことはありますが、赤みがでて、痛くなったのは初めてです。
不安でいっぱいです。
どうかご回答お願い致します。
画像1
・膿が出ていた歯茎をレーザー治療したが出血があり不安
他多数
おはようございます。
朝起きた時に左8番の歯肉に違和感がありました。
鏡をみてみると部分的に赤くなっていました。
今は時折軽くジンジンするような感じです。
こちらはこれからどんどん腫れて痛くなるようなものなのでしょうか。
また、あさって28日にハワイへ行き、29日にそちらで挙式を行う予定です。
歯医者さんには行こうと思うのですが、すぐ抜くことになるのでしょうか。
今までは7番8番の間から膿はでたことはありますが、赤みがでて、痛くなったのは初めてです。
不安でいっぱいです。
どうかご回答お願い致します。
画像1



国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2010-05-26 08:42:57
ご相談ありがとうございます。
宇藤先生に賛成です。
以前にも化膿したようですから、今は化膿止めを飲む応急処置をすれば、当面乗り切れると思われます。
あと、くいしばりの癖が出ているようですから、少しリラックスして親知らずの歯肉に強く当てないようにすると良いかもしれません。
今は一番気ぜわしい時期でしょうが、親知らずのためにもちょっとリラックスしてあげたり、ちょっと睡眠時間を取ってあげると、大事な式ももっとうまくいくと思います。
私も式の直前まで仕事と準備のかけもちで追われましたから、状況は良く分かります。
きっと良い式になりますよ。
宇藤先生に賛成です。
以前にも化膿したようですから、今は化膿止めを飲む応急処置をすれば、当面乗り切れると思われます。
あと、くいしばりの癖が出ているようですから、少しリラックスして親知らずの歯肉に強く当てないようにすると良いかもしれません。
今は一番気ぜわしい時期でしょうが、親知らずのためにもちょっとリラックスしてあげたり、ちょっと睡眠時間を取ってあげると、大事な式ももっとうまくいくと思います。
私も式の直前まで仕事と準備のかけもちで追われましたから、状況は良く分かります。
きっと良い式になりますよ。

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2010-05-26 09:41:47
宇藤先生、さがら先生に同意です。
おそらく、抗生剤を服用すれば無事乗り切れるように思います。
ただ、さがら先生が指摘されているように「食い縛りの痕」が見られますので、出来るだけリラックスさせてあげてください。
(参考ページの写真よりも見事にクッキリ出ていますね)
参考(ブラキシズム 頬の圧痕)
・歯軋りの原因、治療・対策、歯ぎしり防止マウスピースなど
良い挙式になる事をお祈りしております。
おそらく、抗生剤を服用すれば無事乗り切れるように思います。
ただ、さがら先生が指摘されているように「食い縛りの痕」が見られますので、出来るだけリラックスさせてあげてください。
(参考ページの写真よりも見事にクッキリ出ていますね)
参考(ブラキシズム 頬の圧痕)
・歯軋りの原因、治療・対策、歯ぎしり防止マウスピースなど
良い挙式になる事をお祈りしております。

はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2010-05-26 09:46:33
Beeeさん、こんにちは。
大切な時期に不安なことができてしまいましたね。
諸先生が解答されているように、まずは歯科医院(口腔外科)を受診して炎症を鎮めてもらったほうがよいでしょう。
そして帰国した時には抜歯を考えたほうが良いかもしれませんね。
お大事に、そしてお幸せに。
大切な時期に不安なことができてしまいましたね。
諸先生が解答されているように、まずは歯科医院(口腔外科)を受診して炎症を鎮めてもらったほうがよいでしょう。
そして帰国した時には抜歯を考えたほうが良いかもしれませんね。
お大事に、そしてお幸せに。

相談者:
Beeeさん
返信日時:2010-05-26 10:15:08
先生方、ご回答ありがとうございます。
夕方に予約がとれたので歯医者さんに行ってきます。
(1)、また、食いしばりの件ですが、以前歯ぎしりということでマウスピースを作って頂きました。
(たまに頭が痛くなるのでつけたりつけなかったりしてるのですが)
以前より先生方のおっしゃられている「くいしばりの跡」というものはあったのですが、担当の先生からは何も指摘されませんでした。
このマウスピースはくいしばりにも効くのでしょうか。
(2)、また、現在3度のぶり返しで風邪を引いていて・・・
「クラリスロマイシン」を飲んでいます。
こちらも抗生物質のようですが、歯医者さんで頂くものと併用しても
大丈夫なのでしょうか。
もし似た様な抗生物質でしたらこちらを飲んで治したいと思っているのですが・・
(風邪の症状があるため、歯医者さんまでいくのが苦難です)
合わせてたくさん聞いてしまい、申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
PS:挙式のため、少しダイエットをして体が弱ってしまい、自分の自己管理の責任でこんなことになってしまったと思われます。
少し忙しく動き回っていたため、本日は仕事もお休みしました。
くいしばりの模様からやはりリラックスが大事なんですね。
どうなることかと思い、本当に泣いてしまいそうになりましたが先生方の温かいお言葉、嬉しかったです。
夕方に予約がとれたので歯医者さんに行ってきます。
(1)、また、食いしばりの件ですが、以前歯ぎしりということでマウスピースを作って頂きました。
(たまに頭が痛くなるのでつけたりつけなかったりしてるのですが)
以前より先生方のおっしゃられている「くいしばりの跡」というものはあったのですが、担当の先生からは何も指摘されませんでした。
このマウスピースはくいしばりにも効くのでしょうか。
(2)、また、現在3度のぶり返しで風邪を引いていて・・・
「クラリスロマイシン」を飲んでいます。
こちらも抗生物質のようですが、歯医者さんで頂くものと併用しても
大丈夫なのでしょうか。
もし似た様な抗生物質でしたらこちらを飲んで治したいと思っているのですが・・
(風邪の症状があるため、歯医者さんまでいくのが苦難です)
合わせてたくさん聞いてしまい、申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
PS:挙式のため、少しダイエットをして体が弱ってしまい、自分の自己管理の責任でこんなことになってしまったと思われます。
少し忙しく動き回っていたため、本日は仕事もお休みしました。
くいしばりの模様からやはりリラックスが大事なんですね。
どうなることかと思い、本当に泣いてしまいそうになりましたが先生方の温かいお言葉、嬉しかったです。
タイトル | [写真あり] 親知らずの上の歯肉が赤くなっています |
---|---|
質問者 | Beeeさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 29歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯茎(歯ぐき)の腫れ 親知らずの痛み その他(写真あり) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。