[写真あり] 手入れをしても智歯周囲炎はなぜ発症するのか?

相談者: TamaPeeさん (40歳:男性)
投稿日時:2011-02-13 21:02:52
参考:過去のご相談
違法行為を行わない歯科医院、転院先の見つけ方



手入れしたつもりでも、智歯周囲炎は発症するものみたいですが、なぜでしょうか?

何か予防策はありますか?


・・・昨年智歯周囲炎が元で右下の親知らずを抜歯しました。
あの痛みは二度と味わいたくないために、その後は子供用歯ブラシフロスで自分なりに手入れしています。
(左下親知らず完全埋伏のため、歯科医いわく地雷らしいですが・・悪さをしないため抜歯せずにそのままにしています。)


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-02-13 22:14:04
智歯、つまり親知らず歯列の一番後ろに萌出します。

咀嚼器官として退化しつつある為、顎が小さくなってきており親知らずの萌出のスペースが不足して、綺麗に生えなくなってきています。

その為どうしても磨きにくい場所が出来、そこに細菌の塊であるプラークが付着します。

そのプラークが原因で智歯周囲炎は起こります。

予防法としては、プラークを綺麗に除去する事ですが、親知らずはその形態的にブラッシングがしにくい場合が多く、抜歯になる事が多いです。

主治医が言うように、地雷の様な物なんで早めに除去(抜歯)するのも手だと思います。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2011-02-13 22:41:27
こんばんは。

いくつかの条件が揃わないと発生しないと思いますよ。

まず、完全に生えきっていて、日頃歯ブラシが普通に当てられる場合と、完全に生えていなくて、7番の歯周ポケットとの交通がない場合は痛みが出る様なことはまずありません。(後者は直接確認しづらい場合も多いですが、レントゲン写真である程度予測がつくと思います)

中途半端に生えている場合や、生えてはいないけれど7番の歯周ポケットと交通がある場合は広くて複雑な形態の歯周ポケットがあるのと同じ状態になりますから、重症の歯周病と同じで運が悪いと急性症状(痛み)が出る場合があります。

なぜなら、埋伏しているとは言え智歯も歯ですので、一見埋まってはいてもエナメル質の部分だけは歯肉とくっついてはいませんので、これが一カ所でも外界とつながってしまうとエナメル質ひとつ分が丸々歯周ポケットと同じになってしまうからです。
永久歯が生えかけの時によく腫れるのも同じ理屈だと思います。)



ただし、歯周病と同じで、全員が必ず腫れる訳ではありません。

隙間に溜まっているばい菌の種類や、ご本人の免疫力のバランスによって、腫れる場合や腫れない場合があります。

ですので、腫れてもおかしくない状況でも10年以上も腫れたことがない、とおっしゃられる様な場合には今後も腫れる可能性は低いと予測は出来るのですが、体調が悪いと時々うずく…などの場合は危険ですよね。

ばい菌の種類はそうそう変わらないかも知れませんが、免疫力は残念ながら落ちて行くばかりですので。

いずれにしても、抜く以外に予防法はありませんので、もしも完全埋伏とは言え隣の7番の歯周ポケットと交通がありそうで、反対側で急性化のご経験がある、ということでしたら、私なら抜歯をお勧めすると思います。

逆に真の完全埋伏で7番の歯周ポケットとの交通もない様でしたら、急性化の心配はとりあえずはないと思いますよ。

もちろん、7番の歯周ポケットが深くなったら風船が割れる可能性はありますけどね。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2011-02-13 23:05:03
>手入れしたつもりでも智歯周囲炎は発症するものみたいですがなぜでしょうか?

親知らずの周囲の組織はちょっと分かりにくい表現ですが(当時の某歯科大学の話なのであまり自信はないのですが)、「密ではない」「粗である」と30年ぐらい前に習いました。

「粗」は粗造の粗という漢字ですし、「密」は稠密の密という漢字です。

意味的にもそういう風に私は理解しています。

雑というかそういう組織なので、腫れやすいと私は思っています。

回答 回答4
  • 回答者
当サイト登録医としてふさわしくないと判断したため、ご退会頂きました。(不正請求による保険医登録取り消し、H26.12.10)
回答日時:2011-02-13 23:24:41
生えている方向や深さが重要です。

それでも腫れることありますから、手入れだけでは難しいですよね。

基本的に噛み合わさっていない歯、親知ら上と噛み合わさらないことも多いと思いますが、他の歯でもそうですが噛んだ後、食べ物の流れが悪く食物が停滞しやすくプラーク咬合面付近にたまりやすい傾向があります。

歯の向き、方向、生え具合だけでなく、機能していない歯というのは、プラークコントロールも難しいのです。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2011-02-14 10:00:18
TamaPee さん、こんにちは

渡辺先生が丁寧に説明されていますが、なかなか思うように上手くいかないのが親知らずです。

例えば、この写真の親知らずは完全に埋伏していて見えていません。

しかし、症状が出てしまいました。

レントゲン上はほぼ完全に埋伏しているように見えても、ポケットができてプラークが溜まってしまう結果、症状が出たようです。

結局、抜歯して今は問題なく経過しています。

予防策としては歯間ブラシフロスを駆使して、プラークが溜まるのを予防することに尽きると思いますが、そこまで苦労して残しても、全身的に免疫力が低下した時などには智歯周囲炎が起きてしまうこともあるでしょう。

やはり抜歯することが、究極の予防策かもしれません。

参考になれば幸いです。

画像1画像1

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: TamaPeeさん
返信日時:2011-02-16 21:02:04
細見先生、渡辺先生、柴田先生、服部先生 、畑田先生お忙しい中ご回答ありがとうございました。

素人にもわかりやすいご回答で大変勉強になりました。
改めてこのようなサイトがあり、回答をしてくださるたくさんの先生方に感謝しきりです。

残りの親しらずについてはやはり「地雷」なので、体調や仕事の状況を見ながら抜歯しようかと思います。

ただ今すぐにというわけにはいかないので、自分なりにプラークコントロールを行い、定期的に歯科医師による検診を受けていこうと思います。



タイトル [写真あり] 手入れをしても智歯周囲炎はなぜ発症するのか?
質問者 TamaPeeさん
地域 非公開
年齢 40歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 親知らずの痛み
親知らずその他
その他(写真あり)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい