詰め物のしてある前歯の冷たさの感じ方について
相談者:
 たいたんさん (23歳:男性)
投稿日時:2012-11-28 15:38:52
こんにちは(*^^*)!
たびたび質問させて頂いております!!
今回もどうぞ宜しくお願いします。
気になっているのは左二番の前歯なのですが、数年前にぶつけて折ってしまい3分の1弱詰め物をしています。
最近、こちらで勉強をし、歯髄について気になったので左右氷を当てて反応があるかをみたのですがひやっとはするものの、反対側のひやっ!!に比べると小さい気がします。
これは神経が弱っているからでしょうか?
数ヶ月前にやり直しをした際に、削った時しみはありました。
また、レジンを詰めたあとは歯質との境目よりも歯質の方までレジンはのっかるものですか?
表面から見るとかけてた状態よりも一回り大きく見えます。
歯髄との距離にもよると思いますが虫歯などにならなかった場合でも、やり直しが続いて抜髄になることはよくありますか?
宜しくお願いします。
たびたび質問させて頂いております!!
今回もどうぞ宜しくお願いします。
気になっているのは左二番の前歯なのですが、数年前にぶつけて折ってしまい3分の1弱詰め物をしています。
最近、こちらで勉強をし、歯髄について気になったので左右氷を当てて反応があるかをみたのですがひやっとはするものの、反対側のひやっ!!に比べると小さい気がします。
これは神経が弱っているからでしょうか?
数ヶ月前にやり直しをした際に、削った時しみはありました。
また、レジンを詰めたあとは歯質との境目よりも歯質の方までレジンはのっかるものですか?
表面から見るとかけてた状態よりも一回り大きく見えます。
歯髄との距離にもよると思いますが虫歯などにならなかった場合でも、やり直しが続いて抜髄になることはよくありますか?
宜しくお願いします。
 回答1
 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-11-28 16:20:30
>これは神経が弱っているからでしょうか?
一概にそうだとは言えません。
>レジンを詰めたあとは歯質との境目よりも歯質の方までレジンは
のっかるものですか?
ベベルの事でしょうか、その様にするものだと思います。
>虫歯などにならなかった場合でも、やり直しが続いて抜髄になることはよくありますか
可能性はあると思います。
一概にそうだとは言えません。
>レジンを詰めたあとは歯質との境目よりも歯質の方までレジンは
のっかるものですか?
ベベルの事でしょうか、その様にするものだと思います。
>虫歯などにならなかった場合でも、やり直しが続いて抜髄になることはよくありますか
可能性はあると思います。
 回答2
 回答2すまいる総合歯科クリニック(愛媛県伊予郡松前町)の渡辺です。
回答日時:2012-11-28 22:21:24
たいたんさん、こんばんは
>これは神経が弱っているからでしょうか?
正常な歯でも、氷の当て方により反応に違いがあります。
歯をぶつけて折った場合、神経が死ぬ事がよくあります。
その場合は、根菅治療が必要となりますが、少なくとも冷たいもので反応があるという事は、まだ神経は生きていますので、問題があるとはいえません。
>レジンを詰めたあとは歯質との境目よりも歯質の方までレジンは
のっかるものですか?
レジンと歯の境目の色の違いをすこしでも目立たなくするために、歯質の端を削って移行的にします。そのためレジンが少しだけ大きくなります。
>虫歯などにならなかった場合でも、やり直しが続いて抜髄になることはよくありますか?
私も可能性があると思います。
>これは神経が弱っているからでしょうか?
正常な歯でも、氷の当て方により反応に違いがあります。
歯をぶつけて折った場合、神経が死ぬ事がよくあります。
その場合は、根菅治療が必要となりますが、少なくとも冷たいもので反応があるという事は、まだ神経は生きていますので、問題があるとはいえません。
>レジンを詰めたあとは歯質との境目よりも歯質の方までレジンは
のっかるものですか?
レジンと歯の境目の色の違いをすこしでも目立たなくするために、歯質の端を削って移行的にします。そのためレジンが少しだけ大きくなります。
>虫歯などにならなかった場合でも、やり直しが続いて抜髄になることはよくありますか?
私も可能性があると思います。
 回答3
 回答3やすひろ歯科クリニック(加古川市加古川町)の北野です。
回答日時:2012-11-29 09:31:21
>最近、こちらで勉強をし、歯髄について気になったので左右氷を当てて反応があるかをみたのですがひやっとはするものの、反対側のひやっ!!に比べると小さい気がします。
勉強家の方ですね、そのよなこと僕、試したことがありませんでした。(すごいと思いました)
さて、神経が弱ってるとかはわからないのではないでしょうか。
わかるのであれば、すごいです。
>歯髄との距離にもよると思いますが虫歯などにならなかった場合でも、やり直しが続いて抜髄になることはよくありますか?
あると思います。
現に違う医院で痛みがなかったのに、詰め直ししてもらってから痛くなって来院され、どうしようもなく相談の結果、神経を取った方もおられますよ。
ですので何も問題がなければ、詰め直し等はしないほうがいいと個人的には思います。
勉強家の方ですね、そのよなこと僕、試したことがありませんでした。(すごいと思いました)
さて、神経が弱ってるとかはわからないのではないでしょうか。
わかるのであれば、すごいです。
>歯髄との距離にもよると思いますが虫歯などにならなかった場合でも、やり直しが続いて抜髄になることはよくありますか?
あると思います。
現に違う医院で痛みがなかったのに、詰め直ししてもらってから痛くなって来院され、どうしようもなく相談の結果、神経を取った方もおられますよ。
ですので何も問題がなければ、詰め直し等はしないほうがいいと個人的には思います。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
たいたんさん
返信日時:2012-12-03 10:50:27
| タイトル | 詰め物のしてある前歯の冷たさの感じ方について | 
|---|---|
| 質問者 | たいたんさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 23歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯の異常・トラブルその他 レジン(白いプラスチック) 根の病気・異常その他 | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。







