下顎6番へのインプラント。直径の大きさと上部構造について
相談者:
く〜うさん (47歳:男性)
投稿日時:2013-02-25 17:51:55
前回相談投稿しました件ですが継続して相談します。
タイトルの欠損部へインプラント補綴を考えてましたが近心側5番が90°円転し遠心側7番が倒れこんでいる為に小臼歯形態の上部構造になるとのことで矯正にて遠心側7番、8番を起こして少しでも大きい上部構造を入れる治療案と遠心側7番、8番を近心側へ矯正にて動かし欠損部を閉鎖する案を提示され矯正専門医院に5件へ相談に伺いました。
費用、期間共に現実的ではなかった為インプラント治療のみ受けようと決めました。
隙間が少ない為ITIの近遠心側の歯をいじらないでφ3.3ナローネックの埋入と近遠心側の歯を半月間隔で少し削ってφ4.1レギュラーネックの挿入との二通りの治療計画を提案されましたがどちらも上部構造は小臼歯形態になるとのことです。
奥歯にインプラント径φ3.3は強度等どうなんでしょうか?
少しでも大きい上部構造のほうがよろしいのでしょうか?
噛み合う上顎6番は下顎5番、7番に噛み合っています。
タイトルの欠損部へインプラント補綴を考えてましたが近心側5番が90°円転し遠心側7番が倒れこんでいる為に小臼歯形態の上部構造になるとのことで矯正にて遠心側7番、8番を起こして少しでも大きい上部構造を入れる治療案と遠心側7番、8番を近心側へ矯正にて動かし欠損部を閉鎖する案を提示され矯正専門医院に5件へ相談に伺いました。
費用、期間共に現実的ではなかった為インプラント治療のみ受けようと決めました。
隙間が少ない為ITIの近遠心側の歯をいじらないでφ3.3ナローネックの埋入と近遠心側の歯を半月間隔で少し削ってφ4.1レギュラーネックの挿入との二通りの治療計画を提案されましたがどちらも上部構造は小臼歯形態になるとのことです。
奥歯にインプラント径φ3.3は強度等どうなんでしょうか?
少しでも大きい上部構造のほうがよろしいのでしょうか?
噛み合う上顎6番は下顎5番、7番に噛み合っています。
回答1
加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2013-02-25 19:47:46
>奥歯にインプラント径φ3.3は強度等どうなんでしょうか?
>少しでも大きい上部構造のほうがよろしいのでしょうか?
>噛み合う上顎6番は下顎5番、7番に噛み合っています。
被せ物の大きさが小臼歯の大きさであれば、おそらく細いものでも大きな問題にならないと思います。
総合的にはお口の中全体を見て見ないと何ともいえません。
インプラントを経験された先生に見てもらって、判断されると良いと思います。
>少しでも大きい上部構造のほうがよろしいのでしょうか?
>噛み合う上顎6番は下顎5番、7番に噛み合っています。
被せ物の大きさが小臼歯の大きさであれば、おそらく細いものでも大きな問題にならないと思います。
総合的にはお口の中全体を見て見ないと何ともいえません。
インプラントを経験された先生に見てもらって、判断されると良いと思います。
回答2
国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2013-02-26 08:33:19
ご相談ありがとうございます。
上部構造の大きさにはあまり影響を受けません。
矯正治療などの根本的な提案に対して妥協案をお考えのようですから、当然増えるリスクは妥協して受けなければならないかもしれません。
その場所で、インプラントの直径が小さい場合は、折れること,その後の処置は結構大変なこと、ついて覚悟をして取り組む必要があります。
隣の自然な歯を削っていれる場合は、隣との境界面が密接しすぎて予防に支障が出やすいこと、それによって隣の歯や、インプラントを失うリスクがやや増えることを覚悟しておく必要があります。
上部構造の大きさにはあまり影響を受けません。
矯正治療などの根本的な提案に対して妥協案をお考えのようですから、当然増えるリスクは妥協して受けなければならないかもしれません。
その場所で、インプラントの直径が小さい場合は、折れること,その後の処置は結構大変なこと、ついて覚悟をして取り組む必要があります。
隣の自然な歯を削っていれる場合は、隣との境界面が密接しすぎて予防に支障が出やすいこと、それによって隣の歯や、インプラントを失うリスクがやや増えることを覚悟しておく必要があります。
回答3
歯科医師の松山です。
回答日時:2013-02-26 08:57:31
>奥歯にインプラント径φ3.3は強度等どうなんでしょうか?
お勧めできません。
長期観察の報告では、フイクスチュァーの脱落例が多くなるそうです。
第一大臼歯ならば、最低でも径4.5以上、長径10ミリが最低条件だと思います。
この条件を満たして何とか埋入してから、インプラントに仮歯を装着して、矯正した方が、矯正自体やりやすくなります。
もっとも57間の隙間がどのくらいなのかが問題です。
お勧めできません。
長期観察の報告では、フイクスチュァーの脱落例が多くなるそうです。
第一大臼歯ならば、最低でも径4.5以上、長径10ミリが最低条件だと思います。
この条件を満たして何とか埋入してから、インプラントに仮歯を装着して、矯正した方が、矯正自体やりやすくなります。
もっとも57間の隙間がどのくらいなのかが問題です。
相談者からの返信
相談者:
く〜うさん
返信日時:2013-02-26 12:29:48
回答4
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2013-03-01 20:03:10
>治療後に問題が発生した時には保障期間内でしたら両隣の歯を多少削って一回り太いインプラントにて再治療を行って頂けるとのことです
という事は、僕には担当の先生は「ある程度のリスクは覚悟しろ」と言っているように聞こえます。
せめて部分矯正→4.1mmインプラントにされてはいかがでしょうか?
という事は、僕には担当の先生は「ある程度のリスクは覚悟しろ」と言っているように聞こえます。
せめて部分矯正→4.1mmインプラントにされてはいかがでしょうか?
回答5
回答日時:2013-03-01 23:15:22
拝見してみないとわかりませんが・・そういった話が出てないのなら何か問題があるのかも知れませんけど、8番を抜いて7番をアンカースクリュー(矯正用ミニインプラント)など使ってひょいっと起こしてあげれば、普通のインプラントが埋入出来そうに思います。
数ヶ月で準備が整う(7番が起きる)と思うのですが。。
(因みに、8番を抜歯しないで2本とも起こすのと、7番8番を倒さずに6番の隙間を埋めるという方針は矯正のメカニクス上無理難題です)
数ヶ月で準備が整う(7番が起きる)と思うのですが。。
(因みに、8番を抜歯しないで2本とも起こすのと、7番8番を倒さずに6番の隙間を埋めるという方針は矯正のメカニクス上無理難題です)
相談者からの返信
相談者:
く〜うさん
返信日時:2013-03-04 17:06:28
タイトル | 下顎6番へのインプラント。直径の大きさと上部構造について |
---|---|
質問者 | く〜うさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 47歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。