左上5番抜歯後に他の歯を守るためにはどうしらいいか?
相談者:
 ラッコさん (36歳:女性)
投稿日時:2015-02-11 21:48:00
こんばんは、宜しくお願い致します。
以前こちらで何度かお世話になりました。
今日某テレビ番組で歯は一本抜けると続々と抜けていくことになるといってました。
私は昨年12月に抜歯し、その後仮歯で過ごしています。
というのも来月末転居を控えており今の担当医からは仮歯にしておいて次の歯科で治療してくださいといわれています。
仮歯は何度もとれそうになるし、堅いものなどかみづらいので早く治療したいのですが。
それで次の治療プランなのですが、他の歯を守る為にはインプラントが良いのでしょうか。
友人からインプラントは認知症になる確立が高いといわれビクビクしています。
本当なのですか?
いまの歯科医場所場所が狭く、中の骨も痩せているのでブリッジが良いのでは?といわれました。
12月に抜いて4月に治療でも大丈夫でしょうか?
顎の骨って抜歯するともうお役目は終わり、とみなしどんどんなくなるのですか?
4月までだいぶ痩せてしまいますか。
今後長い人生、入れ歯にだけはなりたくありません。
最適な治療方法などアドバイス宜しくお願いいたします。
以前こちらで何度かお世話になりました。
今日某テレビ番組で歯は一本抜けると続々と抜けていくことになるといってました。
私は昨年12月に抜歯し、その後仮歯で過ごしています。
というのも来月末転居を控えており今の担当医からは仮歯にしておいて次の歯科で治療してくださいといわれています。
仮歯は何度もとれそうになるし、堅いものなどかみづらいので早く治療したいのですが。
それで次の治療プランなのですが、他の歯を守る為にはインプラントが良いのでしょうか。
友人からインプラントは認知症になる確立が高いといわれビクビクしています。
本当なのですか?
いまの歯科医場所場所が狭く、中の骨も痩せているのでブリッジが良いのでは?といわれました。
12月に抜いて4月に治療でも大丈夫でしょうか?
顎の骨って抜歯するともうお役目は終わり、とみなしどんどんなくなるのですか?
4月までだいぶ痩せてしまいますか。
今後長い人生、入れ歯にだけはなりたくありません。
最適な治療方法などアドバイス宜しくお願いいたします。
 回答1小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2015-02-11 22:18:26
ラッコ さん、こんばんは。
>友人からインプラントは認知症になる確立が高いといわれビクビクしています。
初めて聞きました。
>いまの歯科医場所場所が狭く、中の骨も痩せているのでブリッジが良いのでは?といわれました。
隣接歯を削ってまでしてブリッジにする位なら、骨を増やす治療をしてインプラントを埋入していただくことが可能かどうかを、例えばCTを撮っていただくなど、より精度の高い診査をしていただきましょう。
>仮歯は何度もとれそうになるし、堅いものなどかみづらいので早く治療したいのですが。
仮歯の形状や、仮着の方法について、ご相談になってみてはと思います。
>友人からインプラントは認知症になる確立が高いといわれビクビクしています。
初めて聞きました。
>いまの歯科医場所場所が狭く、中の骨も痩せているのでブリッジが良いのでは?といわれました。
隣接歯を削ってまでしてブリッジにする位なら、骨を増やす治療をしてインプラントを埋入していただくことが可能かどうかを、例えばCTを撮っていただくなど、より精度の高い診査をしていただきましょう。
>仮歯は何度もとれそうになるし、堅いものなどかみづらいので早く治療したいのですが。
仮歯の形状や、仮着の方法について、ご相談になってみてはと思います。
 回答2水川歯科医院(荒川区東日暮里)の水川です。
回答日時:2015-02-11 22:34:24
ラッコ さんこんばんは
>他の歯を守る為にはインプラントが良いのでしょうか。
両隣の歯が虫歯などになっていない婆にはとても有効かと思います。もちろん両隣の歯の負担が減りますからすでに治療済みの歯であってもメリットはあります。
ただ、今回仮歯が入っているという事なのですでにブリッジのような仮歯が入っているのではないでしょうか??
そうであれば、両隣が未処置の歯の場合に比べてメリットは減るかもしれませんね。
>場所が狭く、中の骨も痩せているの
であればインプラントが出来ない場合がありますので良くご相談くださいね。
>友人からインプラントは認知症になる確立が高いといわれビクビクしています。
私も初めて聞きました。
>顎の骨って抜歯するともうお役目は終わり、とみなしどんどんなくなるのですか?
そうですね、減ってはいきます。
>4月までだいぶ痩せてしまいますか。
抜いたときの状態にもよりますね。歯周病などで既に骨がかなり無い状態で抜いたのであれば痩せやすいですね。
ご参考になれば
>他の歯を守る為にはインプラントが良いのでしょうか。
両隣の歯が虫歯などになっていない婆にはとても有効かと思います。もちろん両隣の歯の負担が減りますからすでに治療済みの歯であってもメリットはあります。
ただ、今回仮歯が入っているという事なのですでにブリッジのような仮歯が入っているのではないでしょうか??
そうであれば、両隣が未処置の歯の場合に比べてメリットは減るかもしれませんね。
>場所が狭く、中の骨も痩せているの
であればインプラントが出来ない場合がありますので良くご相談くださいね。
>友人からインプラントは認知症になる確立が高いといわれビクビクしています。
私も初めて聞きました。
>顎の骨って抜歯するともうお役目は終わり、とみなしどんどんなくなるのですか?
そうですね、減ってはいきます。
>4月までだいぶ痩せてしまいますか。
抜いたときの状態にもよりますね。歯周病などで既に骨がかなり無い状態で抜いたのであれば痩せやすいですね。
ご参考になれば
 相談者からの返信相談者:
ラッコさん
返信日時:2015-02-11 22:39:12
 相談者からの返信相談者:
ラッコさん
返信日時:2015-02-11 22:47:41
| タイトル | 左上5番抜歯後に他の歯を守るためにはどうしらいいか? | 
|---|---|
| 質問者 | ラッコさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 36歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
抜歯:5番(第二小臼歯) インプラント治療法 ブリッジ治療法  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






