抜髄後の歯の管理について

相談者: cyberさん (30歳:女性)
投稿日時:2015-08-25 21:56:29
抜髄後の歯は、二次カリエスが起きても自覚症状がなく、かなり進行しないと気付きにくいと聞きました。
金属冠が入っているとレントゲンでもカリエスがわかりにくいとのこと。

このような歯はどのように管理すればよいのでしょうか。
たとえば、歯茎の後退などでクラウンが不適合となった場合は、その時点でクラウンをつくりかえたほうがいいのでしょうか。

そのほか、抜髄後の歯について気を付けるべき点を教えてください。
よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2015-08-25 23:51:41
歯茎の後退などでクラウンが不適合となった場合は、その時点でクラウンをつくりかえたほうがいいのでしょうか。

歯肉縁上マージンという考え方もありますから、単に歯肉が退縮したからといって、わざわざ修復物を交換するのは如何なものかと思います。

歯肉の退縮により辺縁が見えるのと、不適合とは違うと思いますよ。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2015-08-26 08:03:45
ご相談ありがとうございます。

>金属冠が入っているとレントゲンでもカリエスがわかりにくいとのこと。

確かに金属に隠された部分はレントゲンでは分かりません。
しかし、レントゲンでの検査は有効です。

なぜかといえば、金属で隠された部分は虫歯が取り切れていれば、新たにむし歯が中で発生することはないからです。
つまり金属から下のレントゲンで写る部分だけをチェックすることで十分だからです。

もし仮に金属の中にまでむし歯が入り込んだのであれば、その入り口は中ではなく外からです。
それは金属との境目の、ご自身の歯から始まりますから、レントゲンで写る場所です。



>このような歯はどのように管理すればよいのでしょうか。

まず普通の歯と同じです。
むし歯の原因への対策をすれば、ふつうむし歯になりません。

そしてクラウンとは歯の周囲を360度ぐるりと削っているため、根元を削っていないはよりも、その境目が非常に弱くなっています。
ですから、ふつうの対策を基本として、同時にクラウンの境目を守る対策をすれば可能です。


>たとえば、歯茎の後退などでクラウンが不適合となった場合は、その時点でクラウンをつくりかえたほうがいいのでしょうか。

クラウンが出来上がった時点で適合が良ければ、歯茎の後退で根元が見えてきたとしても、ふつうの予防ができていればそのままでもふつう大丈夫です。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: cyberさん
返信日時:2015-08-27 21:33:56
さがら先生、ありがとうございます。


追加でお伺いしたいのですが、「クラウンの境目を守る対策」とはなんでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。



タイトル 抜髄後の歯の管理について
質問者 cyberさん
地域 非公開
年齢 30歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい