歯科のレントゲンとCTの違い
相談者:
フララさん (41歳:女性)
投稿日時:2017-04-14 10:23:02

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2017-04-14 10:34:09
レントゲンとCTは撮影方法が異なります。
被爆量は一般的なレントゲンのほうが低いですが、医科のレントゲンと比較して41歳ではまったくご心配されなくてもよい程度です。
>歯科用CTを導入している歯科で、『レントゲン撮りますね』と言われ撮影するのはレントゲンですか?
目的によって違うと思いますが、一般的にレントゲン撮りますねではデンタルやパノラマ撮影されることが多いでしょう。
CTの場合はCT撮影しますねといわれると思います。
点数(お支払い金額)がかなり異なるからです。
歯科用レントゲン・被爆量などで検索されればどれくらいの線量になるのかわかってご安心できるのではないでしょうか?
被爆量は一般的なレントゲンのほうが低いですが、医科のレントゲンと比較して41歳ではまったくご心配されなくてもよい程度です。
>歯科用CTを導入している歯科で、『レントゲン撮りますね』と言われ撮影するのはレントゲンですか?
目的によって違うと思いますが、一般的にレントゲン撮りますねではデンタルやパノラマ撮影されることが多いでしょう。
CTの場合はCT撮影しますねといわれると思います。
点数(お支払い金額)がかなり異なるからです。
歯科用レントゲン・被爆量などで検索されればどれくらいの線量になるのかわかってご安心できるのではないでしょうか?

相談者:
フララさん
返信日時:2017-04-14 12:24:18


相談者:
フララさん
返信日時:2017-04-14 12:54:16
タイトル | 歯科のレントゲンとCTの違い |
---|---|
質問者 | フララさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 41歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
レントゲン写真 CT |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。