回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2019-11-14 12:39:12
ご相談ありがとうございます。

神経を抜くと、易しい言葉で言われていますが、実際は「抜髄」という治療です。
この「髄」という言葉は、体の極めて重要な臓器にだけ使われます。
骨髄、延髄、あるいは歯以外でも物事の真髄など、です。

このことを念頭に説明します。


まず、
1. 細菌感染が体の中まで広がるリスクが出てきます。

それに対して、
ふつう健康な体であれば、防御する働きが自然に備わっています。
体の中に侵入されると、重篤な病気や命の危険も出てくるからです。

その一つが、歯のエナメル質という非常に優れたバリアです。
ここには自然治癒力があり、体への侵入を防ぎます。
それを支える構造が健全な象牙質です。

次に象牙質、ここには免疫力とか、白血球とか、第二象牙質第三象牙質という優れた防御システムがあります。

抜髄とは、そこを突破されたことを意味します。
歯科医師は、歯と命とを守る仕事ですから、とても無念です。


2. 次に歯の丈夫さをとても損ないます。
また、通常は被せるようになり、かみ合わせの部分お大きく削り落として、人工的な形に変えることになります。

噛み合わせを変えることはとてもデリケートな治療となります。
その歯の下の機能を回復しないと、他の歯を守る働きが落ちて、次々治療が広がることが少なくありません。

また、ちゃんと噛めなくなると、体の健康を損ねることもありえます。
世界の研究では、ちゃんと噛める治療をする目的は、寝たきり介護の予防になるとも言われています。

元どおりにはなりませんから、油断するととんでもなく誤差が出て、後々ずっと苦しむことも出てきます。

これが起きるかもしれない不具合です。
したがって、一生の健康のためには、一生、歯を削らない、神経を抜かない、この二つがとても大事です。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: アン春子さん
返信日時:2019-11-14 14:31:54
さがら先生
回答有難うございます。


補足させてください。

左上の歯が虫歯と言われていますが、痛みはほとんど感じません。

それはなぜかと、今の歯科医に聞きましたら、神経が死んでいるのだろうと言われました。
その神経を抜くと言われています。


そこで質問なのですが、死んでいる神経を抜く理由は何故ですか?

生きている神経を抜くのと、死んでいる神経を抜くのは、違う物ですか?
回答 回答2
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2019-11-14 16:20:50
神経が死んだ歯は、根管内が細菌の温床となり得ます。
死んだ神経を抜く方が細菌数が圧倒的に多い分、時間がかかることがあるように思います。




タイトル 歯の神経を抜いた場合の不具合について
質問者 アン春子さん
地域 非公開
年齢 59歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療の治療法
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中