食いしばりによる歯根膜炎はどうすれば治りますか?

相談者: れむこさん (28歳:女性)
投稿日時:2020-06-16 17:24:21
もともと歯ぎしりは中〜高校時代からしていたようです。

去年の11月、右下6番の根管治療を受けている時、2ヶ月くらいずっと左顎のみで食事をしており、12月頃から左下6番の歯がずーんと重く感じ、今年の3月頃見てもらったところ虫歯などの異常はなく、歯ぎしりをしているとのことでマウスピースを作ってもらいました。

そこから現在に至るまで3ヶ月ほど、毎日マウスピースをして寝ていますが、左下の顎が痛かったり、重い状態で起きることが何度もありました。
歯もずっと重いままです。



そして3週間くらい前から、左下6番が断続的に軽くツキンッとなり、
たまに軽くジーン?となるので、今月頭に他の歯医者へ行ったところ、虫歯はなく、レントゲンでは歯根膜が太く写っており、歯軋りによる歯根膜炎とのことでした。

普段から噛みしめない癖を付ける説明を受け、顎の筋肉をリラックスさせるマウスピースを貰いましたが、今もまだ歯の重い状態、たまにツキンっとなる状態が続いています。


歯が重い状態は3月頃からずっとで、歯ぎしりによる歯根膜炎は、歯ぎしりがなくならない限り付き合っていくしかないのでしょうか?

担当医には下顎の噛み合わせの位置が正しくなく、健康な歯を削って調整するのは勿体ないとのことで矯正を強く勧められていますが、それしか方法がないのでしょうか?

それ以外に歯ぎしりによる歯根膜炎を改善する方法はありますか?


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2020-06-16 19:05:03
れむこさん、こんにちは。

レントゲンでは歯根膜が太く写っており、歯軋りによる歯根膜炎とのことでした。

それって歯根膜炎なんでしょうか?
歯根膜腔の拡大と言われることはあると思いますが・・・大学によって違うんですかね?

私の個人的意見ですが、歯ぎしりで歯根膜炎が起こることはないと思います。



>歯ぎしりによる歯根膜炎は、歯ぎしりがなくならない限り付き合っていくしかないのでしょうか?

もし本当にそれが原因なのであれば、歯ぎしりをなくすことが根本的な解決策かと思います。



>担当医には下顎の噛み合わせの位置が正しくなく、健康な歯を削って調整するのは勿体ないとのことで矯正を強く勧められていますが、それしか方法がないのでしょうか?
>それ以外に歯ぎしりによる歯根膜炎を改善する方法はありますか?

歯ぎしりが原因という話なんですよね?
かみ合わせの位置が悪いことと歯ぎしりが起きることは関連がないかと思いますよ。

咬合性外傷が生じているのであれば、改善する可能性はあるかと思いますが・・・
歯ぎしりを矯正で治すことはできないと思います。


例えば、私の患者さんの中には日中のTCHがある方の場合、それを改善することで夜間の歯ぎしりも減少したという患者さんも結構居ます。
TCH是正指導をして頂くのも一つの手かと思います。

参考:TCH、歯列接触癖


ご参考程度にしていただければと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: れむこさん
返信日時:2020-06-16 19:33:01
ご回答ありがとうございます。


歯根膜腔の拡大について画像等調べてみましたが、まさにそのような状態でした。

歯医者2件行っていずれも歯がすり減っていると言われ、歯ぎしりが原因と言われました…。
咬合性外傷とは言われていないのですが、調べてみると当てはまる気がしてしまいます。


長期間歯が浮いたような感じがしたり、重い感じが続いているので、なんとか改善したいのですが…。
その歯の表面を下で触ると浮く?沈む?ような感覚があります。

TCHの是正はここ二週間くらい歯医者に言われ意識するようにはしていましたが、歯根膜腔の拡大というのはすぐには改善するものではないのでしょうか?



矯正は歯ぎしりの改善にはならないのですね。

保険外の治療を避けたい訳ではないのですが、矯正は今回の悩みの解決に繋がらなそうなので辞めておこうと思います。
他にも治療法はあるのでしょうか…?
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2020-06-17 09:31:42
こんにちは。

根管治療後何らかの修復処置はしたのでしょうか。

>12月頃から左下6番の歯がずーんと重く感じ、

感染根管のように感じます。

歯ぎしりをしているとのことでマウスピースを作ってもらいました。

マウスピースを付けること自体解決策にはならないと思いますが歯ぎしりをして他の歯には問題がなく左下6番だけが特異的に不快症状が出るというのはいささか疑問です。

虫歯はなく、

無髄歯むし歯になっても痛みは出ません。

レントゲンでは歯根膜が太く写っており、歯軋りによる歯根膜炎とのことでした。

歯ぎしりが原因なら咬頭干渉しているところを調べて咬合調整するのが合理的です。

>今もまだ歯の重い状態、たまにツキンっとなる状態が続いています。

マウスピースは効果がなかったという事になります。

>歯ぎしりによる歯根膜炎は、歯ぎしりがなくならない限り付き合っていくしかないのでしょうか?

歯ぎしりで当たるところを削れば解決しますが、原因は歯ぎしりではないように思います。

矯正を強く勧められていますが、それしか方法がないのでしょうか?

矯正すれば歯ぎしりが治るという事でしょうか。

>それ以外に歯ぎしりによる歯根膜炎を改善する方法はありますか?

個人的には診断を見直す必要があると思います。

回答 回答3
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2020-06-17 09:39:12
こんにちは。

噛み合わせのバランスが悪く一部の歯の一部にだけ力が過剰にかかる事はよくあります。

そういう状態が継続すると歯が割れるかヒビが入るか欠けるか歯周組織が負けて弱るという事が起きます。


成人すると歯は動きたくても動けないガチガチの状態で固定されてしまうことが一般的なので、顎を動かして咬む時に早期接触が生じる部位は弱りやすくなります。

歯周組織が弱って咬合性外傷という状態になり動揺が現れると歯周治療の一貫として最低限の咬合調整を行うことが保険治療でも許されています。


しかし、安易に噛み合わせの調整を行なうと顎運動の支点を失い他の歯が今度は同じように痛くなるということをどんどん繰り返し結果噛み合わせ不調に陥るので、一時的な対処法としてマウスピースで歯と歯が直接当たらない時間を作ってあげたり歯が割れたり欠けたりする事を防ぐ事も行われます。

マウスピースの内面を調整してもらい6番の当たりを抜いて安静にする時間を多くとってもらう事で改善されるかもしれませんね。
調整を依頼してみてはいかがでしょうか?


矯正治療を勧められるという事は歯並びに大きな問題を抱えておられるのではないかと想像します。
良い歯並びの方はバランスが取れているので歯も歯周組織も悪くなりにくいからでしょう。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: れむこさん
返信日時:2020-06-18 21:47:28
ご回答ありがとうございます。


今気になっている歯は神経のある歯になります。

このままの状態でいると歯にヒビが入ってしまったり、咬合性外傷になってしまうのですね…。
とても恐ろしいです。

歯は今も重く、ツキッとしたりジーンとしたりします。
歯がおかしいような気もしますが、歯の根の膜やその周辺がおかしいような気もします。


今までソフトタイプのマウスピースを使っていたのですが、ハードタイプを作ってもらい、マウスピースの咬合調整をして頂きました。
これを暫く使って様子を見ましょうとのことでした。

・ソフトからハードに変えることで落ち着くこともあるのでしょうか?

・また、痛い歯で食べ物を噛んでいていても大丈夫ですか?

・また、下顎に埋没の斜め向きの親知らずがあるのですがそれのせいで6番の歯がおかしくなることはありますか?
7番は何ともないのですが…抜歯することで少しでも改善するのであれば抜歯したいと思っております。


質問が多く申し訳ありません。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2020-06-19 12:09:33
こんにちは。
 
有髄歯で痛みがあるようなので歯髄炎が考えられます、歯根膜の拡大所見もあるので進行した状態かもしれません、この場合この原因が何か診断する必要があります。

個人的にはかみしめではなく象牙質のクラックを疑います。

象牙質のクラック http://yamadashika.jugem.jp/?eid=2465

>下顎に埋没の斜め向きの親知らずがあるのですがそれのせいで6番の歯がおかしくなることはありますか?

それはないと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2020-06-20 09:31:22
歯内療法専門医をしていますが、山田先生がおっしゃるように私もクラックを疑いますね。
 
下顎の大臼歯生活歯でも歯冠から歯根にかけての破折がたまに見られます。
 
https://www.youtube.com/watch?v=8yNm4C0MwaE&t=21s


破折のレントゲン所見は初期の間は歯根膜炎のようなレントゲン所見になり時間の経過と共に骨が大きく溶ける所見に変わっていきます。

一度、歯内療法を得意とし顕微鏡などがある施設で診た貰った方がいいかもしれませんね。



おだいじに

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: れむこさん
返信日時:2020-06-20 23:46:07
ご回答ありがとうございます。


なかなか症状は改善せず、3月から歯の違和感が続いているため、ひび割れを疑って歯内療法専門の歯医者へ行きたいと思います。

すぐに予約が取れなそうなので、それまでに急性の症状が出ないことを願うばかりです…。


有難う御座いました。



タイトル 食いしばりによる歯根膜炎はどうすれば治りますか?
質問者 れむこさん
地域 非公開
年齢 28歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯のヒビ(ひび割れ)
歯軋り(歯ぎしり)
根の病気・異常その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい