歯根嚢胞がある場合の抜歯について

相談者: ブーさんさん (45歳:女性)
投稿日時:2020-11-01 00:43:23
大きめの歯根嚢胞があります。
根管治療を2回しましたが、よくならず。
抜歯をするとき、この嚢胞はどうなるのでしょう?
抜歯後、残さず膿疱も菌も取り切ることは簡単なことなのでしょうか?
 
というのも、根管治療をしてくれた医院はラバーダムの利用もなく拡大鏡すら使わず裸眼でした。
他院で見てもらうと削りすぎていて、薬がしっかり入っていないとのことでした。
それを聞いて、素人なので良くわからないですがとても怖くて。

抜歯となった時、抜歯時にしっかり膿疱や菌を取り切ってくれないと抜歯しても菌がそのままになって、後から何か不具合が出てくるのではないかと不安です。

抜歯は根管治療をした医院ではなく、他院でしょうと思っているのですが。
嚢胞がある場合は、抜歯をする時にどんな治療をするのでしょう?
歯を残せるならと切除術も調べましたが、再発もあるとのことで希望しません。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2020-11-01 08:32:17
ブーさん さんこんにちは。

大きめの歯根嚢胞があるのですね。
まずは、根の治療の専門家に診てもらうといいと思います。
根の治療で改善する可能性があります。

つぎに、抜歯の前に歯を温存する歯根端切除を検討されるといいと思います。
マイクロスコープの有無で予後が変わってくるとデータがでていますので、歯根端切除術を行う場合には、マイクロスコープのある歯科医院が良いと思います。

根の治療の専門家でも、歯根端切除術をする前でもCT撮影で3次元的に診断し、ブーさん さんにも説明をしてくれるところが安心だと思います。

抜歯の際は、この嚢胞は取り除くと思います。
確実性を求めるのであれば、口腔外科で抜歯と嚢胞除去を行ってもらうと良いと思います。

参考までに。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2020-11-01 08:55:22
ご相談ありがとうございます。


抜歯をするとき、この嚢胞はどうなるのでしょう?
>嚢胞がある場合は抜歯をする時にどんな治療をするのでしょう?


お掃除できれいにすることもできます。



>抜歯後、残さず膿疱も菌も取り切ることは簡単なことなのでしょうか?
 

嚢胞ならば、比較的簡単です。
実際に嚢胞であることは多くありません。


膿疱?
つまり感染している病巣であれば、簡単ではありません。
身体へも悪影響を及ぼすので、徹底的にきれいすることが、身体の病気への予防治療にもなります。


実際は、嚢胞より感染している病巣のほうが少なくありません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ブーさんさん
返信日時:2020-11-01 11:14:50
ご返答ありがとうございます。

病巣と嚢胞は違うのですね。

黒い丸いのが写っていました。
医院ではレントゲンで判断できるのでしょうか?

病巣の場合取り切るのが難しいとのことですが、難しくてもしっかりとることが一般的な治療でしょうか?

取り残しがある場合は、抜歯ブリッジ入れ歯などした場合菌が悪さをしだすなどはありますか?

ダメになってしまって抜歯までしたのに、病巣が取りきれず菌が残っていて、痛みがまた再発したり何かあってはと思うと不安です。

しっかり取り切るにはどの様な治療がおこなわれますか?
回答 回答3
  • 回答者
あすとら歯科クリニック相模原(神奈川県相模原市)の滝野です。
回答日時:2020-11-01 11:52:04
ブーさん、こんにちは。

>根管治療を2回しましたが、よくならず。

ラバーダム拡大鏡すらもなく根管治療を2回受けただけならば、治らないからと抜歯を考えるには早すぎるように感じます。

>他院で見てもらうと、削りすぎていて薬がしっかり入っていないとのことでした。

根尖に問題があったのであれば、既に失活歯だったのだろうと思います。
削り足りない(軟化象牙質が残っている)かどうかは他院の歯科医に判断できるでしょうが、削りすぎているという判断はどうやって判断できたのか不思議です。

以前の治療で既に歯質が薄くなっていたり、感染歯質になっていて削る必要があったのかもしれません。

>歯を残せるならと切除術も調べましたが、再発もあるとのことで希望しません。

そもそも、歯根端切除術の適応なのか、普通の根管治療で済むものか、しっかり診てもらいましょう。

また、抜歯を希望されているようですが、抜歯後してインプラントのご予定ですか。

ブリッジ義歯は寿命があり、支えている左右の歯の寿命を縮めることになるでしょうから、保存できるものは保存しておいたほうが良いように個人的には思いますが、予後のリスクについて担当の先生としっかり話しあって治療を選択されることをお勧めします。

お大事にしてください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ブーさんさん
返信日時:2020-11-01 12:58:19
ありがとうございます

根管治療を得意とする医院で見てもらいました。

根の中を1ミリくらい開けてしまってあると言っていました。
根の先もごちゃごちゃいじってある感じでした。
治療をしてみて様子を見て、ダメなら抜歯をとのことでした。
回答 回答4
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2020-11-01 13:52:54
こんにちは。

抜歯の際は、掻爬をしっかりしてもらう事で、病巣も嚢胞も除去することができるでしょう。

残してしまうと骨化がうまく進まないので、スカスカな骨の丸い病巣のような部分が残ることがあると思います。

それが悪さをするのか?についてはわかりません。

悪いという歯科医もいれば問題ないという歯科医もいます。

しかし、せっかくの抜歯と同時に掻爬できる機会があるわけですから、しっかり掻爬してもらい病巣を除去してもらえると良いですよね。

口腔外科が、そういうきっちりした治療を行ってくれるだろうと期待することはできるように思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ブーさんさん
返信日時:2020-11-01 14:06:01
ありがとうございます。

根管治療をもう一度トライして、思わしくなければ口腔外科抜歯という流れが望ましいですかね?
回答 回答5
  • 回答者
あすとら歯科クリニック相模原(神奈川県相模原市)の滝野です。
回答日時:2020-11-01 16:29:53
根管治療を得意とする医院というのは、歯内療法専門医でしょうか。
あるいは歯内療法専門医とまではいかなくとも、最低限でもラバーダムマイクロスコープは使ってもらえるのでしょうか。

通常の根管治療をしても根尖に問題があるのであれば歯根端切除、それも駄目な場合に抜歯という流れが通常だと思いますが、歯根端切除を望まないということであれば、抜歯ということになるでしょう。

全身疾患など問題なければ、口腔外科へ行かなくとも対応してもらえしっかり掻破してもらえると良いと思いますが、どうしてもご不安で口腔外科で抜歯したいということであれば、紹介状を書いてもらえるか担当医とよく相談されてください。

回答 回答6
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2020-11-01 17:13:09
こんにちは。

通常は、根管内には歯髄があり、歯髄にまで細菌や刺激が及ぶと痛むわけですから、最初の根管治療抜髄)時にはさほど根管はいじくられていないはずです。

抜髄時に上手く治療されておらず、根管内が細菌感染してしまったり細菌や有機質の取り残しがあったりすると、腐敗したり細菌が増殖しますから根尖病巣になります。

感染根管治療を行うことになり、この時に上手く治療を行ってもらえなければ根管にはステップが生じてルートをとれなくしてしまうという事が生じると思います。(歯科医の技量上の問題があれば抜髄時にすでにステップを形成されてしまうという事もありますが、極まれではないかと思っています)

こういう根管を、難治化した根管という事が多いのではないかと思います。

つまり並みの技術の歯科医が治療を行っても、全くうまくいかないという事が生じます。
そういう難治化している状態を指摘されたのではないでしょうか?


そうなった場合、ダメモトで根尖までのルートを探ってみることを承諾していただくことがあると思います。

実際は、難治化した根管を治療してもらう際は、本当にうまい歯科医にしか救えません。

そういうときの歯内療法専門医ではないかと思っています。
(国の認定資格でもないわけですから、それ以外の時になんのメリットがある資格なのか?とひそかに思っています)

歯科医が見て、これは難しいことになっているぞ!というときは、本当に難しいことに陥っているだろうと思います。
最低でも、マイクロスコープを駆使して治療してくれる歯内療法専門医に自費でもよいでしょうから、治療をお願いされてはいかがでしょうか?

それでダメならば、通常は歯根端切除術になるように思います。

超上手な歯科医に本気で治療してもらえなければ、治療の成功は怪しく抜歯になるという事ではないかと思います。

抜歯時にはきちんと掻爬してもらえると良いですね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ブーさんさん
返信日時:2020-11-01 21:08:21
ありがとうございます。

根管治療が思わしくないなら抜歯と思っていました。
歯根端切除術をしても再発というのをネットで見ました。

高い治療費と歯茎の切開、痛みと頑張っでも失敗となるのも不安で、とならば抜歯の方が良いのかなぁ?と思っていました。

抜歯は抜歯でその後のリスクもあるのでそれも不安ではあります。

再根管治療、切除術と頑張って歯を残した場合、それでもその後結局は数年で抜歯となるのなら最初から抜歯が良いのではと思ってしまいます。
医院選びも本当に難しいです。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ブーさんさん
返信日時:2020-11-01 21:51:04
この続きからもう一つ質問です。


次から次へとすみません。

抜歯できちんと取り切って処置して貰って場合、その後骨はどうなりますか?

・そのまま普通に治癒してくるものでしょうか?
・骨を増やしたりする治療が必要でしょうか?
・抜歯後入れ歯ブリッジインプラントが出来る様になりますか?
・どのくらいで治ってくるのか、それまでは仮歯を作ってもらえるのでしょうか?
回答 回答7
  • 回答者
あすとら歯科クリニック相模原(神奈川県相模原市)の滝野です。
回答日時:2020-11-02 00:58:05
病巣を掻破すれば、その部分は骨ができて埋まっていきますが、歯を失った部分の歯槽骨のラインは徐々に下がっていきます。

>骨を増やしたりする治療が必要でしょうか?

インプラントを検討する場合は骨を作る場合や即時埋入の場合、ルートメンブレンテクニックを使う場合など、選択肢は異なりますから、計画を立てて抜歯も行ってもらうった方が良いでしょう。

ただ、まだ抜歯適応の状態であると限らないのですから、あまり先廻りしてあれこれ心配されないほうがよろしいように思います。

お大事にしてください。

回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2020-11-03 06:02:26
歯根端切除術をしても再発というのをネットで見たのですね。

歯根端切除術、マイクロスコープ使用の有無による成功率の差は?

マイクロスコープを使った歯根端切除術と、肉眼での歯根端切除術の成功率のは違いますね。
通常の肉眼での歯根端切除術は5割程ですが、マイクロスコープとCTを使った歯根端切除術になると8割ほど成功率が変わってきます。

2割未満の再発をどう考えるかだと思います。

回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2020-11-07 23:07:13
抜歯しただけだと、平均的データで幅は半分、高さ厚みは3mm失われます。

なので、どうするのかは先生と患者さんの話し合いですね。

インプラントするのか、できるのか、も先生の腕次第です。




タイトル 歯根嚢胞がある場合の抜歯について
質問者 ブーさんさん
地域 非公開
年齢 45歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 虫歯、根の病気で抜けた・抜く予定
根管治療の治療法
根管治療に関するトラブル
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中