再根管治療で大きく歯を削る必要があるのか?
相談者:
az9さん (35歳:女性)
投稿日時:2022-12-26 00:23:39
回答1加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2022-12-26 07:45:39
az9 さんこんにちは。
以前、前歯を損傷し神経を抜いたのですね。
損傷が外傷であれば、異常な根吸収などが起きているかもしれませんね。
その為削っていたのかもしれませんね。
そうでなければ、残念ながら、すごい削られ歯の厚みが半分以下になったのかもしれませんね。
以前、前歯を損傷し神経を抜いたのですね。
損傷が外傷であれば、異常な根吸収などが起きているかもしれませんね。
その為削っていたのかもしれませんね。
そうでなければ、残念ながら、すごい削られ歯の厚みが半分以下になったのかもしれませんね。
回答2顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2022-12-27 08:51:00
前歯の歯髄の形には髄角という張り出した部分があると思います。
そこに歯髄の残骸を残していくわけにいかないので、大きく穴を開ける必要があると思います。
また根管治療の成績を上げるためには確実に虫歯を除去しなければならないので、かなり歯質を削る必要が出ることもあると思います。
どちらにせよ、なぜ削ったのか削らずに済んだのかはネット相談では判断できないですね。
上記のことを踏まえて主治医と相談されてください
そこに歯髄の残骸を残していくわけにいかないので、大きく穴を開ける必要があると思います。
また根管治療の成績を上げるためには確実に虫歯を除去しなければならないので、かなり歯質を削る必要が出ることもあると思います。
どちらにせよ、なぜ削ったのか削らずに済んだのかはネット相談では判断できないですね。
上記のことを踏まえて主治医と相談されてください
相談者からの返信相談者:
az9さん
返信日時:2022-12-30 22:25:34
お二人の先生、ご回答有難うございました。
削るのに様々な理由があるとは分かってましたが、具体的に教示していただき、少し気持ちが軽くなりました。
とは言え一度削られた歯は戻らないため、モヤモヤは残っています。
取り敢えず、残った歯を大切にしていきたいと思います。
削るのに様々な理由があるとは分かってましたが、具体的に教示していただき、少し気持ちが軽くなりました。
とは言え一度削られた歯は戻らないため、モヤモヤは残っています。
取り敢えず、残った歯を大切にしていきたいと思います。
| タイトル | 再根管治療で大きく歯を削る必要があるのか? |
|---|---|
| 質問者 | az9さん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 35歳 |
| 性別 | 女性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ |
根管治療の治療法 根管治療の失敗・再治療 |
| 回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。






