根管治療やクラウン治療についての悩み色々
相談者:
ふふふさん (52歳:女性)
投稿日時:2025-03-28 10:16:19

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-03-28 15:15:18
こんにちは。
>1
ありますよ
>2
ありますよ
>3
あります
>4
わかる時もありますし、わからない時もあります
>5
問題がないケースもあるでしょうね
>6
問題ないです
>7
おかかりの歯科医院でご相談ください
>1
ありますよ
>2
ありますよ
>3
あります
>4
わかる時もありますし、わからない時もあります
>5
問題がないケースもあるでしょうね
>6
問題ないです
>7
おかかりの歯科医院でご相談ください

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2025-03-29 16:42:48
Q1 あると思います。
むし歯の取り残しや封鎖性の低い仮封材料の使用、歯冠部破折などが原因かと思います。
Q2 最近はフィステルをサイナストラクト読み替えたり、あるいは瘻孔と呼ぶと思います。
Q1 に対して回答したように歯冠部破折や充填物の破折や脱離があれば再感染すると思います。
Q3 瘻孔呼べるかどうかは悩ましいと思います。
Q4 船橋先生の回答と同じです。
顎骨の表面の皮質骨の厚みの影響によりある程度の大きさにならないと分からない事はあると思います。
パノラマ < デンタル < CBCT(歯科用CT) の順に検出率が高くなると思います。
Q5 まあその後の過程にもエラーが出る事はありますので問題ないケースもあるとは思います。
少なくとも寒天との連合印象ですね。
Q6 問題ないと思います。
Q7 クリーニングの意味する所は歯科医院毎にかなり違いますので、分かりません。
むし歯の取り残しや封鎖性の低い仮封材料の使用、歯冠部破折などが原因かと思います。
Q2 最近はフィステルをサイナストラクト読み替えたり、あるいは瘻孔と呼ぶと思います。
Q1 に対して回答したように歯冠部破折や充填物の破折や脱離があれば再感染すると思います。
Q3 瘻孔呼べるかどうかは悩ましいと思います。
Q4 船橋先生の回答と同じです。
顎骨の表面の皮質骨の厚みの影響によりある程度の大きさにならないと分からない事はあると思います。
パノラマ < デンタル < CBCT(歯科用CT) の順に検出率が高くなると思います。
Q5 まあその後の過程にもエラーが出る事はありますので問題ないケースもあるとは思います。
少なくとも寒天との連合印象ですね。
Q6 問題ないと思います。
Q7 クリーニングの意味する所は歯科医院毎にかなり違いますので、分かりません。

相談者:
ふふふさん
返信日時:2025-04-01 23:06:54
お礼の返信をしたつもりが出来ていなかったようで申し訳ございません。
船橋先生
柴田先生
お忙しい中、色々教えていただきありがとうございました!
船橋先生
柴田先生
お忙しい中、色々教えていただきありがとうございました!
タイトル | 根管治療やクラウン治療についての悩み色々 |
---|---|
質問者 | ふふふさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 52歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯治療 クラウン(差し歯・被せ)その他 歯茎の婁孔(ろうこう・フィステル) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。