歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 左下7番 再根管治療中に根の先に痛みがあるのは?
相談者 ひいらぎ
年齢 47 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - ひいらぎ 2025/09/02(Tue) 01:20
回答1 - Dr.ふなちゃん 2025/09/03(Wed) 11:06
回答2 - Dr.ふなちゃん 2025/09/03(Wed) 11:06
回答3 - 山田 豊和 2025/09/08(Mon) 14:41
回答4 - 宇藤 博文 2025/09/11(Thu) 08:09

  過去の質問 1 - 2025/09/03(Wed) 11:06 - 左下7番 再根管治療中に根の先に痛みがあるのは?
  過去の質問 2 - 2025/09/01(Mon) 07:22 - 根管治療しクラウンの奥歯、痛みが出たのは再感染で…
  過去の質問 他20件


質問 ひいらぎ 2025/09/02(Tue) 01:20

ラバーダム マイクロスコープを使い11年前治療した 左下7番 クラウンが1ミリほど穴が開いて、レジンでうめてもらっていました。
25,8月初旬に浮いたような違和感から再根管治療が始まり、3回目の根の消毒をしています
2回目の時、根の消毒中に根の深いところに器具が当たったら、チクンとする痛みがありました 神経は以前から取れている 根の先に当たったので痛いのだと説明されました
だいぶキレイになっているとのことでした
3回目の時にはそれほど痛みを感じることはなかったです

Q 治療中に痛むのは、抜髄済みでも、普通のことですか?

Q 25年9/2に 多分根の治療とクラウンを被せて終了ですが、今は痛みがなければ、問題ないでしょうか?

Q もし また痛くなったら、しばらく 痛み止め、抗生剤で様子を見るのが普通ですか?
それでもおさまらない場合歯を抜くことになりますか?
ブリッジは7番の歯でもできますか? 
他にどのような修復が可能になりますか?
回答1 Dr.ふなちゃん 2025/09/03(Wed) 11:06

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。クラウンに穴が開いたということですから、歯軋りや食いしばりが酷いとか、噛み合わせが変わったなど何か咬合に問題があったのかもしれませんね。

7番は最後臼歯でしょうか?それともきちんと生えた親知らずがありますか?
最後臼歯を何らかの理由で失った場合、そのまま放置するか、6番に7番ポンティックの延長ブリッジ(カンチレバータイプのブリッジ)を入れるか、インプラントにするか、1本義歯を入れるかになると思いますが、何が必要で何が可能か?については補綴診断という診断が必要ですから、実際におかかりになっている歯科医がお口全体やお顔等、様々な情報を得た上で診断しお伝えすることになると思います。

ただ、今はしっかり根管治療を成功させてもらい、またよく噛めるようになることが一番良いですよね。

>Q
根管治療中に痛む事はままあると思います。特に根尖が傷んでいて(根尖周囲の歯周組織に炎症がある事)開いていると薬剤の刺激や機械的な刺激が加わりやすいからです。
また、場合によっては歯周組織とつながっていて一部歯の神経が生きているという場合もありそこに刺激が加わったため痛むことがあると思います。(根尖では神経の管が細かく分枝していることが多いため)

>Q
根管治療が終了して痛みがなければ、歯科医の指示にしたがって問題なく使ってください。

>Q
マイクロを使おうが何を使おうが、人がどうやっても治療不能という場所もあるので、痛みを押さえて腫れが無い安定した状態にしてあげることが目的になります。大きな問題が無いならばしっかり使っていただくことが良いでしょう。そのために有効で必要ということがあれば痛み止め、抗生剤も出されるでしょう。
回答2 Dr.ふなちゃん 2025/09/03(Wed) 11:06

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

2重投稿 削除
回答3 山田 豊和 2025/09/08(Mon) 14:41

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。

こんにちは。

根管治療の痛みとご不安についてですね。

>Q 治療中に痛むのは、抜髄済みでも、普通のことですか?

根管治療中の痛みですが根尖をファイルが穿通していれば根尖からファイルが出ると痛むことはあります。

>Q 25年9/2に 多分根の治療とクラウンを被せて終了ですが、今は痛みがなければ、問題ないでしょうか?

問題ないかどうかは半年経過観察すればほ判断は付きます、したがって半年経過観察して、半年後にレントゲンを撮ってもらうのをお勧めいたします。

>Q もし また痛くなったら、しばらく 痛み止め、抗生剤で様子を見るのが普通ですか?

場合によってはそうすることもあります、心配な場合個人的には被せ物をせずに半年経過観察します。

>それでもおさまらない場合歯を抜くことになりますか?

根管治療がうまくいっていないと判断すれば抜歯する前に意図的再植という方法を考えます。

意図的再植法 https://yamadashika.jugem.jp/?cid=189

>ブリッジは7番の歯でもできますか?

遊離端ブリッジは外れるリスクが大きいので個人的には補綴せずに放置します、どうしても入れたいという事ならインプラントしかありません。
回答4 宇藤 博文 2025/09/11(Thu) 08:09

宇藤歯科医院(町田市)の宇藤です。

ひいらぎさん、こんにちは。

>Q 治療中に痛むのは、抜髄済みでも、普通のことですか?

あり得ることです。

>Q 25年9/2に 多分根の治療とクラウンを被せて終了ですが、今は痛みがなければ、問題ないでしょうか?

病変が大きいなど術前の状態によっては少し長く経過をみる場合もありますが、
通常は痛みがなければ被せていくと思います。

おそらく担当の先生もそのような判断をされたのだと思います。

>Q もし また痛くなったら、しばらく 痛み止め、抗生剤で様子を見るのが普通ですか?

その時の状態によって、投薬、再治療、外科処置など
対応が変わると思います。

>それでもおさまらない場合歯を抜くことになりますか?

外科的な対応が可能かどうかなども含めたうえでの判断になると思います。

>ブリッジは7番の歯でもできますか?

7番の奥に土台として使える8番があるか?
ない場合は手前の歯を利用して延長ブリッジは考えられますが、
それが適切どうかは、全体の事を考慮したうえで判断する必要があると思います。
 
>他にどのような修復が可能になりますか?

インプラント、入れ歯

修復ではありませんが、そのまま放置することも一つの選択肢となると思います。

以上参考になさってください。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.