前歯のコアの構造について
相談者:
 雅史さん (45歳:男性)
投稿日時:2010-09-21 22:46:15
参考:過去のご相談
・〔写真あり〕インプラントを支台に用いた延長ブリッジについて
他多数
「前歯のコア」について解説されているものがみつけられなかったので、質問させてください。
私は、上顎 左2,1、右1が連結冠になっています。
以前 この連結間が外れた時に、左2,1は、歯茎側から金属の細い棒のようなものがつきでており、右1は、連結冠側に金属の細い棒状のものがついていました。
その折 治療頂いた歯医者の先生には、
「根にプラスチックのコアがあり、その上に金属の棒が接着されている」
との説明を受けました。
このプラスチックの台と細い金属棒を合わせたものが前歯のコアになるのでしょうか?
また この作りは通常の作りなのでしょうか?
以上 宜しくお願いします
・〔写真あり〕インプラントを支台に用いた延長ブリッジについて
他多数
「前歯のコア」について解説されているものがみつけられなかったので、質問させてください。
私は、上顎 左2,1、右1が連結冠になっています。
以前 この連結間が外れた時に、左2,1は、歯茎側から金属の細い棒のようなものがつきでており、右1は、連結冠側に金属の細い棒状のものがついていました。
その折 治療頂いた歯医者の先生には、
「根にプラスチックのコアがあり、その上に金属の棒が接着されている」
との説明を受けました。
このプラスチックの台と細い金属棒を合わせたものが前歯のコアになるのでしょうか?
また この作りは通常の作りなのでしょうか?
以上 宜しくお願いします
 回答1
 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2010-09-21 22:49:41
 回答2
 回答2E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2010-09-21 22:50:32
こんにちは、
読ませて頂くと保険の『レジンコア』のようですね。
・http://www.google.co.jp/search?q=%83%8C%83W%83%93%83R%83A%81@%83X%83N%83%8A%83%85%81%5B%83s%83%93&hl=ja&as_sitesearch=www2.ha-channel-88.com&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS
この土台はレジンに金属のネジを入れて作るものです。
私見ですが、私は金属の土台よりは破折のリスクも少なくて良いような気がしています^^;
一度過去のものを読んでみてください。
細見先生とカブリましたね^^;
 
読ませて頂くと保険の『レジンコア』のようですね。
・http://www.google.co.jp/search?q=%83%8C%83W%83%93%83R%83A%81@%83X%83N%83%8A%83%85%81%5B%83s%83%93&hl=ja&as_sitesearch=www2.ha-channel-88.com&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS
この土台はレジンに金属のネジを入れて作るものです。
私見ですが、私は金属の土台よりは破折のリスクも少なくて良いような気がしています^^;
一度過去のものを読んでみてください。
細見先生とカブリましたね^^;
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
雅史さん
返信日時:2010-09-21 23:21:56
 回答3
 回答3細見歯科医院の細見です。
回答日時:2010-09-21 23:23:12
多分そうだと思います。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
雅史さん
返信日時:2010-09-22 07:27:02
細見先生 ご回答ありがとうございました
疑問がひとつ晴れました
疑問がひとつ晴れました
| タイトル | 前歯のコアの構造について | 
|---|---|
| 質問者 | 雅史さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 45歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | レジンコア(プラスチックの土台) 支台築造その他 | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。






