視診もレントゲンも問題ない歯、沁み方の特徴から何か分かりますか?
相談者:
ねこまたさん (50歳:女性)
投稿日時:2011-05-27 10:51:34
参考:過去のご相談
※〔写真あり〕レジン前装冠の歯頸部の黒い溝、金属と信じていたが虫歯?
他
いつもお世話になっています。
歯にすごく気をつけていて、甘いものもほとんど食べないのに虫歯だらけなので、歯にはおびえて暮らしています。
こちらの先生方には、何度も、ノイローゼになりそうなところを救っていただきました。
いつも、「こんなことかも」「あんなことかも」と考える目安をいただけて、どんなお答えをいただけた時も、生き返ったように元気になれます。
ご相談したいのは、左側の奥歯が数日前から沁みるようになったことについてです。
歯を磨いて水道水でゆすぐと、すぐには沁みず、水を吐き出した後くらいからジイインと痛くなってきて、数秒(多分)で左側全体が痛み、スウウっという感じで痛みが引いていきます。
すごく熱い(90度以上くらいと思います)ものの飲食でも同じです。
どの歯が痛いのか、上か下かもまったくわからない感じで全体的に痛みます。
痛む左側の奥歯は、2本ほど神経のない歯がある他は、すべて金属かレジンが入っていて、どれも神経の近くまでの部分が治療済みです。
1ヶ月半前に、歯医者の先生自らに一本一本丁寧にお掃除していただき、レントゲンもじっくり見ていただいていますが、まったく問題がないと言われています。
歯に対して心配が大きいので、いつも、ちょっと痛むたびに歯医者さんに駆け込んでは
「あれでもない、これでもない」
と大騒ぎで虫歯を探していただいたあげく、
「虫歯の可能性はあるけど、みつけることはできない」
ということを繰り返しているので(深い治療後の歯が多いので、レントゲンに写らない可能性も大きいのです。
また少しの痛みで駆け込むので、それぞれに風を当ててチェックしても、その時にはわからないのです)、まずは自分で調べようと、じっくりと歯チャンネルの過去の相談例を見せていただき、ストローに氷を作って一本づつ当てるという方法を学び、実践してみました。
ところが、氷という冷たいものを押し当てているのに、たいして沁みません。
かみ合わせの面はまったく沁みず、歯と歯ぐきの境目に当てた時に沁みる歯があったものの、水道水でゆすぐ時の痛み方と比べると全然小さい痛みでした。
ただの水道水で沁みたのに、なぜ氷でもたいして沁みないのか、わけがわかりません。
歯医者さんで風を当てて探しても、これじゃ絶対にわからないだろうと思います。
外見にもレントゲンにも異常はないし、唯一少し沁みた歯は神経のすぐそばまで掘って詰めた歯なので、調べるために掘ったら、虫歯じゃなくても神経を抜かなきゃならないことになるでしょう。
そうして2日ほど悩んでいるうちに、不思議なことに水道水での沁み方が弱くなってきました。
4日前には必ずかなり痛んだのに、痛くない時もあるくらいです。
水道水がすごく沁みていた頃、私は風邪で熱を出し寝込んでいました。
沁みるようになる日より2日ほど前には、沁みるようになる側に数年ぶりに大きな口内炎ができていました。
そういうことって関係あるのでしょうか。
痛み方が「冷たい水が当たった時じゃなくて、しばらくしてからジインと盛り上がってきて、盛り下がっていく」ものだとか、「噛み合わせ面は何も沁みず、歯茎との境目(特に内側)だけに沁みた」ことから、何か推理できることがあるでしょうか。
くいしばりで沁みるようになることもあるとも学ばせていただきましたが、そういう可能性もあるのでしょうか。
自分としては、過去に逆側で噛むと痛かったのが環境の変化で急に無くなったことがある(悩みまくって相談させてただきました。本当に助かりました。ありがとうございました)ので、食い縛りとか歯軋りは寝ている間にしてるんじゃないかと思っています。
歯医者さんで診てもらっても見つからないような些細なことを、ご相談して申し訳ありません。
なんとなく推測できるようなことがあれば、教えていただけるとありがたいです。
※〔写真あり〕レジン前装冠の歯頸部の黒い溝、金属と信じていたが虫歯?
他
いつもお世話になっています。
歯にすごく気をつけていて、甘いものもほとんど食べないのに虫歯だらけなので、歯にはおびえて暮らしています。
こちらの先生方には、何度も、ノイローゼになりそうなところを救っていただきました。
いつも、「こんなことかも」「あんなことかも」と考える目安をいただけて、どんなお答えをいただけた時も、生き返ったように元気になれます。
ご相談したいのは、左側の奥歯が数日前から沁みるようになったことについてです。
歯を磨いて水道水でゆすぐと、すぐには沁みず、水を吐き出した後くらいからジイインと痛くなってきて、数秒(多分)で左側全体が痛み、スウウっという感じで痛みが引いていきます。
すごく熱い(90度以上くらいと思います)ものの飲食でも同じです。
どの歯が痛いのか、上か下かもまったくわからない感じで全体的に痛みます。
痛む左側の奥歯は、2本ほど神経のない歯がある他は、すべて金属かレジンが入っていて、どれも神経の近くまでの部分が治療済みです。
1ヶ月半前に、歯医者の先生自らに一本一本丁寧にお掃除していただき、レントゲンもじっくり見ていただいていますが、まったく問題がないと言われています。
歯に対して心配が大きいので、いつも、ちょっと痛むたびに歯医者さんに駆け込んでは
「あれでもない、これでもない」
と大騒ぎで虫歯を探していただいたあげく、
「虫歯の可能性はあるけど、みつけることはできない」
ということを繰り返しているので(深い治療後の歯が多いので、レントゲンに写らない可能性も大きいのです。
また少しの痛みで駆け込むので、それぞれに風を当ててチェックしても、その時にはわからないのです)、まずは自分で調べようと、じっくりと歯チャンネルの過去の相談例を見せていただき、ストローに氷を作って一本づつ当てるという方法を学び、実践してみました。
ところが、氷という冷たいものを押し当てているのに、たいして沁みません。
かみ合わせの面はまったく沁みず、歯と歯ぐきの境目に当てた時に沁みる歯があったものの、水道水でゆすぐ時の痛み方と比べると全然小さい痛みでした。
ただの水道水で沁みたのに、なぜ氷でもたいして沁みないのか、わけがわかりません。
歯医者さんで風を当てて探しても、これじゃ絶対にわからないだろうと思います。
外見にもレントゲンにも異常はないし、唯一少し沁みた歯は神経のすぐそばまで掘って詰めた歯なので、調べるために掘ったら、虫歯じゃなくても神経を抜かなきゃならないことになるでしょう。
そうして2日ほど悩んでいるうちに、不思議なことに水道水での沁み方が弱くなってきました。
4日前には必ずかなり痛んだのに、痛くない時もあるくらいです。
水道水がすごく沁みていた頃、私は風邪で熱を出し寝込んでいました。
沁みるようになる日より2日ほど前には、沁みるようになる側に数年ぶりに大きな口内炎ができていました。
そういうことって関係あるのでしょうか。
痛み方が「冷たい水が当たった時じゃなくて、しばらくしてからジインと盛り上がってきて、盛り下がっていく」ものだとか、「噛み合わせ面は何も沁みず、歯茎との境目(特に内側)だけに沁みた」ことから、何か推理できることがあるでしょうか。
くいしばりで沁みるようになることもあるとも学ばせていただきましたが、そういう可能性もあるのでしょうか。
自分としては、過去に逆側で噛むと痛かったのが環境の変化で急に無くなったことがある(悩みまくって相談させてただきました。本当に助かりました。ありがとうございました)ので、食い縛りとか歯軋りは寝ている間にしてるんじゃないかと思っています。
歯医者さんで診てもらっても見つからないような些細なことを、ご相談して申し訳ありません。
なんとなく推測できるようなことがあれば、教えていただけるとありがたいです。
回答1
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2011-05-27 14:15:40
僕的にはやはりブラキシズムを疑いますね…。
>くいしばりで沁みるようになることもあるとも学ばせていただきましたが、そういう可能性もあるのでしょうか。
ありますし、
>過去に逆側で噛むと痛かったのが環境の変化で急に無くなったことがある
ありますし、
>食い縛りとか歯軋りは寝ている間にしてるんじゃないかと思っています。
ありますよね…。
参考にされてください。
参考⇒ブラキシズム
>くいしばりで沁みるようになることもあるとも学ばせていただきましたが、そういう可能性もあるのでしょうか。
ありますし、
>過去に逆側で噛むと痛かったのが環境の変化で急に無くなったことがある
ありますし、
>食い縛りとか歯軋りは寝ている間にしてるんじゃないかと思っています。
ありますよね…。
参考にされてください。
参考⇒ブラキシズム
回答2
杉原歯科クリニック(杉並区・上高井戸)の杉原です。
回答日時:2011-05-27 16:39:47
オーバーブラッシング(ブラッシングのやりすぎ)や、ブラッシング圧が強すぎて歯茎が傷ついているのかもしれません。
長時間のブラッシングや、歯ブラシの毛が1週間で広がるようなことがあるとこれが原因かもしれません。
知覚過敏の原因にもなります。
ブラッシングはプラークは除去できていて、歯や歯茎を傷つけない範囲が適切です。
ご参考まで・・・
長時間のブラッシングや、歯ブラシの毛が1週間で広がるようなことがあるとこれが原因かもしれません。
知覚過敏の原因にもなります。
ブラッシングはプラークは除去できていて、歯や歯茎を傷つけない範囲が適切です。
ご参考まで・・・
回答3
本郷壱岐坂矯正歯科(東京都文京区)の大原です。
回答日時:2011-05-27 23:45:57
甘いものは食べないということですが、普段の食事はいかがですか?
白米、パン、うどん、パスタなどの炭水化物中心ではないでしょうか。
あるいは、菜食メインでお肉は食べないだとか…
タイヨウ先生のおっしゃるような歯ぎしりや、食いしばりだとすれば、普段の食事で改善する事もあります。もちろん、全てではありません。
白米、パン、うどん、パスタなどの炭水化物中心ではないでしょうか。
あるいは、菜食メインでお肉は食べないだとか…
タイヨウ先生のおっしゃるような歯ぎしりや、食いしばりだとすれば、普段の食事で改善する事もあります。もちろん、全てではありません。
相談者からの返信
相談者:
ねこまたさん
返信日時:2011-05-30 17:11:23
タイヨウ先生、杉原先生、大原先生、ご回答ありがとうございます。
質問にも書いたように、「なんか沁み方が少なくなっていくような気がする」ということがあり、どうなるのか見てから(治るのか、また悪くなるのか)ご返信しようと時間をかけていたので、ご返信が今になりました。
遅くて申し訳ありません。
ご相談に書かせていただいた通り、水道水程度でかなり痛んで「どれかの歯の神経でも腐ったのかも」とおびえていたのに、ほんの数日しかたっていない今では全く沁みなくなっています。
タイヨウ先生の言われるようにブラキシズムがあったために痛んだので、食いしばらなくなったら痛みもなくなったのかも知れませんし、杉原先生のご指摘から気をつけて、歯を磨く時にペーストをつけないことにしたのが良かったのかも知れません。
数日のことでしたが、「見かけでもレントゲンでもわからないのに歯の神経が腐っているのかも。早く何とかしないと抜歯かも」と焦りまくっていたので、ご意見をうかがって精神的にも助かり、歯医者さんで「見つからないけど、虫歯に違いない」などと大騒ぎしなくて良かったです。
質問にも書かせていただいたように、私は、少しの兆候で歯医者さんに駆け込むので、さんざん探していただいても何も見つからない、ということが多いのです。
結局何も無いままに数年たって「ブラキシズムのせいだった」と確信することもあるし、数ヵ月後に銀の下の虫歯が大きくなって、やっと見つかることもあります。
でも、数ヵ月後に見つかるとしても、駆け込んだ時には見つからないわけで、歯医者さんでずうっと見つからない虫歯を探していただいている時には、なんだか身の置き所がない感じです。
歯医者さんとも気まずい感じになってしまいます。
先生方にお答えいただいて、「温度が沁みても虫歯と決まったわけじゃないらしいから」と落ち着けて、本当に助かりました。
まだ痛んでいる時に氷を押し当てても、たいして沁みずに「あれえ?」という感じなのに、痛みがほぼ無くなった頃に歯科の予約の日が来て、虫歯と思い込んで無理にも探していただいていたら、かなりつらいことになっていたと思います。
先生方にご相談したおかげで、「絶対どこか虫歯に違いないんだから」とバカな主張をして、歯医者さんでネバるようなことにならなくて良かったです。
ありがとうございました。
以前、ご相談した時に学ばせていただいたことと、今回のことを考え合わせると、私には確かにブラキシズムがあるようです。
歯に細かいひび割れが多数ありますし、銀の詰め物もよく落ちます。噛むと痛い歯が急に治ったこともあります。
大原先生は、ブラキシズムが普段の食事で改善することもあると言われておられますが、それはどのようなことなのか、できれば教えていただけないでしょうか?
実は、家では私よりも息子のブラキシズムがひどいらしくて、歯にひび割れが多く、健康な前歯や奥歯の端が欠けたりもしています。
息子の、今まで唯一虫歯になった歯は、外見全く問題がなく内側から黒くなってきたものですが、そういう虫歯のなり方も噛み締めと関係があるといわれています。
家の食事は、朝はパンとシチュー、お昼は普通のお弁当、夜はご飯と味噌汁と焼き魚や肉野菜炒め、という感じの「昭和の平均的な食卓(ちょっと昔風ということです)」なのですが、何か問題があるのでしょうか?
自分や息子のためにブラキシズムについて今までかなり調べたつもりだったのですが、食事で改善するかも、というお話は、初めてうかがいました。
ぜひぜひ、少しでも教えていただきたいです。
質問にも書いたように、「なんか沁み方が少なくなっていくような気がする」ということがあり、どうなるのか見てから(治るのか、また悪くなるのか)ご返信しようと時間をかけていたので、ご返信が今になりました。
遅くて申し訳ありません。
ご相談に書かせていただいた通り、水道水程度でかなり痛んで「どれかの歯の神経でも腐ったのかも」とおびえていたのに、ほんの数日しかたっていない今では全く沁みなくなっています。
タイヨウ先生の言われるようにブラキシズムがあったために痛んだので、食いしばらなくなったら痛みもなくなったのかも知れませんし、杉原先生のご指摘から気をつけて、歯を磨く時にペーストをつけないことにしたのが良かったのかも知れません。
数日のことでしたが、「見かけでもレントゲンでもわからないのに歯の神経が腐っているのかも。早く何とかしないと抜歯かも」と焦りまくっていたので、ご意見をうかがって精神的にも助かり、歯医者さんで「見つからないけど、虫歯に違いない」などと大騒ぎしなくて良かったです。
質問にも書かせていただいたように、私は、少しの兆候で歯医者さんに駆け込むので、さんざん探していただいても何も見つからない、ということが多いのです。
結局何も無いままに数年たって「ブラキシズムのせいだった」と確信することもあるし、数ヵ月後に銀の下の虫歯が大きくなって、やっと見つかることもあります。
でも、数ヵ月後に見つかるとしても、駆け込んだ時には見つからないわけで、歯医者さんでずうっと見つからない虫歯を探していただいている時には、なんだか身の置き所がない感じです。
歯医者さんとも気まずい感じになってしまいます。
先生方にお答えいただいて、「温度が沁みても虫歯と決まったわけじゃないらしいから」と落ち着けて、本当に助かりました。
まだ痛んでいる時に氷を押し当てても、たいして沁みずに「あれえ?」という感じなのに、痛みがほぼ無くなった頃に歯科の予約の日が来て、虫歯と思い込んで無理にも探していただいていたら、かなりつらいことになっていたと思います。
先生方にご相談したおかげで、「絶対どこか虫歯に違いないんだから」とバカな主張をして、歯医者さんでネバるようなことにならなくて良かったです。
ありがとうございました。
以前、ご相談した時に学ばせていただいたことと、今回のことを考え合わせると、私には確かにブラキシズムがあるようです。
歯に細かいひび割れが多数ありますし、銀の詰め物もよく落ちます。噛むと痛い歯が急に治ったこともあります。
大原先生は、ブラキシズムが普段の食事で改善することもあると言われておられますが、それはどのようなことなのか、できれば教えていただけないでしょうか?
実は、家では私よりも息子のブラキシズムがひどいらしくて、歯にひび割れが多く、健康な前歯や奥歯の端が欠けたりもしています。
息子の、今まで唯一虫歯になった歯は、外見全く問題がなく内側から黒くなってきたものですが、そういう虫歯のなり方も噛み締めと関係があるといわれています。
家の食事は、朝はパンとシチュー、お昼は普通のお弁当、夜はご飯と味噌汁と焼き魚や肉野菜炒め、という感じの「昭和の平均的な食卓(ちょっと昔風ということです)」なのですが、何か問題があるのでしょうか?
自分や息子のためにブラキシズムについて今までかなり調べたつもりだったのですが、食事で改善するかも、というお話は、初めてうかがいました。
ぜひぜひ、少しでも教えていただきたいです。
回答4
相談者からの返信
相談者:
ねこまたさん
返信日時:2011-05-30 20:31:45
「菜食メインで肉は食べないだとか・・」というお言葉があったので、つらつらと自分の食生活を考えてみたら、確かに野菜が多くて肉は少ないです。また、肉を食べるときも、細切れや薄切り、挽肉が多くて、塊の肉はほとんど食卓に上りません。
歯軋りがひどいらしい長男は、食べるのにすごく時間がかかって、いつも、まるで牛のようにもしょもしょもしょもしょ口を動かして食べてます。
もう19歳なのに、親より食べるのが遅いです。
次男(歯軋りもなく歯並び抜群もちろん虫歯ゼロ)がまるでライオンのようにあっという間に食事を終えるのと対照的に、しょぼ〜〜い感じでいつまでもモソモソ食べてます。
あごが細くて下あごの歯並びが悪いのですが、歯医者さんには噛み合せには問題ないと言われています。
歯並びが悪いのは顎の発達が悪いせいかも、と、パンを食べるときには堅い部分を長男に食べさせるようにしていましたが、効果はなかったみたいです。
ぜひアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
歯軋りがひどいらしい長男は、食べるのにすごく時間がかかって、いつも、まるで牛のようにもしょもしょもしょもしょ口を動かして食べてます。
もう19歳なのに、親より食べるのが遅いです。
次男(歯軋りもなく歯並び抜群もちろん虫歯ゼロ)がまるでライオンのようにあっという間に食事を終えるのと対照的に、しょぼ〜〜い感じでいつまでもモソモソ食べてます。
あごが細くて下あごの歯並びが悪いのですが、歯医者さんには噛み合せには問題ないと言われています。
歯並びが悪いのは顎の発達が悪いせいかも、と、パンを食べるときには堅い部分を長男に食べさせるようにしていましたが、効果はなかったみたいです。
ぜひアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
相談者からの返信
相談者:
ねこまたさん
返信日時:2011-05-31 11:29:57
歯チャンネルの過去の記事を「歯ぎしり 炭水化物」で検索したら、大原先生の過去のご回答を読むことができました。
自分で十分調べる前に質問してしまって申し訳ありませんでした。
以前調べたつもりの自分では聞いた記憶がなかった(その時には読んだけど忘れてしまったのかも)ので、過去記事にあるとは思いませんでした。
歯ぎしりをなくすのに、炭水化物を控えて、たんぱく質を増やすといいということですね。
私は、硬い肉を食べていないことが問題かと思ってしまいましたが、栄養素のこととはびっくりでした。
卵でも魚でも良くて、硬い肉を食べなくていいなら、普段のおかずをちょっと増やすだけという感じです。
肉などの硬いものを噛まないから夜噛み締めるのだ、と考えて勝手に納得していましたが、栄養素だとすると、どういう理論で噛み締めに関係してくるんだろう、と不思議です。
でも、実践をなさっている先生のご指導なので、とにかく炭水化物を減らして野菜やたんぱく質を増やすように心がけようと思います。
いつもは「調べればすぐにわかるようなことは質問しないように」2時間ほど過去記事を調べた後に質問するのですが、歯チャンネル内には無いと思い込んでいたためにすぐに質問してしまって失礼しました。
自分で十分調べる前に質問してしまって申し訳ありませんでした。
以前調べたつもりの自分では聞いた記憶がなかった(その時には読んだけど忘れてしまったのかも)ので、過去記事にあるとは思いませんでした。
歯ぎしりをなくすのに、炭水化物を控えて、たんぱく質を増やすといいということですね。
私は、硬い肉を食べていないことが問題かと思ってしまいましたが、栄養素のこととはびっくりでした。
卵でも魚でも良くて、硬い肉を食べなくていいなら、普段のおかずをちょっと増やすだけという感じです。
肉などの硬いものを噛まないから夜噛み締めるのだ、と考えて勝手に納得していましたが、栄養素だとすると、どういう理論で噛み締めに関係してくるんだろう、と不思議です。
でも、実践をなさっている先生のご指導なので、とにかく炭水化物を減らして野菜やたんぱく質を増やすように心がけようと思います。
いつもは「調べればすぐにわかるようなことは質問しないように」2時間ほど過去記事を調べた後に質問するのですが、歯チャンネル内には無いと思い込んでいたためにすぐに質問してしまって失礼しました。
回答5
本郷壱岐坂矯正歯科(東京都文京区)の大原です。
回答日時:2011-05-31 11:52:07
回答が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
あとは、甘いものはお好きですか?
甘いものも炭水化物も糖質なのです。
糖質は過剰に摂取する事で血糖値のコントロールを円滑に出来なくしてしまいます。
それでも、身体はコントロールしようとするので、そのメカニズムの中でアドレナリンを分泌するのですが、アドレナリンは興奮作用があるので、それが歯ぎしりや食いしばりの原因となるという説があります。
もちろん全ての方に当てはまる訳ではないですが、私の患者さんでも、糖質制限を指導する事で、歯ぎしりが劇的に改善したケースがありますし、勉強会でも実際に経験された方のお話を聞いているので、あながち間違いではないと感じています。
カラダを構成しているものはタンパク質です。
摂取しなければ身体にあるタンパク質を使って生命の維持に努めるため、身体はどんどん悪くなってしまいます。
人間は動物なので、動物性タンパク質の摂取を心がけて下さい。
砂糖に関する面白い情報があります。ご参考まで
http://blog.goo.ne.jp/agrico1/e/cf1c58b6914dad3b28183b79ef9a0d1c
あとは、甘いものはお好きですか?
甘いものも炭水化物も糖質なのです。
糖質は過剰に摂取する事で血糖値のコントロールを円滑に出来なくしてしまいます。
それでも、身体はコントロールしようとするので、そのメカニズムの中でアドレナリンを分泌するのですが、アドレナリンは興奮作用があるので、それが歯ぎしりや食いしばりの原因となるという説があります。
もちろん全ての方に当てはまる訳ではないですが、私の患者さんでも、糖質制限を指導する事で、歯ぎしりが劇的に改善したケースがありますし、勉強会でも実際に経験された方のお話を聞いているので、あながち間違いではないと感じています。
カラダを構成しているものはタンパク質です。
摂取しなければ身体にあるタンパク質を使って生命の維持に努めるため、身体はどんどん悪くなってしまいます。
人間は動物なので、動物性タンパク質の摂取を心がけて下さい。
砂糖に関する面白い情報があります。ご参考まで
http://blog.goo.ne.jp/agrico1/e/cf1c58b6914dad3b28183b79ef9a0d1c
相談者からの返信
相談者:
ねこまたさん
返信日時:2011-05-31 17:21:46
食事についてのご回答、ありがとうございました。
ウチでは、4人家族の一日のオヤツがようかん一切れ(普通の一切れを4等分する)か、ビスケット二枚(を4人で分け合う)程度で、後は週一回ほど宴会をする時に子供だけジュースを飲むのがほぼ唯一の砂糖関係の飲食物です。
一切れのようかんを家族4人で分け合うなど、まるで「貧乏物語」みたいですが、経済的な理由ではありません。
私が高脂血症で高血圧、体が弱いので不摂生をしたらすぐにもどこかの血管が飛んであの世行きみたいな人間なのに、食いしん坊で、食べ物を見ると理性が飛んでしまうので、夫と子供達に「甘いもの少量生活」を付き合ってもらっているからです。
けれども、とにかく食いしん坊なので、いつも野菜たっぷりの健康食とはいっても、ついつい食べ過ぎてしまい、食後にふうふう言っていることも多いです。
料理が得意なのがかえって毒で、「自分の料理はなぜこんなにおいしいんだろう」と恨めしく思うくらいです。
参考にと紹介していただいたページに、「食べた後に眠くなる」とか「尿結石になる」とか、身に覚えのある話がありました。
・・・・つくづく食べすぎは万病の元だと思います。
人間ドックなどの結果を見れば明らかに食べすぎへの赤信号がピカピカ光っている私ですが、歯科の方でも同じことが要注意だとは思いませんでした。
ちなみに、同じものを私の倍量食べている夫は、食べ盛りの息子達よりたくさん食べながら、健康診断の結果がすべてAランクで、ピッカピカの健康体です。
人間って、行動よりも生まれもっての資質の方が大きいんでしょうね・・・・。
長男に関しては、食べるのが恐ろしくノロいので、大皿に乗ったおかずを先に次男に食べられてしまっているかもしれません。
結果、ご飯を食べる量が多いのかもと思います。
先生のご指摘を肝に銘じて、私は、ご飯を減らして、お腹がいっぱいになる前に止めるように気をつけようと思います。
長男の食事にはたんぱく質を増やしてみようと思います。
週一回の子供達のジュースも、二杯目は甘くないアイスティーなんかにしようかと思います。
ご指導、ありがとうございました。
ウチでは、4人家族の一日のオヤツがようかん一切れ(普通の一切れを4等分する)か、ビスケット二枚(を4人で分け合う)程度で、後は週一回ほど宴会をする時に子供だけジュースを飲むのがほぼ唯一の砂糖関係の飲食物です。
一切れのようかんを家族4人で分け合うなど、まるで「貧乏物語」みたいですが、経済的な理由ではありません。
私が高脂血症で高血圧、体が弱いので不摂生をしたらすぐにもどこかの血管が飛んであの世行きみたいな人間なのに、食いしん坊で、食べ物を見ると理性が飛んでしまうので、夫と子供達に「甘いもの少量生活」を付き合ってもらっているからです。
けれども、とにかく食いしん坊なので、いつも野菜たっぷりの健康食とはいっても、ついつい食べ過ぎてしまい、食後にふうふう言っていることも多いです。
料理が得意なのがかえって毒で、「自分の料理はなぜこんなにおいしいんだろう」と恨めしく思うくらいです。
参考にと紹介していただいたページに、「食べた後に眠くなる」とか「尿結石になる」とか、身に覚えのある話がありました。
・・・・つくづく食べすぎは万病の元だと思います。
人間ドックなどの結果を見れば明らかに食べすぎへの赤信号がピカピカ光っている私ですが、歯科の方でも同じことが要注意だとは思いませんでした。
ちなみに、同じものを私の倍量食べている夫は、食べ盛りの息子達よりたくさん食べながら、健康診断の結果がすべてAランクで、ピッカピカの健康体です。
人間って、行動よりも生まれもっての資質の方が大きいんでしょうね・・・・。
長男に関しては、食べるのが恐ろしくノロいので、大皿に乗ったおかずを先に次男に食べられてしまっているかもしれません。
結果、ご飯を食べる量が多いのかもと思います。
先生のご指摘を肝に銘じて、私は、ご飯を減らして、お腹がいっぱいになる前に止めるように気をつけようと思います。
長男の食事にはたんぱく質を増やしてみようと思います。
週一回の子供達のジュースも、二杯目は甘くないアイスティーなんかにしようかと思います。
ご指導、ありがとうございました。
タイトル | 視診もレントゲンも問題ない歯、沁み方の特徴から何か分かりますか? |
---|---|
質問者 | ねこまたさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 50歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
原因不明の歯の痛み 歯軋り(歯ぎしり) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。