神経ギリギリの虫歯治療後にしみる、治療による歯髄炎では?
相談者:
 ふあんしょうさん (27歳:女性)
投稿日時:2015-07-20 15:45:41
質問が重複しており、申し訳ありません。
虫歯治療(神経ギリギリまで削り、レジン充填)を受けてから、2ヶ月歯がしやまております。
水道水(冷たくない)や温かいもの、風もしみます。
不可逆的な歯髄炎であろうとのことで抜髄になるようですが…
@虫歯が神経まで進行していた歯髄炎と治療による刺激の歯髄炎では治療内容は異なるのでしょうか?
A治療が同じだとすると根幹治療の成功率は違いますか?
B自発痛はありませんが、なるべく早く治療すべきですか?
C矯正装置をはずしてから治療を受けるつもりですが、刺激で悪化する可能性はありますか?
削る、冷水がかかるなど考えられます。
虫歯治療(神経ギリギリまで削り、レジン充填)を受けてから、2ヶ月歯がしやまております。
水道水(冷たくない)や温かいもの、風もしみます。
不可逆的な歯髄炎であろうとのことで抜髄になるようですが…
@虫歯が神経まで進行していた歯髄炎と治療による刺激の歯髄炎では治療内容は異なるのでしょうか?
A治療が同じだとすると根幹治療の成功率は違いますか?
B自発痛はありませんが、なるべく早く治療すべきですか?
C矯正装置をはずしてから治療を受けるつもりですが、刺激で悪化する可能性はありますか?
削る、冷水がかかるなど考えられます。
[過去のご相談]
 回答1小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2015-07-20 15:48:23
>質問が重複しており、申し訳ありません。
基本的なことですが、インターネットなどの漠然とした情報を得て、ただ翻弄するのではなく、コミュニケーションをとる努力をしたうえで、疑問に思うことや、不安に感じることは、何でも直接お尋ねになる習慣をつけましょう。
何かが発現してから受診するのではなく、常日頃から定期的に診続けていただける、本当の意味での掛かりつけ医がもてると良いでしょう。
歯髄の保存を願う気持ちが分からなくもありませんが、今までの一連の文面を読む限り、歯髄壊死を起こし、さらに、歯髄壊疽という状態になる前に、素直に抜髄していただくことを検討した方が無難なように思います。
基本的なことですが、インターネットなどの漠然とした情報を得て、ただ翻弄するのではなく、コミュニケーションをとる努力をしたうえで、疑問に思うことや、不安に感じることは、何でも直接お尋ねになる習慣をつけましょう。
何かが発現してから受診するのではなく、常日頃から定期的に診続けていただける、本当の意味での掛かりつけ医がもてると良いでしょう。
歯髄の保存を願う気持ちが分からなくもありませんが、今までの一連の文面を読む限り、歯髄壊死を起こし、さらに、歯髄壊疽という状態になる前に、素直に抜髄していただくことを検討した方が無難なように思います。
 回答2ひぐち歯科クリニック(大阪府茨木市)の樋口です。
回答日時:2015-07-20 23:25:07
こんにちは。
>@虫歯が神経まで進行していた歯髄炎と治療による刺激の歯髄炎では治療内容は異なるのでしょうか?
虫歯による歯髄炎であれば歯髄が細菌感染している可能性が高いと予想されます。
治療による刺激の歯髄炎であれば歯髄が細菌感染していることはないでしょう。
このような違いはあったとしても歯髄炎であることに変わりはなく、治療内容も変わらないと思います。
>A治療が同じだとすると根幹治療の成功率は違いますか?
歯髄に細菌感染が生じているかどうかで成功率に違いがありそうです。
>B自発痛はありませんが、なるべく早く治療すべきですか?
治療すべきかどうかの判断は一概にはできません。診察した先生の判断に従うべきです。
>C矯正装置をはずしてから治療を受けるつもりですが、刺激で悪化する可能性はありますか?削る、冷水がかかるなど考えられます。
装置を外す刺激で症状が悪化する可能性は多少あります。
>@虫歯が神経まで進行していた歯髄炎と治療による刺激の歯髄炎では治療内容は異なるのでしょうか?
虫歯による歯髄炎であれば歯髄が細菌感染している可能性が高いと予想されます。
治療による刺激の歯髄炎であれば歯髄が細菌感染していることはないでしょう。
このような違いはあったとしても歯髄炎であることに変わりはなく、治療内容も変わらないと思います。
>A治療が同じだとすると根幹治療の成功率は違いますか?
歯髄に細菌感染が生じているかどうかで成功率に違いがありそうです。
>B自発痛はありませんが、なるべく早く治療すべきですか?
治療すべきかどうかの判断は一概にはできません。診察した先生の判断に従うべきです。
>C矯正装置をはずしてから治療を受けるつもりですが、刺激で悪化する可能性はありますか?削る、冷水がかかるなど考えられます。
装置を外す刺激で症状が悪化する可能性は多少あります。
 相談者からの返信相談者:
ふあんしょうさん
返信日時:2015-07-21 00:15:24
 相談者からの返信相談者:
ふあんしょうさん
返信日時:2015-07-21 06:18:36
 相談者からの返信相談者:
ふあんしょうさん
返信日時:2015-07-22 08:00:03
| タイトル | 神経ギリギリの虫歯治療後にしみる、治療による歯髄炎では? | 
|---|---|
| 質問者 | ふあんしょうさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 27歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
虫歯治療後の痛み 歯科治療後の歯の痛み 虫歯治療 むし歯 治療後の痛み  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






