[写真あり] 開咬の矯正中だが抜歯した隣歯がぐらつく
相談者:
なぐられうさぎさん (22歳:女性)
投稿日時:2017-08-31 18:19:33
いつもお世話になっております。
オープンパイドの治療のため8/21左右4番抜歯、ワイヤー装着を行っています。
本日右の奥歯に違和感を感じ、鏡で見てみると抜歯した隣の奥歯(5番?)がぐらつくようになっていました。
閉口するだけで違和感があり、口を閉じて顎を左右にずらすと歯もグラグラします。
指や舌で触っても動きます。
乳歯が生え変わる時のような歯痒い感覚があります。
また、歯茎もぐらつく歯を包むように下に下がっている感じがします。
ブヨブヨはしてないです。
前歯を引っ込める治療なのに、奥歯が前に出てくるのではないかという不安と、抜け落ちるのではという不安があります。
(前歯のぐらつきはありません)
@歯列矯正でのぐらつきはある事だと聞いていましたが、抜歯の隣の奥歯が動くのも良くあることなのでしょうか?
A次回9/9に予約しているのですが、その時まで様子を見て大丈夫なのでしょうか?それとも早急の受診が必要ですか?
(その場合、いつもと違う近所の歯医者に行こうと思います)
B受診までの間、気をつけることがあれば教えて頂きたいです。
お見苦しい写真すみません…。
通っている歯科医が診療時間外で電話が繋がらず不安だったので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
画像1
オープンパイドの治療のため8/21左右4番抜歯、ワイヤー装着を行っています。
本日右の奥歯に違和感を感じ、鏡で見てみると抜歯した隣の奥歯(5番?)がぐらつくようになっていました。
閉口するだけで違和感があり、口を閉じて顎を左右にずらすと歯もグラグラします。
指や舌で触っても動きます。
乳歯が生え変わる時のような歯痒い感覚があります。
また、歯茎もぐらつく歯を包むように下に下がっている感じがします。
ブヨブヨはしてないです。
前歯を引っ込める治療なのに、奥歯が前に出てくるのではないかという不安と、抜け落ちるのではという不安があります。
(前歯のぐらつきはありません)
@歯列矯正でのぐらつきはある事だと聞いていましたが、抜歯の隣の奥歯が動くのも良くあることなのでしょうか?
A次回9/9に予約しているのですが、その時まで様子を見て大丈夫なのでしょうか?それとも早急の受診が必要ですか?
(その場合、いつもと違う近所の歯医者に行こうと思います)
B受診までの間、気をつけることがあれば教えて頂きたいです。
お見苦しい写真すみません…。
通っている歯科医が診療時間外で電話が繋がらず不安だったので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
画像1
回答1
回答日時:2017-09-01 09:58:06
ヒトの歯は正常な状態でもわずかに動きます。(生理的動揺)
矯正治療によって歯が移動するときには、その程度が大きくなります。
全ての歯にワイヤーが通っているようですので、どの歯でも動くことがあっても不思議ではありません。
しかし、お書きの状況が正常な範囲なのか、異常な範囲なのかは、ネットでは判断できません。
予約日の前倒しの必要の有無も含めて、改めて矯正歯科医院に聞いてみてはいかがでしょうか。
気になると思いますが、あまり指や舌で故意に触らないくらいでしょうか…。
矯正治療によって歯が移動するときには、その程度が大きくなります。
全ての歯にワイヤーが通っているようですので、どの歯でも動くことがあっても不思議ではありません。
しかし、お書きの状況が正常な範囲なのか、異常な範囲なのかは、ネットでは判断できません。
予約日の前倒しの必要の有無も含めて、改めて矯正歯科医院に聞いてみてはいかがでしょうか。
気になると思いますが、あまり指や舌で故意に触らないくらいでしょうか…。
回答2
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2017-09-01 11:04:07
こんにちは。
前歯を引っ込める治療の場合は、抜歯を行って作ったスペースを完全に前歯後退のために利用しようと計画しているならばアンカーロスが生じないように臼歯にパラタルバーやホールディングアーチを使用したりアンカースクリューを利用して奥歯が前に出ないメカニクスを作っておくことが重要とされていると思います。
そうでなければ臼歯は前歯を引く反作用で傾斜移動をして近心に移動してしまう可能性が高くなるケースが多いと思います。
口蓋になにか装置はつけてもらっていますか?
そうでない場合、臼歯の近心傾斜を許容する治療計画になっているのではないでしょうか?
不明なことやご不安があるでしょうが、治療計画については担当医しかわかりませんから随時担当医にお尋ねになる習慣をつけられておくことが後々のトラブル予防につながると思います。
ブラケットをつけて歯を動かし始めると歯はかなりグラグラし始めるのですが、必要があれば何らかの装置や治療を足してくれるでしょう。
随時、ご不安なことがあれば担当医に相談してください。
前歯を引っ込める治療の場合は、抜歯を行って作ったスペースを完全に前歯後退のために利用しようと計画しているならばアンカーロスが生じないように臼歯にパラタルバーやホールディングアーチを使用したりアンカースクリューを利用して奥歯が前に出ないメカニクスを作っておくことが重要とされていると思います。
そうでなければ臼歯は前歯を引く反作用で傾斜移動をして近心に移動してしまう可能性が高くなるケースが多いと思います。
口蓋になにか装置はつけてもらっていますか?
そうでない場合、臼歯の近心傾斜を許容する治療計画になっているのではないでしょうか?
不明なことやご不安があるでしょうが、治療計画については担当医しかわかりませんから随時担当医にお尋ねになる習慣をつけられておくことが後々のトラブル予防につながると思います。
ブラケットをつけて歯を動かし始めると歯はかなりグラグラし始めるのですが、必要があれば何らかの装置や治療を足してくれるでしょう。
随時、ご不安なことがあれば担当医に相談してください。
回答3
月島矯正歯科(中央区月島)の今村です。
回答日時:2017-09-01 11:21:28
>抜け落ちるのではという不安があります
結構こういう不安をお持ちの方は多いようです。
でも、矯正治療中にぐらぐらして抜けてしまうということはありませんので、ご安心ください。
おそらく、この歯がぐらぐらしているのは、歯が動いたことにより、反対の歯に強く当たるようになったからではないかと考えられます。
治療を開始したばかりのころは、全てが始めてのことなので、いろいろと不安になることも多いと思います。
それでも、2回3回と治療が進んでくるうちに、だんだんそういうことが起こることに慣れてくるでしょう。
担当の先生を信じて治療を進めてもらいましょう。
結構こういう不安をお持ちの方は多いようです。
でも、矯正治療中にぐらぐらして抜けてしまうということはありませんので、ご安心ください。
おそらく、この歯がぐらぐらしているのは、歯が動いたことにより、反対の歯に強く当たるようになったからではないかと考えられます。
治療を開始したばかりのころは、全てが始めてのことなので、いろいろと不安になることも多いと思います。
それでも、2回3回と治療が進んでくるうちに、だんだんそういうことが起こることに慣れてくるでしょう。
担当の先生を信じて治療を進めてもらいましょう。
相談者からの返信
相談者:
なぐられうさぎさん
返信日時:2017-09-01 15:52:36
伊藤先生
回答ありがとうございます。
ワイヤーが通っている限り、どの歯が動いてもおかしくない事、多少の動揺は生理的に起こることを聞けて少し安心しました。
気になって動かしてしまいそうなので気をつけます!
酷くなるようなら電話してみようと思います。
回答ありがとうございます。
ワイヤーが通っている限り、どの歯が動いてもおかしくない事、多少の動揺は生理的に起こることを聞けて少し安心しました。
気になって動かしてしまいそうなので気をつけます!
酷くなるようなら電話してみようと思います。
相談者からの返信
相談者:
なぐられうさぎさん
返信日時:2017-09-01 15:59:53
回答4
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2017-09-01 16:05:11
相談者からの返信
相談者:
なぐられうさぎさん
返信日時:2017-09-01 20:24:23
今村先生
そうなんですね!
抜け落ちることはそうないと聞いて安心できました。
なれてくるものなのですね!
お優しい回答ありがとうございます。
そうなんですね!
抜け落ちることはそうないと聞いて安心できました。
なれてくるものなのですね!
お優しい回答ありがとうございます。
相談者からの返信
相談者:
なぐられうさぎさん
返信日時:2017-09-01 21:09:14
船橋先生
過去の質問も見てくださってありがとうございます!
心配性ですぐ不安になってしまいますが、先生を信頼して頑張ります。
過去の質問も見てくださってありがとうございます!
心配性ですぐ不安になってしまいますが、先生を信頼して頑張ります。
タイトル | [写真あり] 開咬の矯正中だが抜歯した隣歯がぐらつく |
---|---|
質問者 | なぐられうさぎさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 22歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
矯正で抜いた・抜く予定 歯がグラグラする 歯列矯正(矯正歯科)その他 矯正関連 開咬・オープンバイト(前歯が噛まない) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。