銀歯に繊維質のものが挟まってしまう

相談者: 素人さん (30歳:女性)
投稿日時:2018-02-05 21:28:58
前歯以外が銀歯をかぶせてるところが多いです。
その1つのところに最近すごく食べ物が挟まります。

舌でとれればいいですが、いくらやっても取れず、鏡でみると、明らかに一部銀歯でかぶせてるところにはさまっていてフロスか鏡でみてとらないととれなくなっています。

はさまるのは大抵繊維ものでネギなどの野菜、お肉です。
フロスで掃除するときはきつくもなくスカスカに入る感じなのに、野菜などはまるのがいらっとします。


これは自然とはさまらないようにはならないのでしょうか?

自然と歯が移動してよくなるということはありませんか?


治療するしかないのでしょうか。
治療の場合はどういうことをすることになりますか。

素人でもどの歯か自分で把握することは可能ですか?
専門用語でどのいちの歯か把握できるのがベストだと感じてます。


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-02-06 01:24:33
こんにちは。

フロスがスカスカに入るならばコンタクトが緩すぎます。
食べ物がつまるのはしょうがないでしょう。
銀歯のやり直しが必要だと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2018-02-06 07:46:54
ご相談ありがとうございます。

>これは自然とはさまらないようにはならないのでしょうか?

ふつうはなりません。


>自然と歯が移動してよくなるということはありませんか?

治療で人工的な手が加えられてしまうと、ふつう自然の流れは悪化しやすくなります。


>治療するしかないのでしょうか。

お困りであれば治療が必要です。

医学的には、詰まること、またそれにより歯を失うリスクが高ければ歯を残すために治療が必要です。


>治療の場合はどういうことをすることになりますか。

まず診察と検査です。
詰まる原因がいくつかあり、対策が違うからです。

診察後の原因を特定するための検査方法には、レントゲン、高解像度の口腔内カラー写真、スタディーモデル歯周病検査、歯冠離開検査、歯間離開度検査、主機能部位検査、などがあります。


>素人でもどの歯か自分で把握することは可能ですか?

可能です。


>専門用語でどのいちの歯か把握できるのがベストだと感じてます。

それは歯についている番号で把握します。
専門用語で歯式番号と言います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 素人さん
返信日時:2018-02-06 20:14:02
皆様ありがとうございます。

歯科衛生士の意見としては、フロスがスカスカでも歯並びなどの問題もあるから一概に言えないという話でした。
診察はまだいっていません。

通常の食事では挟まりはないのですが、繊維質のネギなど一部の食べ物がひっかかると、かなり鬱陶しいです。
見ながら手で取るか、フロスでないと取れない感じです。

これははさみっぱなしではやはり虫歯の原因ですよね。
毎日では数日に一度程度ですが、やはり銀歯の作り直しが妥当でしょうか?



素人目でみると横の歯でみえにくいのですが、歯全体が銀歯ではなく
歯の一部が銀のつめものをしてる?というのでしょうか。

元々の銀歯の作りが甘かったのか?それとも噛み合わせが移動してきて自然とずれて挟まるようになったのか判断つきかねます。


診察後の原因を特定するための検査方法には、レントゲン、高解像度の口腔内カラー写真、スタディーモデル歯周病検査、歯冠離開検査、歯間離開度検査、主機能部位検査、などがあるとのことですが一般的にどれを使うものでしょうか?
レントゲンだと一発でわかりますか?
最新機器があるかどうかも不明です。

歯周病検査は先月やりました。
スタディーモデル、歯冠離開検査、歯間離開度検査、主機能部位検査
この4つはどのような検査ですか?簡単にどこでもできるものですか?
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2018-02-07 08:10:00
ご返信ありがとうございます。

>毎日では数日に一度程度ですが、やはり銀歯の作り直しが妥当でしょうか?

それが根本的な解決になる可能性はあります。
しかし、その判断は検査により、根拠を持って診断を下すことが必要です。

歯の治療は取り返しがつかないリスクを招くことがあるから、用心をしたほうがいいからです。

今回も、虫歯の治療として銀歯を詰めたことで、普段の生活に支障が出るほどの結果を招いてしまっただけではなく、それにより将来歯を失うリスクを新たにもらってしまったことから、これからも用心が必要なことがよくわかるのではないでしょうか。


>元々の銀歯の作りが甘かったのか?それとも噛み合わせが移動してきて自然とずれて挟まるようになったのか判断つきかねます。

その判断の手がかりや根拠を探すことが検査の目的です。


>一般的にどれを使うものでしょうか?

先ほどの検査はごく基本的なことを含みますからどれも必要です。
一般的に、とは、世の中の平均的にという意味であれば、あまり行われていないと思います。


レントゲンだと一発でわかりますか?

いいえ、無理です。

検査とは、一つだけでは、分かることはほぼたった一つです。
当然分からないこともあるから、他の検査で補わなければならないからです。

ちなみに人間の体はとても複雑で精巧に作られていますよね。
例えれば、とても大量の数のピースでできた、ジグソーパズルみたいなものです。

一つもピースでは、全体のことは見当もつきませんね。
でも、ピースを一つずつ増やしていけば、だんだん正体が見えてきますよね。

出来上がりの絵柄を離れて遠くから見るように、バラバラになったピースを目で眺めるだけで想像することは不可能ですよね。
しかも、ピースを全部ではなくて、その一つだけもらってもどうしようもありませんね。

元々の絵柄が、10個くらいのピースでできているならば、1個か2個のピースで全体を想像することもできるかもしれませんが、1000個や2000個なら不可能でしょう?
人間の体って、超難しいし、お一人ずつでまた違う、という難しさだから、検査が必要なのです。


>最新機器があるかどうかも不明です。

大昔からある検査なので、最新機器は特に必要ありません。

スタディーモデル歯冠離開検査、歯間離開度検査、主機能部位検査この4つはどのような検査ですか?簡単にどこでもできるものですか?

挟まる原因を調べる検査に使えます。

とても簡単な検査です。
簡単とはいえ、形ばかりを真似るのではなく、目的を達成できるよう正確に計測することが大事です。

どこでもは行われていないと思います。
どこでも行われていう方法は、見た目で、とか、カン、とか、経験則、とか、とりあえず、とか、試しに、とかです。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 素人さん
返信日時:2018-02-07 14:46:18
さがら先生、再びのご返信ありがとうございます。

治療をした歯医者に問い合わせたところ、今年治療して最近のものであり、つけた当初にフロスを通して確認済み、その時にゆるくはなかった。
毎日挟まるものでもなく食べ物の形状や繊維質なところなどによりはさむことは異常なことではない。
かぶせたものがおかしいわけではないのでその都度、フロスなどでとってもらえばいいとのご返答でした。
逆にゆるゆるであったらひっかからずに、舌でとれてしまうといわれたのですが。

こちらの回答と乖離していて戸惑っています。


確かに毎日挟まるものではなく、食べ物によって挟まることが1週間に1,2度あるかで前はネギの繊維質がひっかかっていました。

これはどう考えたらいいのでしょうか。
最初の先生は銀歯の作り直しをいわれてましたが隙間ってきつめのほうがいいのでしょうか。
前の歯医者では、基本的にきつめで今でも隙間がきつくフロスが切れることがある箇所があります。それでも少し調整してもらった気がします。

素人考えでは、難しくアドバイスをいただければと思います。



タイトル 銀歯に繊維質のものが挟まってしまう
質問者 素人さん
地域 非公開
年齢 30歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 保険のクラウン(奥歯:銀歯)
クラウン(被せ物)の隙間・適合
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい