右下6番、歯茎外側にできたフィステルの原因

相談者: タイチロウさん (51歳:男性)
投稿日時:2018-03-04 00:11:34
お世話になります。

1か月半前から右下6番の歯茎外側に5,6ミリ大のフィステルができています。
白い膿も常にあります(7番は抜歯済み)

2年前に歯茎内側にフィステルができてできて、その際は再根管治療をした結果取り敢えず納まりました。
ただ、数か月ごとに歯茎が腫れクラウンも2回外れていましたが、その都度清掃と歯茎に消毒?をしてもらい納まっていました。

しかし今回は4回通っても、むしろ酷くなってきてます。
食事中に特にパンパンに腫れてきます。

担当の方は

「根管からのものではないが、おそらく歯周病からきている、次回はレントゲンで原因を探します」

とのことでした。

なお、右下6番の歯根はかなり溶けている状態で次はコアを外すと危ないと、以前言われてました。


そこで質問ですが、

〇以前内側に反映された根管の影響が、今回は外側に出るということがあるのでしょうか。

〇歯周病からフィステルができることがあるのでしょうか。

〇コアを外さずに根管治療できるでしょうか(歯肉切開?)。

〇最近は仕事で定期的な通院が困難なのですが、フィステルを3,4か月放置するとしたら、歯根の溶解具合が相当進んでしまいますか?

以上、ご回答のほど宜しくお願い致します。


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2018-03-04 13:58:00
>以前内側に反映された根管の影響が、今回は外側に出るということがあるのでしょうか。

前回が舌側で今回が頬側にフィステルが出来る事は有ると思います。



歯周病からフィステルができることがあるのでしょうか。

深いポケットの場合は可能性は有りますが、かなり低いと思います。



>コアを外さずに根管治療できるでしょうか(歯肉切開?)。

外科的歯内療法歯根端切除、意図的抜歯再植術)なら可能です。



>最近は仕事で定期的な通院が困難なのですが、フィステルを3,4か月放置するとしたら、歯根の溶解具合が相当進んでしまいますか?

えんしょうの程度に依ると思いますが、急激に進む場合もあると思います。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2018-03-04 22:34:17
こんばんは。

>か月半前から右下6番の歯茎外側に5,6ミリ大のフィステルができています。白い膿も常にあります(7番は抜歯済み)

>2年前に歯茎内側にフィステルができてできて、その際は再根管治療をした結果取り敢えず納まりました。
>ただ、数か月ごとに歯茎が腫れクラウンも2回外れていましたが、その都度清掃と歯茎に消毒?をしてもらい納まっていました。

要するに治っていなかったということでしょう。

>しかし今回は4回通っても、むしろ酷くなってきてます。
>食事中に特にパンパンに腫れてきます。

>担当の方は
>「根管からのものではないが、おそらく歯周病からきている、次回はレントゲンで原因を探します」
>とのことでした。

歯周病が原因のフィステルはきわめてまれな疾患ですし、診察すれば間違うことはないと思います。

>なお、右下6番の歯根はかなり溶けている状態で次はコアを外すと危ないと、以前言われてました。

コアを外すのは骨の折れる仕事ですが、これなくして根管治療はできません。

>〇以前内側に反映された根管の影響が、今回は外側に出るということがあるのでしょうか。

あるかもしれません。

>〇歯周病からフィステルができることがあるのでしょうか。

ないわけではありませんが鑑別診断は難しくないと思います。

>〇コアを外さずに根管治療できるでしょうか(歯肉切開?)。

残念ながら不可能です。

>〇最近は仕事で定期的な通院が困難なのですが、フィステルを3,4か月放置するとしたら、歯根の溶解具合が相当進んでしまいますか?

臨床実感ですがそれはないと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: タイチロウさん
返信日時:2018-03-06 11:50:07
細見先生、山田先生、ご返答ありがとうございます。
勉強になります。

再根幹治療中は、1、2回目は出なかったのですが、3回目以降は処置した晩か次の日にフィステルが腫れて、その後収まる、といった繰り返しでした。
5回目も同じ状態だったのですが、今現在収まっていれば大丈夫、と言われてコアを被せて、終了しました。

その際には、穴をかなり拡げたり、根を切った(外科的に歯肉は切ってないはず)りしてる、と言われました。やれることはやった、という趣旨のようでした。


質問ですが、

○今そのような状態の根幹でも、みたび根幹治療は可能でしょうか?

○かかりつけのところは歯科保存学会専門医ですが、歯内の専門医の方等に紹介してもらうなど考えたほうが良いでしょうか?

以上、宜しくお願いいたします。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2018-03-06 13:35:42
歯科保存学には三分野含まれていると思います。

保存修復学
歯周病
歯内療法

専門医の専門がどれかは大事だと思います。




タイトル 右下6番、歯茎外側にできたフィステルの原因
質問者 タイチロウさん
地域 大阪
年齢 51歳
性別 男性
職業 会社員(事務系)
カテゴリ 根管治療に関するトラブル
歯茎の婁孔(ろうこう・フィステル)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中