検査しても原因不明の歯痛。今後どうすればいいか?
相談者:
ミネモさん (35歳:女性)
投稿日時:2020-11-22 10:30:28
歯に痛みがありますが、かかりつけでレントゲン・CTで診てもらっても異常はないとのことで、今後どうすれば良いか途方にくれています。
<痛みの場所・状態>
1. 左下の奥歯
・歯というより歯茎が痛い。
ほっぺた側の歯茎を触るとズキズキ痛む
・昨年、名斜めに生えていた親知らずを抜歯
・歯周ポケットが深い(6mm)そうで、器具で突かれた際にチクッ・ズキッ、とした痛みがあった
・虫歯治療はしたことはない
・左奥および右奥に、口内炎のような出来物ができているが、悪いものではなさそうとのこと。痛むのは左奥のみ。
出来ものが出来ていると気づいたのは今年の初め
・痛みが出始めたのは、11月に入ってから
2. 左下4番と5番の間
・フロスを通すと歯茎が痛い。
出血しやすい。
・フロスで掃除中、鈍い痛みがある。
フロスを抜く際、鈍い刺激がある。
・電動歯ブラシで鈍い刺激がある。
・舌で押すと鈍い刺激、日によって鈍痛がある。
・熱いものがしみる。冷たいものがしみる日もある。
・数ヶ月前、「ピキッ」と一瞬激痛が走ったことがある。
・軽い虫歯は治療したかもしれない。不透明。
・数日前からズキズキと痛むことがある。
それまでは、上記のような症状のみだった。
3. 1、2に関連があるか不明だが、左側の顎(左耳から顎骨にかけてあたり)が熱を持ったように痛むことがある。
(11月に入ったころから)
4. 左上7番
・夏頃から痛みあり。日によって増減がある。
・斜めに生えているため、歯の一部が出っ張っている。
噛み合わせによる影響とかかりつけに言われ、噛み合わせが強い部分を削られる
→あまり効果がなく、矯正を検討中。
(8月頃から痛みがある)
4番めについては、おそらく噛み合わせが原因と思われるのと、痛みの程度は低いためまだ良いのですが、1〜3の痛みが困ります。
<試した治療法>
・鎮痛剤(ロキソニン、イブ、カロナール)→あまり効果なし
・フロモックス 5日間服用→効果なし(腹痛あり)
・ナイトガード(ソフトタイプ、ハードタイプ両方)→効果なし。
むしろ余計に食いしばってしまっているような気も…。
<それ以外のこと>
・矯正歯科にて開咬・反対咬合と指摘されており、矯正を検討しています。
おそらく開咬・反対咬合なのは生まれつき?昔からで、これまで痛みが出たことはありませんでした。
今年、右上4番の歯を根管治療(自費)し、仮歯を入れたのですが、それが高くて噛み合わせが狂ったような感じがしています。
<質問内容>
「レントゲンで異常がない歯の痛み」といったキーワードでインターネットで調べたところ、非歯原性歯痛ですとか、歯根破折、歯髄炎、といった病名を見つけました。
かかりつけでは、
「レントゲンで何も出ていない以上様子見しかできない」
と言われておりますが、毎日ズキズキ痛むため本当に辛いです……。
今後の対応策としては、
●歯根破折や歯髄炎を疑うのなら、歯の根っこの専門医に診てもらう?
ただ、歯根破折や歯髄炎というのは、一般歯科で見分けるのは難しいものなのでしょうか。
●歯根に原因がないのなら、やはり噛み合わせや歯並びが原因?
→矯正治療を進める?
●歯根に原因がないのなら、非歯原性歯痛の可能性もあるかのか?
(いくつか病院を探したところ、非歯原性歯痛というのは保険適応外なのですね……)
という感じになるでしょうか……。
長文となり恐縮ですがよろしくお願いいたします。
<痛みの場所・状態>
1. 左下の奥歯
・歯というより歯茎が痛い。
ほっぺた側の歯茎を触るとズキズキ痛む
・昨年、名斜めに生えていた親知らずを抜歯
・歯周ポケットが深い(6mm)そうで、器具で突かれた際にチクッ・ズキッ、とした痛みがあった
・虫歯治療はしたことはない
・左奥および右奥に、口内炎のような出来物ができているが、悪いものではなさそうとのこと。痛むのは左奥のみ。
出来ものが出来ていると気づいたのは今年の初め
・痛みが出始めたのは、11月に入ってから
2. 左下4番と5番の間
・フロスを通すと歯茎が痛い。
出血しやすい。
・フロスで掃除中、鈍い痛みがある。
フロスを抜く際、鈍い刺激がある。
・電動歯ブラシで鈍い刺激がある。
・舌で押すと鈍い刺激、日によって鈍痛がある。
・熱いものがしみる。冷たいものがしみる日もある。
・数ヶ月前、「ピキッ」と一瞬激痛が走ったことがある。
・軽い虫歯は治療したかもしれない。不透明。
・数日前からズキズキと痛むことがある。
それまでは、上記のような症状のみだった。
3. 1、2に関連があるか不明だが、左側の顎(左耳から顎骨にかけてあたり)が熱を持ったように痛むことがある。
(11月に入ったころから)
4. 左上7番
・夏頃から痛みあり。日によって増減がある。
・斜めに生えているため、歯の一部が出っ張っている。
噛み合わせによる影響とかかりつけに言われ、噛み合わせが強い部分を削られる
→あまり効果がなく、矯正を検討中。
(8月頃から痛みがある)
4番めについては、おそらく噛み合わせが原因と思われるのと、痛みの程度は低いためまだ良いのですが、1〜3の痛みが困ります。
<試した治療法>
・鎮痛剤(ロキソニン、イブ、カロナール)→あまり効果なし
・フロモックス 5日間服用→効果なし(腹痛あり)
・ナイトガード(ソフトタイプ、ハードタイプ両方)→効果なし。
むしろ余計に食いしばってしまっているような気も…。
<それ以外のこと>
・矯正歯科にて開咬・反対咬合と指摘されており、矯正を検討しています。
おそらく開咬・反対咬合なのは生まれつき?昔からで、これまで痛みが出たことはありませんでした。
今年、右上4番の歯を根管治療(自費)し、仮歯を入れたのですが、それが高くて噛み合わせが狂ったような感じがしています。
<質問内容>
「レントゲンで異常がない歯の痛み」といったキーワードでインターネットで調べたところ、非歯原性歯痛ですとか、歯根破折、歯髄炎、といった病名を見つけました。
かかりつけでは、
「レントゲンで何も出ていない以上様子見しかできない」
と言われておりますが、毎日ズキズキ痛むため本当に辛いです……。
今後の対応策としては、
●歯根破折や歯髄炎を疑うのなら、歯の根っこの専門医に診てもらう?
ただ、歯根破折や歯髄炎というのは、一般歯科で見分けるのは難しいものなのでしょうか。
●歯根に原因がないのなら、やはり噛み合わせや歯並びが原因?
→矯正治療を進める?
●歯根に原因がないのなら、非歯原性歯痛の可能性もあるかのか?
(いくつか病院を探したところ、非歯原性歯痛というのは保険適応外なのですね……)
という感じになるでしょうか……。
長文となり恐縮ですがよろしくお願いいたします。
回答1
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2020-11-22 12:02:05
こんにちは。
反対咬合や開咬の方は歯の不調に陥りやすいと言われています。
通常、咬む力は連続した歯列で適切なコンタクトにより分散され負担されますが、反対咬合で開咬では負担域が狭くなりすぎ顎運動と歯並びが合致しにくいからです。
問題の生じ方は色々だと思いますが、歯のヒビや破折はよくあると思います。
一点でバランスを保っていたところを崩されるとバランスが大きく変化してしまい適応が困難になる場合も多々あるのは顎運動時の歯のガイドが上手くできていないからという事が多いと思います。
1は、左下7番(抜いた親知らずの1本前の歯)でしょうか?
一般的に6ミリの歯周ポケットがあると掃除は困難です。
そこは放置するしかないとの考えなのでしょうか?
歯周治療には国の専門医制度がありますから、かかりつけ歯科医が加療に消極的で問題解決に繋がらず症状があるならば専門医を受診してみてはいかがでしょうか?
日本歯周病学会の認定医一覧から検索可能でしょう。
2に関してもかかりつけ歯科医はうまく説明してくれなかったのでしょうか?
レントゲン検査や視診や触診で治療の有無は確認できるのではないかと思いますが、どうでしょう?
現在は様々な診断用ツールが開発販売されていますから充分な説明を受けられず症状も消えないのであれば、別のツールを期待して最新式の装置がありそうな歯科医に診てもらうと診断がつく可能性が高くなるかもしれませんね。
3は軟組織ですからなかなか難しいですが、必要であれば口腔外科で診察してもらう事になるのかもしれません。
〉●歯根破折や歯髄炎を疑うのなら、歯の根っこの専門医に診てもらう?
〉ただ、歯根破折や歯髄炎というのは、一般歯科で見分けるのは難しいものなのでしょうか。
一般歯科でCTもあるならば診断可能だと思いますが、診断不能と言われているようですから専門医(国の資格ではありません)に診断を依頼することになるように思います。
〉●歯根に原因がないのなら、やはり噛み合わせや歯並びが原因?
→矯正治療を進める?
最終的には矯正治療により噛み合わせバランスを整え適切なガイドを与える事が必要なのでしょうが、痛みがある状態では矯正治療に着手できないので先に痛みや症状除去を試みる事になるのではないでしょうか。
開咬や反対咬合の治療にはマウスピースが有用と考えマウスピース矯正(インビザライン程度の矯正で)を選択される場合はかなり上手い歯科医でCT診断が可能な歯科医院が良いでしょう。
ブラケット矯正に関しては学会認定の専門医制度がありますから選択の際参考にされると良いでしょう。
反対咬合や開咬の方は歯の不調に陥りやすいと言われています。
通常、咬む力は連続した歯列で適切なコンタクトにより分散され負担されますが、反対咬合で開咬では負担域が狭くなりすぎ顎運動と歯並びが合致しにくいからです。
問題の生じ方は色々だと思いますが、歯のヒビや破折はよくあると思います。
一点でバランスを保っていたところを崩されるとバランスが大きく変化してしまい適応が困難になる場合も多々あるのは顎運動時の歯のガイドが上手くできていないからという事が多いと思います。
1は、左下7番(抜いた親知らずの1本前の歯)でしょうか?
一般的に6ミリの歯周ポケットがあると掃除は困難です。
そこは放置するしかないとの考えなのでしょうか?
歯周治療には国の専門医制度がありますから、かかりつけ歯科医が加療に消極的で問題解決に繋がらず症状があるならば専門医を受診してみてはいかがでしょうか?
日本歯周病学会の認定医一覧から検索可能でしょう。
2に関してもかかりつけ歯科医はうまく説明してくれなかったのでしょうか?
レントゲン検査や視診や触診で治療の有無は確認できるのではないかと思いますが、どうでしょう?
現在は様々な診断用ツールが開発販売されていますから充分な説明を受けられず症状も消えないのであれば、別のツールを期待して最新式の装置がありそうな歯科医に診てもらうと診断がつく可能性が高くなるかもしれませんね。
3は軟組織ですからなかなか難しいですが、必要であれば口腔外科で診察してもらう事になるのかもしれません。
〉●歯根破折や歯髄炎を疑うのなら、歯の根っこの専門医に診てもらう?
〉ただ、歯根破折や歯髄炎というのは、一般歯科で見分けるのは難しいものなのでしょうか。
一般歯科でCTもあるならば診断可能だと思いますが、診断不能と言われているようですから専門医(国の資格ではありません)に診断を依頼することになるように思います。
〉●歯根に原因がないのなら、やはり噛み合わせや歯並びが原因?
→矯正治療を進める?
最終的には矯正治療により噛み合わせバランスを整え適切なガイドを与える事が必要なのでしょうが、痛みがある状態では矯正治療に着手できないので先に痛みや症状除去を試みる事になるのではないでしょうか。
開咬や反対咬合の治療にはマウスピースが有用と考えマウスピース矯正(インビザライン程度の矯正で)を選択される場合はかなり上手い歯科医でCT診断が可能な歯科医院が良いでしょう。
ブラケット矯正に関しては学会認定の専門医制度がありますから選択の際参考にされると良いでしょう。
回答2
加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2020-11-24 06:10:34
ミネモ さんこんにちは。
歯に痛みがあり、かかりつけでレントゲン・CTで診てもらっても異常はないとのことで、今後どうすれば良いか途方にくれているのですね。
痛みが出始めたのは、11月に入ってからのようですが、11月になって生活のスタイルやストレスが増えたりしていませんか?
TCHが原因かもしれません。
参考:TCH、歯列接触癖
歯に痛みがあり、かかりつけでレントゲン・CTで診てもらっても異常はないとのことで、今後どうすれば良いか途方にくれているのですね。
痛みが出始めたのは、11月に入ってからのようですが、11月になって生活のスタイルやストレスが増えたりしていませんか?
TCHが原因かもしれません。
参考:TCH、歯列接触癖
相談者からの返信
相談者:
ミネモさん
返信日時:2020-11-24 15:28:17
ふなちゃん先生
詳細にご返信いただき誠にありがとうございます。
>一点でバランスを保っていたところを崩されるとバランスが大きく変化してしまい
たしかに、これまでは今の歯並びでなんとかなっていたものを、治療や仮歯によって噛み合わせが狂ってしまい、痛みが出てしまった……
という原因は大いにある気がしております。
1について、おっしゃるように該当場所は左下7番(親知らずの1本手前の歯)です。
この抜歯した親知らずは斜めに生えており、少し7番を押していました。
かかりつけ医では
「この歯(7番)の歯周ポケットが深いのはよくあることなので」
とのことでした。
かかりつけではもう様子見をするしかないと言われております……。
歯周病専門医には診てもらったことがないので、検討したいと思います。
2について、レントゲンとCTと、風?水?を吹き付けたり、押したり、歯周病の検査をしたり、といったことをかかりつけでは行ないました。
ですが、レントゲンでもCTでも視診でも触診でも、現状では原因が見つからない。
現状では痛みの程度も激痛というわけではないようなので、様子見をするしかない。
……と言われてしまいました……。
かかりつけは最新式の装置がある、とHPには書かれていましたが、複数の先生が担当しているため、担当医がそこまで診てくれなさそうでした。
専門医に診てもらうことも検討してみます。
>痛みがある状態では矯正治療に着手できない
とのことですが、痛みの原因が開咬や反対咬合による噛み合わせなのだとすれば、矯正治療が唯一の治療法、ということになりますよね。
まずは歯周病専門医と根管治療の専門医に診てもらうことを検討しようと思います。
ありがとうございました。
詳細にご返信いただき誠にありがとうございます。
>一点でバランスを保っていたところを崩されるとバランスが大きく変化してしまい
たしかに、これまでは今の歯並びでなんとかなっていたものを、治療や仮歯によって噛み合わせが狂ってしまい、痛みが出てしまった……
という原因は大いにある気がしております。
1について、おっしゃるように該当場所は左下7番(親知らずの1本手前の歯)です。
この抜歯した親知らずは斜めに生えており、少し7番を押していました。
かかりつけ医では
「この歯(7番)の歯周ポケットが深いのはよくあることなので」
とのことでした。
かかりつけではもう様子見をするしかないと言われております……。
歯周病専門医には診てもらったことがないので、検討したいと思います。
2について、レントゲンとCTと、風?水?を吹き付けたり、押したり、歯周病の検査をしたり、といったことをかかりつけでは行ないました。
ですが、レントゲンでもCTでも視診でも触診でも、現状では原因が見つからない。
現状では痛みの程度も激痛というわけではないようなので、様子見をするしかない。
……と言われてしまいました……。
かかりつけは最新式の装置がある、とHPには書かれていましたが、複数の先生が担当しているため、担当医がそこまで診てくれなさそうでした。
専門医に診てもらうことも検討してみます。
>痛みがある状態では矯正治療に着手できない
とのことですが、痛みの原因が開咬や反対咬合による噛み合わせなのだとすれば、矯正治療が唯一の治療法、ということになりますよね。
まずは歯周病専門医と根管治療の専門医に診てもらうことを検討しようと思います。
ありがとうございました。
相談者からの返信
相談者:
ミネモさん
返信日時:2020-11-24 15:28:38
回答3
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2020-11-25 12:45:45
相談者からの返信
相談者:
ミネモさん
返信日時:2020-11-25 14:15:40
回答4
あすとら歯科クリニック相模原(神奈川県相模原市)の滝野です。
回答日時:2020-11-26 00:08:13
ミネモさん、こんにちは。
縁下カリエスであればレントゲンやCTに写ると思います。
レントゲン上は問題ないということであれば、智歯によるダメージが蓄積し7番が失活していたり、歯周歯内病変となっているケースは考えられると思います。
その場合、画像診断以外の検査で判断することになると思います。
縁下カリエスであればレントゲンやCTに写ると思います。
レントゲン上は問題ないということであれば、智歯によるダメージが蓄積し7番が失活していたり、歯周歯内病変となっているケースは考えられると思います。
その場合、画像診断以外の検査で判断することになると思います。
相談者からの返信
相談者:
ミネモさん
返信日時:2020-11-26 10:33:06
滝野先生、ご返信いただきありがとうございます。
触診や視診等もしていただいたのですが、かかりつけではこれ以上様子見をするしかできない、との回答でしたのでやはり違う病院で一度診てもらおうと思います。
ありがとうございました。
触診や視診等もしていただいたのですが、かかりつけではこれ以上様子見をするしかできない、との回答でしたのでやはり違う病院で一度診てもらおうと思います。
ありがとうございました。
タイトル | 検査しても原因不明の歯痛。今後どうすればいいか? |
---|---|
質問者 | ミネモさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 35歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 原因不明の歯の痛み |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。