[写真あり] 左右下奥歯の隣接面の虫歯は歯医者さん泣かせですか?

相談者: 雪風さん (51歳:女性)
投稿日時:2023-10-26 19:14:10
宜しくお願いします。
左右両側とも下6・7番が隣接面虫歯(=計4本)と言われています。

私が鏡で見た限りでは、

右は、
7番近心の歯頚部が茶色くなっており、6番遠心の辺縁隆線やや外側にも茶色い点があります(写真@)。

左は、
6番の歯が欠けてメタルインレーとの間にスキマがあり、歯内が遠心方向に黒っぽくなっているのが透けて見えます(写真A)。

8/29に撮ったデンタルレントゲンで異常は写らず、フロスがひっかかる等ありますが大した自覚症状がなく経過観察と言われました。

ですが、ちょうど右6・7はレジンがすごくすり減ってたので、虫歯を除去しメタルインレーにやり替えてはどうかと聞いてみました。

すると

神経を取る事になるかもしれないから」

と拒否され、それって逆に早く治療すべきなのでは?と疑問に思いました。

左6もインレー不具合のまま経過観察する意図が分らなくて、処置しない理由とどうなったら処置するかを聞いたのですが、それは医者の裁量という感じで教えてくれませんでした。

これらに関して答えにくそうだったため、隣接面虫歯は鬼門というか厄介なのかなという印象を受けました。
自分の歯のリスクについて、そのあたりの歯科の実情を具体的に知りたくて相談させて頂いた次第です。

例えば、隣接面虫歯の早期治療には予後が悪い場合も多いのでしょうか。

まだ自覚症状がないのに大きく複雑な形のインレーが入った結果、かえって二次虫歯や破折で歯の寿命が縮まる、とか?

マイクロクラックが原因なら治療しても、見えないヒビから再び菌が入り結局また虫歯になる、とか?・・・

隣接面虫歯は通常より進行が速く自覚症状も出にくい場合があり、早期治療すべしと謳うサイトもありましたが、実際 なにか大きなリスクが伴うなら、歯医者さんは悩ましかったりするのかなぁと(妄想)。


担当医から見解を聞けぬまま経過観察となり困っています。

歯医者さん側の本音を教えて頂けると幸いです<(_ _)>

画像1画像1 画像2画像2


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2023-10-28 05:50:05
まず「歯医者さん側の本音を教えて頂けると幸いです<(_ _)」ですが、実際に口腔内を診察していないので本音は書きにくいですね。
また無診察診療に当たる、確定的な診断行為は禁止事項だったと思います。

バイトウイングという、レントゲンの中でも隣接面う蝕を診査するのに適した方法を採用されていると思います。
この点は評価すべきだと思います。

>左右両側とも下6・7番が隣接面虫歯(=計4本)と言われています。

C1なのかC2なのかを聞いてもいいかもしれません。
C1(エナメル質に限局したむし歯)であれば、経過観察が妥当な場合もあると思います。

個人的にはC2(象牙質まで進行したむし歯)と診断すれば、治療介入します。
経過観察される歯科医も多いと思います。

>すると
>「神経を取る事になるかもしれないから」
>と拒否され、それって逆に早く治療すべきなのでは?と疑問に思いました

そうですね、私もそう思います。
レントゲンからはそういうリスクは低いように思います。

また、現在無症状であれば歯髄温存療法をすることにより、歯髄保存の可能性は高いと思います。

デジタル化が進んだ今現在でも、保険の解釈は全国一律ではなくて、いわゆる「地方ルール」があると思います。

愛知県では、一度むし歯治療をしてレジン充填するとある一定期間経過しないと、むし歯治療でのレジン充填ができないことがあると思います。
インレーに関しても同様なルールがあると思います。

相談者のかたの場合はどうでしょうか?

また隣接面う蝕へのレジン充填は、いろんな条件により出来がかなり左右されると思います。

患者側の条件としては、まずきちんと歯垢を落としきれているかどうかだと思います。
歯垢が残っていれば、歯肉炎症が発生して出血しやすくなりレジン充填の妨げになりやすいと思います。

後は術者のスキルです。
かなり大きな差があると思います。

一度この資料を持って行って、セカンドオピニオンも検討されてください。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2023-10-28 12:42:49
こんにちは。

2枚のレントゲンからは、レントゲンに写るような大きさの隣接面カリエスは見受けられないように思います。

インレーマージン付近の黒っぽいものは、何らかの変化があるのかもしれません。

>隣接面虫歯の早期治療には予後が悪い場合も多いのでしょうか。

正確な治療がなされていれば予後は悪いとは言えません。

>まだ自覚症状がないのに大きく複雑な形のインレーが入った結果、かえって二次虫歯や破折で歯の寿命が縮まる、とか?

大きなインレーを作らざるを得ない場合は、残存歯質の状況によっては破折のリスクは出てくると思います。

>見えないヒビから再び菌が入り結局また虫歯になる、とか?・・・

これは無いように思います。

>隣接面虫歯は通常より進行が速く自覚症状も出にくい場合があり、早期治療すべしと謳うサイトもありましたが、

明らかなむし歯があるというなら治療は必要です。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雪風さん
返信日時:2023-10-30 01:37:38
ご回答ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。

当該歯4本のレジンインレーは10年以上前のものなので、柴田先生の仰る一定期間ルールは当らないかと思います。

>個人的にはC2(象牙質まで進行したむし歯)と診断すれば治療

なるほど、明解ですね。
隣接面虫歯の程度って どのように診断できるものですか?
レントゲンは意外とアテにならないのかなと・・・

実は写真@レントゲンの右上7は神経ギリギリの二次虫歯ですが、そんなふうに見えないですし(;^_^A
ダイアグノデントペンなら より正確と言えそうでしょうか?

あと、隣接面虫歯というかインレー不具合の左下6についてですが。
これを担当医が直さず経過観察にする理由って、何がありえると思いますか??

あくまで想像の範囲で構わないので、その方が良い場合もありそうなら知っておきたいです。

セカンドオピニオンを受けるにしても、今の担当医の妥当性が全く想像できないままでは、比較・検討しづらいと思いまして…<(_ _)>
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2023-10-30 10:02:18
おはようございます。

隣接面虫歯の程度って どのように診断できるものですか?

怪しければ先ずは目視とレントゲンです、それでも診断がつかず白黒をつけなければならい場合充填物を外して直接目視で確かめるという事になります、しかし雪風 さんの場合は充填物がないのでこれには該当しません。

>レントゲンは意外とアテにならないのかなと・・・

隣接面カリエス二次カリエスでなければ、C2ならレントゲンで診断できます。

>レントゲンは意外とアテにならないのかなと・・・

C2ならレントゲンで写ってきます。

>@レントゲンの右上7は神経ギリギリの二次虫歯ですが、そんなふうに見えないですし(;^_^A

二次カリエスの場合レントゲンに写らないことがあります、したがってレントゲンだけでの診断は結構難しいです。

ダイアグノデントペンなら より正確と言えそうでしょうか?

隣接面カリエスはダイアグノデントでは判別できません、ダイアグノデントは主に咬合面のカリエスと隣接面を含まない平滑面カリエスです。

そして添付していただいたレントゲンに隣接面カリエスは写ってきていないと思います、したがって安心なさって良いのではないでしょうか。

>隣接面虫歯というかインレー不具合の左下6についてですが。
>これを担当医が直さず経過観察にする理由って、何がありえると思いますか??

今のところ介入しなくてもいいと判断なさったのではないでしょうか。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雪風さん
返信日時:2023-10-31 01:02:51
ダイアグノデントペンという新型なら隣接面でも測れるようなので、より正確に経過観察できるのかと思いましたが、きっと実際使用してる歯科医でないと分らないですよね。


【山田先生のお話まとめ】

@虫歯の進行度を測るには目視とレントゲン
A二次虫歯でない場合→C2になればレントゲンに写る。
B二次虫歯の場合→レントゲンに写りにくく、結局充填物を外してみないと分らなかったりする。
Cインレー不具合の左下6を直さず経過観察にする理由→今のところ介入しなくてもいいと判断なさったのでは。

…で、Cについてなのですが。
「今のところ介入しなくてもいいと判断」した理由が、憶測で良いので少しでも知りたいのです。

左下6はインレーが合っておらず歯内が黒ずんでるし、二次虫歯(orそのリスクが高い)と思うんですよね。

なぜインレーを直さないのか?
経過観察の方が良い理由が何かあるのか?
どうなったら治療するのか?
ふつう患者は疑問に感じるのではないでしょうか(でも答えてもらえなかった (´・ω・`))。

山田先生も仰るように、二次虫歯はレントゲンに写りにくいですよね。
もしもレントゲンに二次虫歯が写るか、痛むまで治療を開始しないという方針だとしたら怖いし、それを担当医が言いにくそうだったのも合点がいくというか。

それで手遅れになるにしても、なんていうか そういうマニュアル的な感じ(?)が、歯科業界では実は普通なのかなぁと、いろいろ分らな過ぎて妄想してしまいます。

しつこくてスミマセン。

左下6は経過観察が良い理由が何かありえるのか(隣接虫歯の兼合い?)、それともマニュアル的な経過観察で手遅れになっても普通なのか?
はたまた・・・? ? ?

憶測でも良いので、今の私にとってヒントになるかもしれないお話を頂けると有難いです(>人<)
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2023-10-31 09:28:01
おはようございます。

>左下6は経過観察が良い理由が何かありえるのか(隣接虫歯の兼合い?)

推測ですが見つけられなかったのか、この程度の変色なら経過観察でよかろうと考えたのか、これは無いと思いますがめんどくさかったのか???。

>マニュアル的な経過観察で手遅れになっても普通なのか?

個人的には手遅れはあってはならないことなのでしつこく調べます。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雪風さん
返信日時:2023-10-31 14:44:40
山田先生ご回答ありがとうございます。

すみませんが、引き続き他の方のご意見も伺いたいです。

インレー不具合で二次虫歯に見える左下6ですが、経過観察の方がマシな理由は何がありえると思いますか?
隣接面虫歯もあるからだとすれば、それは具体的にどういったリスクになるのでしょうか?
憶測で良いので少しでも知りたいです。

もしくは 経過観察はリスク回避のためではなく、レントゲンに二次虫歯が写るか痛むまで治療しないというマニュアル的トリアージ(?)だったとして、運悪く抜髄抜歯になっても それが歯科業界では普通なのか?

何も分らず困惑している今の私にとって、ヒントになるかもしれないお話を頂けると有難いです(>人<)
回答 回答5
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2023-10-31 16:31:14
こんにちは。

スマホで見ている為、よくわかりませんが、過去にレジン充填されていた後別の部位から虫歯になりインレーになっている複雑な修復治療になって歯髄を守ってあるのかもしれませんね。

普通は診療室では口腔内撮影したものを巨大ディスプレイで拡大して見せて説明してくれたりしますよね?
それは拡大した方がよく見えてよくわかるからです。

歯科医マイクロスコープを使ったり拡大鏡を使うのも拡大した方がよくわかるからですね。

ですから、こういう無料の相談コーナーで個別ケースをご相談されても画像を拡大して見るわけではありませんから、誰もよくわからない回答しか出来ませんよ。

もしも、きちんと診断して丁寧に説明をしてもらいたいならば有料で歯科医院を新たに受診されるか?または、または今の歯科医院でより詳細な説明を求めるのが良いでしょう。
せっかく、受診されているのですから、今の歯科医院でしっかり説明を受けてください。

レジン充填はブラックライトで光りますし、きちんと拡大画面にして貰えばわかりやすく説明可能になるのではないか?と思います。

ただ、保険診療ではそこまでの義務はありませんからあっさりとした説明になり、今回のような患者さんが不安を拭えないという状態に陥ってしまうのだろうと思いました。

こちらもボランティアで回答しておりますから、この程度になります。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雪風さん
返信日時:2023-10-31 20:25:47
ふなちゃん先生ありがとうございます。

>過去にレジン充填されていた後別の部位から虫歯になり、インレーになっている複雑な修復治療になって歯髄を守ってあるのかも

スマホだとレジンに見える部分は歯の欠損かと…
30年以上前のインレーでメタル単体だと思います。

>個別ケースをご相談されても(ryよくわからない回答しか出来ません

もちろん確定的な答を求めているのではなく、一般論や憶測で良いので教えて欲しいんです。




すみませんが、引き続き他の方のご意見も伺いたいです。

インレー不具合で二次虫歯+隣接面虫歯もある歯を、経過観察する方がマシな理由は何かありえるのか?
(無いと思われるなら無いで構いません)

レントゲンに二次虫歯が写るか痛むまで治療しないという、マニュアル的トリアージ(?)だったとして、運悪く抜髄抜歯になっても それが歯科業界では普通なのか?

何も分らず困惑している今の私にとって、ヒントになるかもしれないお話を頂けると有難いです(>人<)
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2023-11-04 10:34:54
こんにちは。

>経過観察の方がマシな理由は何がありえると思いますか?

私なら外して確認します。

>それは具体的にどういったリスクになるのでしょうか?

大きくなってきてしみるようになれば抜髄のリスクがありますがレントゲンを見る限りまだそのようなことはないように思います。

>運悪く抜髄や抜歯になっても それが歯科業界では普通なのか?

一般的にはカリエスはしみるようになるまでにレントゲン所見で判別できると思います、よーく経過観察をしていれば見逃さないのではないでしょうか、普通かどうかについてはわかりかねます。

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2023-11-05 20:36:21
虫歯の7割は隣接面で発生するわけで、歯科医師も慣れていると思いますよ。
ただ、その場合に積極的に介入して治療を行う歯科医師と、経過観察しながら予後を見守り、悪くなりそうなタイミングで介入する歯科医師に分かれます。

どちらがいい悪いではなく、スタイルの違いです

2人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雪風さん
返信日時:2023-11-06 23:33:26
ご回答ありがとうございます!

山田先生でしたらインレーを外して確認するのですね。

ところで歯チャンを見てて知ったのですが、メタルインレーはイオン化して虫歯じゃなくとも歯が黒ずむのですねΣ( °A °; )
そこで疑問が湧いてきました。


【質問@】

左下6インレーのマージンから隣接面にかけての黒ずみは、内心 二次虫歯だとばかり思っていたのですが、写真で見る限りにおいて単なる着色の可能性も十分あり得ると思われますか?
それとも着色の多くは ああいうのとは違うのでしょうか?
(あくまで一般論や経験則のお答えで構いません)

【質問A】

やや話は逸れますが、二次虫歯かどうかインレーを外して確かめたいような時、虫歯がないと新インレーも含め全て自由診療になりますか?
それとも詰め物に欠けやスキマなどの不具合があれば、虫歯でなくても保険で出来るのでしょうか?
それは もしかして点数が低くて、あまり歯医者さんは やりたがらない事だったりしますか?



***
タカタ先生も ご回答ありがとうございます!

>(積極介入と経過観察)いい悪いではなくスタイルの違いです

そうですね。先程、
「インレーの下にできた虫歯はむやみに治療するものではない?」
https://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00048153.html#google_vignette
という他の方の質問を読んで だいぶ腑に落ちました。

この質問者様の担当医のように説明して頂けていれば、

「なぜ説明しないの? 言えない裏事情があるのでは?!」

とまで思わなかったし考えるヒントにできたのに残念です。

通ってる歯科医院では、他にも文書もらってないのに文書料とられてたり(不正請求)。
メタルインレーの二次虫歯治療で間接歯髄保護処置の料金もとられてたけど、やったと聞いてないし本当にやったのかな?と…
それって言わなくても普通なのかもしれませんが、以下の事を疑問に思っています↓


【質問B】

間接歯髄保護処置がX線不透過性の材料かどうかとか、転院するかもしれないし聞いておく方が良いですか?
電話でどう質問すれば良いでしょうか。

***



何度も質問してしまい恐縮ですが、なにとぞ宜しくお願いします<(_ _)>
回答 回答8
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2023-11-07 08:33:02
どうしても積極的に外して確認して欲しいと伝えれば、歯科医院は喜んで外してやり直してくれるでしょう。
その分の保険診療費が入りますから。
自費でしか出来ませんという歯科医院ではないでしょう?

定期的受診により虫歯の進行を管理して上手く行っていると判断しているので、経過観察してくれているのだろうと思いますが、患者さんの希望や事情は考慮してもらえるでしょう。


>質問3

レントゲンを撮影して貰えばどう映るかがわかりますから、説明してくれるでしょう。

保険で使える間接歯髄処置剤は強度不足で歯質接着性もないものがほとんどですから、大量に使わずにポイントで置く事がありレントゲンに写って来ない場合が多々あると思いますが、セメント裏層の厚みになればレントゲンで確認可能になるでしょう。

回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2023-11-07 11:08:33
>【質問@】
>左下6インレーマージンから隣接面にかけての黒ずみは、内心 二次虫歯だとばかり思っていたのですが、写真で見る限りにおいて単なる着色の可能性も十分あり得ると思われますか?

あり得ると思います。

>【質問A】
>やや話は逸れますが、二次虫歯かどうかインレーを外して確かめたいような時、虫歯がないと新インレーも含め全て自由診療になりますか?

保険診療で賄えると思います。

>それは もしかして点数が低くて、あまり歯医者さんは やりたがらない事だったりしますか?
 
文面から推測するとかなり迷っていらっしゃるので・・・、つまりむし歯だったとしても大きそうにはないので、経過観察にするか外すかは個人的には雪風さんの場合ご本人の意向によって決めると思います。

>【質問B】
>間接歯髄保護処置がX線不透過性の材料かどうかとか、転院するかもしれないし聞いておく方が良いですか?
>電話でどう質問すれば良いでしょうか。

覆髄材は基本的にはX線不透過性の材料ですが、量によってはレントゲンい写ってこないこともあります、またそれを質問するには度胸がいるでしょう、どうしても知りたいという事であればそのまま質問されてはいかがでしょうか。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 雪風さん
返信日時:2023-11-07 19:30:51
ご回答ありがとうございます!

【質問@ 左下6の黒ずみについて】

二次虫歯でなく着色かもしれないのですね。
担当医が経過観察とした判断もアリかなと納得しました。
でも山田先生なら確認なさると…
このまま経過観察するかセカンドオピニオンを受けるかよく考えてみます。

【質問Aについて】

>どうしても積極的に外して確認して欲しいと伝えれば、歯科医院は喜んで外してやり直してくれるでしょう。
>その分の保険診療費が入りますから。

そうなんですか?!
でも実は今回 右上7番の二次虫歯を治療し神経ギリギリで危ない所だったのですが、その歯は数年前に一時的に痺れたりして怪しかったので、インレーを外して確認してほしいと(他院で)頼んだものの、虫歯と断定できないからと断られた経緯があるんですよね。

てっきり保険治療だから出来ないのか、もしくは点数が低いからやりたくないのかと思ってました…
虫歯でないインレーでも外して確認してほしいと言えば、保険でもやれるのですね。

【質問B 間接歯髄保護処置について】

仮に電話でX線不透過の材料(白く見える)だと言われても、少量なら写らない(黒く見える)という事ですよね?

レントゲンで黒く写るなら、二次虫歯か覆髄材か分らなくなると思いますが、きっとそれは仕様がないのでしょうね…(´・ω・;`)



タイトル [写真あり] 左右下奥歯の隣接面の虫歯は歯医者さん泣かせですか?
質問者 雪風さん
地域 非公開
年齢 51歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 虫歯治療
歯医者への不信感
歯医者への不満・グチ
その他(写真あり)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中