嗅覚が弱くなり上顎洞炎に思える、受診は歯科か耳鼻科か?

相談者: SPNさん (39歳:女性)
投稿日時:2012-02-26 15:05:14
参考:過去のご相談
入れたばかりの冠が動く。装着時にセメントを付けていないと確信がある




上顎洞炎についてご相談です。
私はもともととても嗅覚が敏感だったのですが、数年前からとても嗅覚が弱くなり、周りの人が分かる匂いも感じないほどになってしまいました。

思い当たる原因はないのですが、蓄膿症かも知れないと思っています。
調べたところ歯が原因で蓄膿症になることもあると知りました。



私は以前から歯の治療が多く、現時点で、右上6番がインプラント、7番が根管治療済み、左上4番が根管治療済み、6番がインプラントです。

これらが原因で蓄膿症になったとした場合、歯の治療が完了した現在でも蓄膿症はそのまま残るのでしょうか?
それとも歯の問題が解決すれば、蓄膿症も治っているはずなのでしょうか?



また、歯性上顎洞炎の場合に蓄膿症を耳鼻科で治療したり、鼻性上顎洞炎の場合に歯科で蓄膿症を治療することも出来ますか?
原因がはっきり分からず、どちらを受診したらいいのか分からない場合にはどうすればいいでしょうか?


実際に蓄膿症の症状を自覚しているわけではないのですが、 今、一番困っているのは嗅覚の問題です。
アドバイスお願いします。
[過去のご相談]


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-02-26 15:20:48
>歯の治療が完了した現在でも蓄膿症はそのまま残るのでしょうか?それとも歯の問題が解決すれば、蓄膿症も治っているはずなのでしょうか?

上顎洞の粘膜の機能が正常なら問題はありませんが、機能が失われてしまった場合は治りません。

検査としては耳鼻科で洞排泄能検査で調べます。



歯性上顎洞炎の場合に蓄膿症を耳鼻科で治療したり、鼻性上顎洞炎の場合に歯科で蓄膿症を治療することも出来ますか?

やはり歯性の場合は原因が歯に有るわけですから歯科がメインに治療をすると思います。
逆に鼻性なら耳鼻科での治療になります。



>実際に蓄膿症の症状を自覚しているわけではないのですが、 今、一番困っているのは嗅覚の問題です

嗅覚の問題ですねので取り敢えずは耳鼻科を受診されたほうがいいと思います。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2012-02-26 17:58:36
個人的な経験ではかなり進行した鼻性上顎洞炎でも治りました。
ただし年単位の治療でしたが。

上顎洞だけではなく蝶形骨洞や篩骨洞まで炎症が広がっていましたが、全てなくなりました。


嗅覚もゼロでしたが、今では普通の人以上に敏感で困っています。

歯性なら原因の除去は歯科で行なうべきでしょうし、鼻性ならクラリスなどを低用量で長期間服用するのではと思います。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2012-02-26 22:50:30
はじめまして。カワサキです。

≫≫ 右上6番がインプラント、7番が根幹治療済み、左上4番が根幹治療済み、6番がインプラントです。
≫≫これらが原因で蓄膿症になったとした場合、歯の治療が完了した現在でも蓄膿症はそのまま残るのでしょうか?
≫≫それとも歯の問題が解決すれば、蓄膿症も治っているはずなのでしょうか?

※ インプラント治療で、上顎洞の挙上を行った場合、上顎洞の粘膜が、炎症を起こすことが稀にあります。
根管治療の場合、根の先に、病巣がない限り、一般的に、上顎洞炎にはなりません。



≫≫ 歯性上顎洞炎の場合に蓄膿症を耳鼻科で治療したり、鼻性上顎洞炎の場合に歯科で蓄膿症を治療することも出来ますか?
≫≫原因がはっきり分からず、どちらを受診したらいいのか分からない場合にはどうすればいいでしょうか?

※ 歯性は、歯科。鼻性は耳鼻科です。

嗅覚の問題が大きいですので、耳鼻科の受診が、ファースト・チョイスだと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: SPNさん
返信日時:2012-02-27 12:52:07
細見先生、柴田先生、川崎先生


回答をありがとうございます。
嗅覚の問題があるので、やはり耳鼻科がよさそうですね。

でも、色々とサーチしたところによると、嗅覚の回復はとても困難で不可能な場合も多いようです。


柴田先生は、鼻性にも関わらず歯科の柴田先生のところで、鼻性の上顎洞炎を治療して効果があった方があるようですが、どのような治療をされたのでしょうか?
耳鼻科とは異なる治療をしたのでしょうか?

耳鼻科、歯科、どちらで受診するかに関わらず、困難な嗅覚の治療に関して、たらい回しになってしまうのではないかと心配なので、受診前に方向性を見つけておきたいのです。
アドバイスお願いいたします。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2012-02-27 17:50:03
柴田先生の回答は柴田先生ご自身の経験(自分が患者)だと思いますよ。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: SPNさん
返信日時:2012-02-28 01:50:45
柴田先生
ご自身の経験であっても構わないのですが、効果のあった治療方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


また、耳鼻科と歯科では、上顎洞炎の治療方法に何か違いはありますか(原因となっている歯の治療以外で)?
回答 回答5
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-02-28 08:49:02
>耳鼻科と歯科では、上顎洞炎の治療方法に何か違いはありますか(原因となっている歯の治療以外で)?

基本的な違いは有りません。
原因の除去(歯科の場合は歯科治療)洞粘膜の消炎です、洞粘膜の排泄能が失われた場合は根治術です(歯科の場合は片側、耳鼻科の場合は概ね両側)

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2012-02-28 17:54:40
上顎洞炎等の副鼻腔炎を疑っているのでしたら、耳鼻科を受診される事、そして、CTレントゲン写真を撮影される事で、状態の把握はかなり出来ると思われます。


海外が何処かは存じませんが、まずは調べる事をお勧めします。

CTのあるような病院が良いのではないでしょうか?


お大事に。

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2012-02-28 20:00:12
回答2は私自身の話です。

私自身が慢性副鼻腔炎の患者でした。
頭痛がひどく内科でCTを撮ったら副鼻腔炎が見つかりそのまま治療に入りました。

クラリスを朝1回1錠を年単位で飲みました。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: SPNさん
返信日時:2012-02-29 01:38:16
先生方

たくさんのアドバイスをどうもありがとうございました。
まずは、耳鼻科に行って見ようと思います。



タイトル 嗅覚が弱くなり上顎洞炎に思える、受診は歯科か耳鼻科か?
質問者 SPNさん
地域 非公開
年齢 39歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 上顎洞炎(蓄膿症)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい