病名欄に書かれたperとは?
相談者:
 tontonyさん (26歳:女性)
投稿日時:2018-01-14 16:59:13
 回答1
 回答1 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
tontonyさん
返信日時:2018-01-14 18:16:04
早々にご回答ありがとうございます。
今回、根尖性歯周炎になった原因が分からないのでますが、思い当たるのは食いしばりと根管治療です。
食いしばりだけが原因で根尖性歯周炎になる事はありますか?
根管治療が原因なのでしょうか?
ちなみに根管治療後1ヶ月の発症で、歯が浮く感じがしてからものの2週間足らずで、歯茎から膿が飛び出し隣の歯にまで感染してしまうまでになってしまいましたが、根管治療が原因だとしたら年単位で起きるものが、このスピードで起きるのは考えにくいとの事で、なぜこうなってしまったのかが分かりません。
レントゲンでは、歯を支える骨が溶けてしまっている状態で、歯もぐらついています。
歯のは抜歯するしかないのでしょうか?
仮に残せるとして、インレーは不可能な状態でしょうか?
虫歯があった訳ではありません。
今回、根尖性歯周炎になった原因が分からないのでますが、思い当たるのは食いしばりと根管治療です。
食いしばりだけが原因で根尖性歯周炎になる事はありますか?
根管治療が原因なのでしょうか?
ちなみに根管治療後1ヶ月の発症で、歯が浮く感じがしてからものの2週間足らずで、歯茎から膿が飛び出し隣の歯にまで感染してしまうまでになってしまいましたが、根管治療が原因だとしたら年単位で起きるものが、このスピードで起きるのは考えにくいとの事で、なぜこうなってしまったのかが分かりません。
レントゲンでは、歯を支える骨が溶けてしまっている状態で、歯もぐらついています。
歯のは抜歯するしかないのでしょうか?
仮に残せるとして、インレーは不可能な状態でしょうか?
虫歯があった訳ではありません。
| タイトル | 病名欄に書かれたperとは? | 
|---|---|
| 質問者 | tontonyさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 26歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯周病その他 根の病気(根尖病変・根尖病巣) | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





