変色した犬歯。冷たいものがしみるようになったが歯髄は生きている?

相談者: ピアノさん (22歳:女性)
投稿日時:2021-11-24 14:36:24
こんにちは、よろしくお願い致します。

先日質問させて頂いた犬歯についてです。
変色してきているので神経が死んでいる可能性があると言われていましたが、最近冷たいものに染みるようになりました。
この症状から神経が死んでいない可能性はあるのでしょうか?

教えていただけると嬉しいです。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2021-11-24 14:58:16
こんにちは。

冷痛があるなら歯髄は生きています、歯髄が生きているか死んでいるかは重要な問題です、正確に診断してからから治療方針を決めるべきだと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ピアノさん
返信日時:2021-11-24 17:16:44
山田先生

お早いお返事ありがとうございます。
冷痛があるなら神経は生きているのですね。
冷たい風でもしみてしまう時があるし、変色もある(他人には言われないとわからない程度みたいです)ので、純粋に生きていると喜んで良いか不安ですが…

しみる症状があるなら、電気の神経の検査も痛みを感じますか?
レントゲンでは問題ありませんでしたが、次回CTをお願いする予定です。


他の先生方もご意見よろしくお願い致します
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2021-11-24 18:39:08
>電気の神経の検査も痛みを感じますか?

生きていれば痛みます。

>次回CTをお願いする予定です。

無意味な被曝をするだけなのでやたらとCTを撮るものではありません。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2021-11-24 23:01:12
ピアノさん、こんにちは。

やはり前回回答させていただいた通り、神経は死んでいるのではなく神経が退縮しているのだと思います。
神経が退縮しているだけなら神経は死んでいませんので、冷たいものにしみます。
残念ながら矯正後にこのようなことが稀に起こります(今回のケースは矯正が原因であるかどうかはわかりません)。

ホワイトニングを専門に行っていると、ピアノさんと同じような方は多くいらっしゃいます。
レントゲンを撮ってみると歯の先端部分の神経の部分がつぶれて、根のほうにだけ神経が残っているのがわかります。CTを撮影する必要はあまりないと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ピアノさん
返信日時:2021-11-25 12:48:39
山田先生
お返事ありがとうございます。

冷痛あり→歯髄生きてる→電気も感じるってことですね。
CTは担当医に必要と言われたらやることにします。
アドバイスありがとうございます。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ピアノさん
返信日時:2021-11-25 12:59:41
TSUBAKI先生

お返事ありがとうございます。
やはり神経が退縮しているのですね。
前はそのようなこともあるのだくらいにしか受け止められませんでしたが、最近しみる症状を感じるようになって納得できる気がします。
前回教えて頂いたように、矯正終了後にオフィスホワイトニングホームホワイトニングを気長にやろうと思います。

CTは必要ないみたいですね…

質問なのですが、
該当歯が周りの明るさが違うといろいろな見え方をするような感じがするのですが、神経が退縮した歯ではこのようなことはおこりますか?
全然気にならないくらいの色になったり、少し目立つかなと感じたりします。
スマホで写真をとってもそんな感じです。
他の歯は明るさにあまり左右されない気がします。

よろしくお願い致します。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2021-11-25 17:58:57
ピアノさん、こんにちは。

神経が死んでしまうと歯の色がかなり濃くなってきますが、神経が退縮した歯は全体が暗くなる感じで、光の当たり方によっては変色がほとんどわからない場合もあります。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ピアノさん
返信日時:2021-11-27 16:18:24
TSUBAKI先生

遅くなってしまいすみません。
お返事ありがとうございます。

神経が退縮した歯だと、光の当たり方によって変色がわからないことがあるのですね。
私の歯もそのような感じなので、納得できました。

今まで神経が死んでたらと不安で仕方ありませんでしたが、しみる症状やTSUBAKI 先生のお返事から、変色しているけど神経は生きている可能性が高いことが分かったので少し安心しました。

変色はまだ気になりますが、この歯を大切にしていこうと思います。

たくさん教えて頂きありがとうございました!
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ピアノさん
返信日時:2021-11-30 01:13:15
追加で質問させてください。

変色していますが神経が生きている可能性のある歯は矯正で動かしても良いのでしょうか?

現在、ブラケットを外して力をかけないようにしていますが、動いてきてしまっています。
変色がさらに強くなるのも嫌ですが、変な位置に動いてしまったままにしておくのも嫌です。
ネットで得た知識ですが、犬歯誘導?ができてない気がします…
前歯の正しい噛み合わせもよくわからないです。

よろしくお願い致します。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2021-11-30 08:26:02
ピアノさん、こんにちは。

神経が退縮して変色している場合、今以上に変色が強くなることはあまりないと思います。
ただ変色が改善することもありません。

矯正が終了してから色の改善をするのがベストと思います。
かみ合わせに関しましては担当の先生とよくご相談ください。

回答 回答6
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2021-11-30 15:12:32
矯正治療時に歯髄が弱って内部から色が変わるのは、歯根尖の位置と骨の位置に問題がある場合が多いように思います。

CTで歯根が皮質骨に当たっていないか?を矯正医に確認してもらい矯正力のかけ方を変えてきちんと歯槽骨内に歯根尖を移動させ直す事が必要なのではないかと想像します。

矯正医によく診てもらうと良いと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ピアノさん
返信日時:2021-11-30 16:08:35
TSUBAKI 先生

お返事ありがとうございます。
そうですね。
矯正担当医としっかり相談したいと思います。
ありがとうございました!
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ピアノさん
返信日時:2021-11-30 16:19:24
ふなちゃん先生
お返事ありがとうございます。

前回CTをお願いしたところ不要とのことで撮ってもらえませんでした。
またお願いしようとは思っていますが…

現在ブラケットを外していて力がかからないようにしてあるのですが(ワイヤーは歯の上に通ってます)、該当歯が外側に少し出てきています。
担当医は全ての歯を早くブラオフして保定したいみたいです。

外側に出てきているので、下の歯とは当たっていないのですが、上の犬歯は下の歯と当たらなくて良いのでしょうか?
ちなみに前歯6本全て下の歯に当たらず、上の歯が下の歯をおおっている感じです。
(当たっているのは小臼歯奥歯だけです)
正しい噛み合わせでしょうか?

よろしくお願い致します。
回答 回答7
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2021-11-30 21:02:48
〉正しい噛み合わせでしょうか?

どのような治療目標を目指す契約でしたか?
正しい噛み合わせに仕上がるのか?どうかについて、最初に話しがありませんでしたか?

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ピアノさん
返信日時:2021-12-01 12:37:59
ふなちゃん先生
お返事ありがとうございます。

最近には抜歯の話をされただけで、特に最終目標については話はなかったきがします。
私は、開咬を直すのと噛み合わせを良くして欲しいとお願いしました。
私の伝え方が悪かったのでしょうか?

今現在、上4と6しか下の歯に当たっておらず前歯は一切当たりません。
担当医はブラオフしても良いといいますが、納得いかないので次回こちらの意向を伝えるつもりです。
意向を伝えるにあたり、理想的な正しい噛み合わせを教えて頂きたいです。
(もともとの歯の形や顎の大きさとかいろいろあると思うので、最終的には担当医と相談して納得できる形にしたいと思います)

よろしくお願い致します。
回答 回答8
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2021-12-01 14:42:59
ブラケットオフ後、アライナーやtoothボジショナーで仕上げる場合もあるかもしれませんが、ブラケット矯正の専門医制度で認定医であれば出来るだけラブラケットで最後まで仕上げて貰えた方がコントロールが良く効いて良いかもしれませんね。

〉理想的な正しい噛み合わせを教えて頂きたいです。

理想的な歯並びは、一歯対ニ歯咬合で、カスプtoフォッサがきちんと確立されたAngle classTです。
犬歯関係もT級、臼歯から前歯咬頭から切縁の連続性があり、辺縁隆線がズレなく理想のポイントで隣在歯がコンタクトしているのが必要でしょう。
咬合ポイントをきちんと理想に位置づけるのは成人矯正では難しくなっている場合もありますが、臼歯は咬合紙が引き抜けないよう緊密咬合で前歯は咬合紙が抵抗しつつ引き抜ける程度が良いのではないかと思います。
フレビタスの確認も大切で、前方、側方ガイドが顎運動と調和していないといけないでしょう。
レントゲン的には歯根咬合平面に対して可及的に直角、それぞれの歯根の平行性が大切とされています。
歯根の位置が歯槽骨内にちゃんと収まっていると良いですが、成人矯正ではなかなか難しい場合があり歯根吸収により歯根が短くなる場合もあります。

歯茎の位置や顔との調和、スマイルラインなどこだわる内容は他にもあるでしょう。
これらは一般歯科医矯正治療をする際に気をつけている内容になりますから、矯正専門医であれば専門的な内容が追加され主に数字で評価しますからわかりにくくなりやすいでしょう。

沢山のチェックポイントがあり多分、よくわからないでしょうから、ご不満であればセカンドオピニオンを受けておかかりの歯科医とある程度話し合えるように多少知識をお持ちになると相互に話し合いが成り立ち、御不満が少なく目標を共有できるようになるのかもしれませんね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ピアノさん
返信日時:2021-12-01 17:07:14
ふなちゃん先生
お返事ありがとうございます。

担当医は日本矯正歯科学会の認定医です。

教えて頂いた理想的な噛み合わせの内容は、全て完璧には理解できていませんが、
Angle分類でII級、犬歯はI級(上は抜歯で下は非抜歯)コピー用紙を噛んでみると前歯はスルスル抜けるが、奥歯は引き抜けない
の状態だと思いました。
(これ以外は素人では判断できませんでした)

私の判断が正しいか分かりませんが、認定医なのにこの状態でブラオフしようとしてくるのが理解できません。

次回までに時間があるので、セカンドオピニオンを受けて知識をつけて話し合いができるように努力しようと思います。



タイトル 変色した犬歯。冷たいものがしみるようになったが歯髄は生きている?
質問者 ピアノさん
地域 非公開
年齢 22歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯の変色・着色
歯列矯正のトラブル
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中