⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
タイトル
神経のない歯の虫歯治療
相談者
こーすけ
年齢
51 歳
性別
男性
地域
非公開
職業
非公開
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。
質問
-
こーすけ
2025/07/06(Sun) 15:32
├
回答1
-
Dr.ふなちゃん
2025/07/07(Mon) 11:00
├
回答2
-
森川
2025/07/08(Tue) 17:02
├
返信1
-
こーすけ
2025/07/09(Wed) 23:12
├
返信2
-
こーすけ
2025/07/09(Wed) 23:17
├
回答3
-
Dr.ふなちゃん
2025/07/10(Thu) 10:28
├
返信3
-
こーすけ
2025/07/15(Tue) 08:21
└
返信4
-
こーすけ
2025/07/17(Thu) 22:56
過去の質問 1 - 2022/03/10(Thu) 18:27 -
歯根露出している歯の治療
過去の質問 2 - 2025/08/20(Wed) 19:07 -
右上7番抜歯済み、6番も抜歯の可能性が高いらしが…
過去の質問
他49件
過去の質問 3 - 2025/07/23(Wed) 11:20 -
左下7番、全部を覆うか自分の歯を残すか被せの形で…
過去の質問 4 - 2025/07/07(Mon) 11:00 -
神経のない歯の虫歯治療
過去の質問 5 - 2025/01/10(Fri) 07:46 -
左下7番、最近治療した神経ある奥歯にスプーンが当…
過去の質問 6 - 2024/10/14(Mon) 09:01 -
抜髄するかもしれないなら専門医に治療してもらった…
過去の質問 7 - 2024/09/12(Thu) 09:40 -
歯の痛み、虫歯か噛み合わせか歯科医院で見解が違う
過去の質問 8 - 2024/08/17(Sat) 15:00 -
左下7番、食事をすると神経のある奥歯が痛みます
過去の質問 9 - 2024/05/21(Tue) 12:29 -
先生1人の歯科医院
過去の質問 10 - 2023/07/30(Sun) 09:28 -
左下7番、神経のある奥歯で物を噛むとズキーンとし…
過去の質問 11 - 2023/06/15(Thu) 07:27 -
深い虫歯と噛み合わせの不具合。歯科医により見解に…
過去の質問 12 - 2022/12/04(Sun) 15:51 -
歯磨き指導や歯周病の治療を熱心にやる歯科医院の探…
過去の質問 13 - 2022/11/23(Wed) 14:13 -
6番の歯茎がかなり下がり、このままでは抜歯と言わ…
過去の質問 14 - 2022/11/06(Sun) 14:18 -
歯科でCTを撮ったのに領収証の画像診断に点数が入…
過去の質問 15 - 2022/07/22(Fri) 10:29 -
左下7番、硬いものを噛むと歯に激痛が走る原因につ…
過去の質問 16 - 2022/01/19(Wed) 07:30 -
噛むと痛む歯にはどんな問題の可能性がありますか?
過去の質問 17 - 2021/12/25(Sat) 07:24 -
初診で歯のレントゲンを撮らないことはありますか?
過去の質問 18 - 2021/08/17(Tue) 07:16 -
歯をクリーニングしてもらったら、治療中の歯が激痛
過去の質問 19 - 2020/11/20(Fri) 18:54 -
外科的再殖治療で抜歯の際に歯が割れる可能性
過去の質問 20 - 2020/09/19(Sat) 07:11 -
歯の根の治療をしたら、薄い茶色い鼻水が出ます
過去の質問 21 - 2020/08/26(Wed) 07:04 -
自費の根管治療でMTA使用。尋常でない痛みを感じ…
過去の質問 22 - 2020/06/12(Fri) 03:58 -
大学病院の保存科の根管治療で顕微鏡を使わなくても…
過去の質問 23 - 2020/05/11(Mon) 01:33 -
大学病院に通院中。色々な歯科で治療してきた歯の今…
過去の質問 24 - 2019/06/16(Sun) 16:30 -
神経の無い歯の痛みが続き今後の治療方針に迷ってお…
過去の質問 25 - 2019/01/27(Sun) 18:18 -
酸が強いレモン水を日常的に飲むことは歯によくない…
過去の質問 26 - 2019/01/11(Fri) 12:23 -
左上7番、根にヒビがある歯は抜歯しかありませんか?
過去の質問 27 - 2018/12/14(Fri) 16:46 -
右上6番、歯根が露出した歯の治療
過去の質問 28 - 2018/01/04(Thu) 20:48 -
抜歯済みの7番と癒着している6番の歯根が露出して…
過去の質問 29 - 2017/11/30(Thu) 20:15 -
上顎洞の肥厚で痛みが出ますか?
過去の質問 30 - 2017/07/27(Thu) 18:21 -
大学病院で左上6番の根管治療中、食事中に仮歯が砕…
過去の質問 31 - 2017/07/22(Sat) 12:14 -
根充した歯の痛みの期間
過去の質問 32 - 2016/11/16(Wed) 01:43 -
再根管治療のためのCT撮影で補綴物や土台は外しま…
過去の質問 33 - 2016/10/22(Sat) 10:31 -
何もしていない時に痛む歯と、診察時に打診で痛みを…
過去の質問 34 - 2016/01/17(Sun) 17:12 -
神経を抜いた歯の痛み、どこの歯科に行っても問題無…
過去の質問 35 - 2015/07/28(Tue) 18:30 -
抜髄済みの奥歯が、時々激痛になります
過去の質問 36 - 2015/07/28(Tue) 07:10 -
遠いので、歯科を転院したいです
過去の質問 37 - 2014/01/11(Sat) 12:53 -
今朝、口の中にできものが出来ていました
過去の質問 38 - 2013/06/06(Thu) 07:39 -
抜髄した歯の非定型顔面痛の治療について
過去の質問 39 - 2013/03/31(Sun) 15:01 -
歯科治療後の歯の痛みは一時的なものですか?
過去の質問 40 - 2013/01/02(Wed) 11:56 -
色々な歯科に行っても痛みが残る左上6番を抜歯した…
過去の質問 41 - 2012/12/01(Sat) 12:41 -
左上6番の非定型顔面痛で治療中、他の歯を治す歯医…
過去の質問 42 - 2012/09/18(Tue) 15:25 -
非定型顔面痛の治療中だが、痛む6番の歯の原因は他…
過去の質問 43 - 2012/06/04(Mon) 14:50 -
左上6番治療中、右上6番に痛みが出てきたがどうし…
過去の質問 44 - 2012/03/15(Thu) 22:56 -
再根管治療の末クラウンを外したまま8ヶ月経った歯…
過去の質問 45 - 2012/03/03(Sat) 23:31 -
口コミを参考に選んだ歯医者、歯周病治療のヒノポロ…
過去の質問 46 - 2011/11/12(Sat) 23:09 -
歯科医がほとんど診ずに歯科衛生士まかせなことに不信
過去の質問 47 - 2011/11/04(Fri) 00:04 -
治療した歯が痛む、虫歯なのか歯周病なのかよく判ら…
過去の質問 48 - 2011/09/19(Mon) 12:31 -
歯内療法の専門医なのに、なぜ根管治療をしたがらな…
過去の質問 49 - 2011/07/16(Sat) 17:34 -
現在治療中の抜髄した歯の違和感を、旅行の間だけで…
過去の質問 50 - 2011/06/21(Tue) 18:53 -
抜髄してある歯が、歯槽膿漏で違和感が出ることがあ…
過去の質問 51 - 2011/05/15(Sun) 00:53 -
抜髄し複数の歯科で治療を繰り返してきた上6番。悩…
質問
こーすけ
2025/07/06(Sun) 15:32
右下6番7番、神経がありません。両方、全部冠になってます。
いま通院してる歯科医院で、治療する方針みたいです。
「縁が黒くなっている。神経がないから感じないけど、虫歯です。」ということです。
治療する必要ありますか?
回答1
Dr.ふなちゃん
2025/07/07(Mon) 11:00
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
こんにちは。
実際に診断を受けられたものを診察しない歯科医が覆すことはできません。治療の必要性の有無に関して異論をお感じの場合は、他の歯科医に実際に診てもらう必要が生じますね。
複数名の歯科医が在籍する歯科医院におかかりであれば担当歯科医を変えてもらい再度診察してもらうことができるでしょうし、歯科医が1人しかいない歯科医院であれば別の歯科医院に転院またはセカンドオピニオンを希望され初診で受診いただく必要が生じますね。初診でご相談ということであれば新たな歯科医院で再度検査から行うのが一般的になっていると思いますし、セカンドオピニオンということであれば有料等でおかかりの歯科医院から資料を出してもらい自費で他の歯科医の意見を聞くということになりそうです。
歯科医の治療方針に納得いかない場合は色々面倒になりますが、虫歯を放置するのはよくないと一般的に考えられていると思います。ただし、虫歯の診断基準には割とばらつきがあるので本当にそれを虫歯と診断するのか?というところが難しい問題なのだと思います。(なので別の歯科医に実際に診断してもらうことが大切になります)
黒変は金属がイオン化したり外部色素が沈着して生じる場合が多々あると思いますからそれだけで虫歯と診断しないのではないかと思います。探針など使って擦過して柔らかくなっているとそこは脱灰が生じているということになりますから虫歯と診断することが普通と思います。虫歯は単なる着色とは異なるもので歯が細菌の出す酸で溶けて実質欠損が生じたり軟化が生じているものが治療対象とされる場合がほとんどではないかと思います。昨今はエナメル質の白濁程度であれば歯磨き指導やフッ化物の使用による経過観察が行われ再受診の際に再評価の対象にされるのではないかと思います。
回答2
森川
2025/07/08(Tue) 17:02
ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)
の森川です。
ちょっと教えていただきたいのですが、治療する必要性を疑問に思うのはなぜでしょうか?
返信1
こーすけ
2025/07/09(Wed) 23:12
船橋先生
異論とか納得いかないわけではないのです。ただ、もう神経ないし、これ以上悪くならないと思うのですが、そうではないのですか?神経ないし、症状が出たら治療でもいいと思ってしまいました。
後半、専門用語が多く、難しいです。いくつかネットで検索してみました。
もう冠しかありません。脱灰やエナメル質…の段階ではありません。
返信2
こーすけ
2025/07/09(Wed) 23:17
森川先生
虫歯の初期段階であれば、ぜひ治療してほしいです。
しかし、冠しかなく、神経もなく、行き着くところまでいった感があります。
治療するなら、冠を外して…とかなり大掛かりになります。
症状が出たら治療でいいと思ってしまったのですが、神経がなくて症状がなくても治療した方がいいのですか?
回答3
Dr.ふなちゃん
2025/07/10(Thu) 10:28
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
冠しかないのではなくて、冠はあなたの天然歯を土台にしてその上にセメントで固定してあるだけですから、歯科医がチェックするのはその土台が持つかどうか?を診るのです。
冠は保険金属でしょうから傷ついたりすり減ったり酸蝕が多少生じる程度でしょうが、そうそう悪くならないです。ところがそれを支えているあなたご自身の歯(土台にしてある)がダメになってくるとどんなに頑丈な冠でもぽろりととれたり、腐った匂いや味がしてきたり、ぐらついてくるのでそうなって来ていないか冠の付け根の部分をチェックされた結果、縁が黒くなっている。そこは虫歯で虫歯が縁から内部に進行しているという診断がなされたのだと思います。
歯を一生使っていただくためには、お口の中を見ても見えていない歯根を大事に維持することがとても大切です。歯根に虫歯が進んでいても神経をとってあると痛みやしみたりという異常な知覚を感じませんから、歯科医が定期的に検診して悪くなっていないか点検しておく必要があり、異常が生じていると診断されたということになると思います。
ただし、稀に自院の収入を上げるために過剰診療という場合があったりすると聞くことがありますから、その辺りがご不安であれば別の歯科医院でも診断してもらう必要が生じたりするのかもしれません。
返信3
こーすけ
2025/07/15(Tue) 08:21
船橋先生
ありがとうございます。
また、返信します。
返信4
こーすけ
2025/07/17(Thu) 22:56
船橋先生
歯科医が虫歯があり治療の必要があるというので、治療してもらうことにしました。もう治療をしてもらっています。次回、型取りです。
神経がなくて感じなくても、虫歯になり土台が悪くなることもあるということですね。
分かりました。ありがとうございました。
治療してもらって良かったです。
いま通院してる歯科医院は複数人歯科医がいますが、シフト制で、曜日?タイミング?で治療する先生が変わるみたいです。
1人の先生の独断で決まらなければいいなと思います。
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
ログインID
パスワード
IDとパスワードを忘れた方は
こちら
会員登録がお済みでない方は
こちら
回答者の方のログインは
こちら
⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
copyright©2006-
歯医者/歯科情報の歯チャンネル
All Rights Reserved.