⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
タイトル
右上7番抜歯済みで、6番も将来的に抜歯の可能性が高いらしく抜歯を回避したい
相談者
こーすけ
年齢
40 歳
性別
男性
地域
非公開
職業
非公開
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。
質問
-
こーすけ
2025/07/21(Mon) 23:08
├
回答1
-
柴田 (評価3.9)
2025/07/22(Tue) 19:07
├
回答2
-
加藤 道夫
2025/07/23(Wed) 07:36
├
返信1
-
こーすけ
2025/07/25(Fri) 08:23
├
回答3
-
Dr.ふなちゃん
2025/07/25(Fri) 14:33
├
返信2
-
こーすけ
2025/07/26(Sat) 05:17
├
回答4
-
柴田 (評価3.9)
2025/07/26(Sat) 07:53
├
回答5
-
Dr.ふなちゃん
2025/07/26(Sat) 14:09
├
返信3
-
こーすけ
2025/07/27(Sun) 14:01
├
返信4
-
こーすけ
2025/07/30(Wed) 08:20
└
返信5
-
こーすけ
2025/07/31(Thu) 21:43
過去の質問 1 - 2022/03/10(Thu) 18:27 -
歯根露出している歯の治療
過去の質問 2 - 2025/10/07(Tue) 11:00 -
神経がなく全部冠になっている右下奥歯の虫歯治療
過去の質問
他49件
過去の質問 3 - 2025/08/20(Wed) 19:07 -
右上7番抜歯済み、6番も抜歯の可能性が高いらしが…
過去の質問 4 - 2025/07/23(Wed) 11:20 -
左下7番、全部を覆うか自分の歯を残すか被せの形で…
過去の質問 5 - 2025/01/10(Fri) 07:46 -
左下7番、最近治療した神経ある奥歯にスプーンが当…
過去の質問 6 - 2024/10/14(Mon) 09:01 -
抜髄するかもしれないなら専門医に治療してもらった…
過去の質問 7 - 2024/09/12(Thu) 09:40 -
歯の痛み、虫歯か噛み合わせか歯科医院で見解が違う
過去の質問 8 - 2024/08/17(Sat) 15:00 -
左下7番、食事をすると神経のある奥歯が痛みます
過去の質問 9 - 2024/05/21(Tue) 12:29 -
先生1人の歯科医院
過去の質問 10 - 2023/07/30(Sun) 09:28 -
左下7番、神経のある奥歯で物を噛むとズキーンとし…
過去の質問 11 - 2023/06/15(Thu) 07:27 -
深い虫歯と噛み合わせの不具合。歯科医により見解に…
過去の質問 12 - 2022/12/04(Sun) 15:51 -
歯磨き指導や歯周病の治療を熱心にやる歯科医院の探…
過去の質問 13 - 2022/11/23(Wed) 14:13 -
6番の歯茎がかなり下がり、このままでは抜歯と言わ…
過去の質問 14 - 2022/11/06(Sun) 14:18 -
歯科でCTを撮ったのに領収証の画像診断に点数が入…
過去の質問 15 - 2022/07/22(Fri) 10:29 -
左下7番、硬いものを噛むと歯に激痛が走る原因につ…
過去の質問 16 - 2022/01/19(Wed) 07:30 -
噛むと痛む歯にはどんな問題の可能性がありますか?
過去の質問 17 - 2021/12/25(Sat) 07:24 -
初診で歯のレントゲンを撮らないことはありますか?
過去の質問 18 - 2021/08/17(Tue) 07:16 -
歯をクリーニングしてもらったら、治療中の歯が激痛
過去の質問 19 - 2020/11/20(Fri) 18:54 -
外科的再殖治療で抜歯の際に歯が割れる可能性
過去の質問 20 - 2020/09/19(Sat) 07:11 -
歯の根の治療をしたら、薄い茶色い鼻水が出ます
過去の質問 21 - 2020/08/26(Wed) 07:04 -
自費の根管治療でMTA使用。尋常でない痛みを感じ…
過去の質問 22 - 2020/06/12(Fri) 03:58 -
大学病院の保存科の根管治療で顕微鏡を使わなくても…
過去の質問 23 - 2020/05/11(Mon) 01:33 -
大学病院に通院中。色々な歯科で治療してきた歯の今…
過去の質問 24 - 2019/06/16(Sun) 16:30 -
神経の無い歯の痛みが続き今後の治療方針に迷ってお…
過去の質問 25 - 2019/01/27(Sun) 18:18 -
酸が強いレモン水を日常的に飲むことは歯によくない…
過去の質問 26 - 2019/01/11(Fri) 12:23 -
左上7番、根にヒビがある歯は抜歯しかありませんか?
過去の質問 27 - 2018/12/14(Fri) 16:46 -
右上6番、歯根が露出した歯の治療
過去の質問 28 - 2018/01/04(Thu) 20:48 -
抜歯済みの7番と癒着している6番の歯根が露出して…
過去の質問 29 - 2017/11/30(Thu) 20:15 -
上顎洞の肥厚で痛みが出ますか?
過去の質問 30 - 2017/07/27(Thu) 18:21 -
大学病院で左上6番の根管治療中、食事中に仮歯が砕…
過去の質問 31 - 2017/07/22(Sat) 12:14 -
根充した歯の痛みの期間
過去の質問 32 - 2016/11/16(Wed) 01:43 -
再根管治療のためのCT撮影で補綴物や土台は外しま…
過去の質問 33 - 2016/10/22(Sat) 10:31 -
何もしていない時に痛む歯と、診察時に打診で痛みを…
過去の質問 34 - 2016/01/17(Sun) 17:12 -
神経を抜いた歯の痛み、どこの歯科に行っても問題無…
過去の質問 35 - 2015/07/28(Tue) 18:30 -
抜髄済みの奥歯が、時々激痛になります
過去の質問 36 - 2015/07/28(Tue) 07:10 -
遠いので、歯科を転院したいです
過去の質問 37 - 2014/01/11(Sat) 12:53 -
今朝、口の中にできものが出来ていました
過去の質問 38 - 2013/06/06(Thu) 07:39 -
抜髄した歯の非定型顔面痛の治療について
過去の質問 39 - 2013/03/31(Sun) 15:01 -
歯科治療後の歯の痛みは一時的なものですか?
過去の質問 40 - 2013/01/02(Wed) 11:56 -
色々な歯科に行っても痛みが残る左上6番を抜歯した…
過去の質問 41 - 2012/12/01(Sat) 12:41 -
左上6番の非定型顔面痛で治療中、他の歯を治す歯医…
過去の質問 42 - 2012/09/18(Tue) 15:25 -
非定型顔面痛の治療中だが、痛む6番の歯の原因は他…
過去の質問 43 - 2012/06/04(Mon) 14:50 -
左上6番治療中、右上6番に痛みが出てきたがどうし…
過去の質問 44 - 2012/03/15(Thu) 22:56 -
再根管治療の末クラウンを外したまま8ヶ月経った歯…
過去の質問 45 - 2012/03/03(Sat) 23:31 -
口コミを参考に選んだ歯医者、歯周病治療のヒノポロ…
過去の質問 46 - 2011/11/12(Sat) 23:09 -
歯科医がほとんど診ずに歯科衛生士まかせなことに不信
過去の質問 47 - 2011/11/04(Fri) 00:04 -
治療した歯が痛む、虫歯なのか歯周病なのかよく判ら…
過去の質問 48 - 2011/09/19(Mon) 12:31 -
歯内療法の専門医なのに、なぜ根管治療をしたがらな…
過去の質問 49 - 2011/07/16(Sat) 17:34 -
現在治療中の抜髄した歯の違和感を、旅行の間だけで…
過去の質問 50 - 2011/06/21(Tue) 18:53 -
抜髄してある歯が、歯槽膿漏で違和感が出ることがあ…
過去の質問 51 - 2011/05/15(Sun) 00:53 -
抜髄し複数の歯科で治療を繰り返してきた上6番。悩…
質問
こーすけ
2025/07/21(Mon) 23:08
右上7番は、17年くらい前に抜歯してあります。
8番(親知らず)を抜歯するのに、7番にヒビが入っていて、ついでに抜いたそうです。
そう説明を受けたと記憶していますが、もしかしたら認識が間違えているかもしれません。
17年くらいというのも、だいたいです。
とにかく抜歯してから20年近く経ってます。
いま通院してる歯科医院で、「6番も将来的に抜歯になるだろう。かなり下がってるからです。4、5年もてばいい方…」と言われています。
「そうなったら、入れ歯になります」
ということですが、抜歯を回避するにはどうしたらいいのですか?
回答1
柴田 (評価3.9)
2025/07/22(Tue) 19:07
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)
の柴田です。
>かなり下がってるからです
何が下がっているのでしょうか?
歯周病による歯ぐきが下がっている(当然歯槽骨も)
歯牙自体が下がっている(かみ合う歯がないため)
抜歯を回避するには歯周病治療が得意な歯科医院に転院ふるか、7番にインプラントをして負担を減らす方法があると思います
回答2
加藤 道夫
2025/07/23(Wed) 07:36
加藤デンタルクリニック(横浜市中区)
の加藤です。
こーすけさんこんにちは。
右上7番と8番は、抜歯されているのですね。
他の親知らずがあれば、6番を抜歯した後に歯牙移植ができるかもしれませんね。
歯の温存を試みたいのであれば、歯周病であれば歯周病の専門医に、根に問題があるのであれば歯内療法の専門家に1度診てもらってはいかがでしょうか?
また、柴田先生がおっしゃるように、7番にインプラント治療をして、6番の負担を減らして温存も可能性としてあると思います。
返信1
こーすけ
2025/07/25(Fri) 08:23
柴田先生
「骨が下がってる」というような説明でした。
骨というと棒状の骨を思い浮かべるのでピンと来ませんでしたが、歯槽骨という言葉を検索して分かりました。
歯周病の専門医と一般の歯科では、治療が違うのですか?
回答3
Dr.ふなちゃん
2025/07/25(Fri) 14:33
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
こんにちは。
歯周病の専門医は日本歯周病学会という歯学会に入って専門医試験を受けて資格をとった歯科医です。一般の歯科医も歯周病は非常に多い病気ですから歯周治療を行ってくれるはずです。
ただ、難しい外科治療など特殊な治療をお望みであれば専門医という資格制度を持っている方が良いのではないかと期待される方は多くなると思います。
また、歯周病は一般歯科でよく扱う病名ですが、場合によってはほとんど扱わない歯科医院があるかもしれませんから歯周治療を積極的に行っている歯科医院に通院されることをお勧めすることになると思います。
よくわからない場合は、歯周病専門医を頼ってみてはいかがでしょうか?
返信2
こーすけ
2025/07/26(Sat) 05:17
加藤先生
そうです。右上7番8番抜歯済みです。
他の親知らずは、ありません。
神経はあるので、根の問題はないと思います。
そうすると、やはり歯周病の専門医に診てもらうのがいいのですね。
6番を抜歯したらどうなるかという話を、今の歯科医院でした時に、「インプラントですか?」と聞いたら、「薄いから難しいだろう」という話でした。6番のインプラントが無理なら7番も難しいだろうと推測しますが、如何ですか?
回答4
柴田 (評価3.9)
2025/07/26(Sat) 07:53
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)
の柴田です。
何でもそうなんですが、インプラントも腕の差があると思います。
上手な歯科医であればあの手この手を使って手術してくれると思います。
回答5
Dr.ふなちゃん
2025/07/26(Sat) 14:09
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
インプラント治療は上顎臼歯の場合、上顎洞との距離(歯槽骨の高さ)が十分あればどの歯科医院でも(インプラントを行える歯科医院)行ってもらえると思いますが、高さが不十分であればサイナスリフトやソケットリフトなどの追加治療が必要になるはずですから手術時のリスクが増えますからそこまでは行わないという歯科医院が増えてくると思います。
普通の歯科医院が行わない治療を好んで行う歯科医は案外多くおられますから、そういう治療が上手い歯科医をお探しいただくことになると思います。どこがそういう治療を行ってくれるのかがわからない場合は、歯科医から紹介してもらうことになるか、大学病院を受診いただくことになると思います。
_
返信3
こーすけ
2025/07/27(Sun) 14:01
船橋先生
今まで、いくつもの歯科医院に掛かって来ましたが、歯周病の専門医に掛かったことはないと思います。検索してみます。
かなり歯が抉れています。「何かで覆うことはできないんですか?」とどこかで聞いたら「そんなことをしても意味がないです」と言われました。
今の右下の治療がひと段落したら、歯周病の専門医に行ってみようと思います。
もう一つの回答は、またコメントします。ありがとうございます。
返信4
こーすけ
2025/07/30(Wed) 08:20
柴田先生
医療機関や先生によって差があるということですね。
どうしてもインプラントが必要となったら考えます。
ただ、インプラントってあまりいい話を聞かないんですよね。
返信5
こーすけ
2025/07/31(Thu) 21:43
船橋先生
詳しい説明ありがとうございます。
まず優先するのは、6番を残すことですかね。いま通院してる歯科医院で治療をしてくれればいいのですが、難しそうなら歯周病の専門医を探すことにします。
インプラントは、大金だし、あまりいい話を聞かないし、できれば避けたいです。
どうしてもインプラントが必要になったら、考えることにします。
ありがとうございました。
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
ログインID
パスワード
IDとパスワードを忘れた方は
こちら
会員登録がお済みでない方は
こちら
回答者の方のログインは
こちら
⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
copyright©2006-
歯医者/歯科情報の歯チャンネル
All Rights Reserved.