複雑な形の大きな虫歯は仮歯をつけることはできるでしょうか?

相談者: ともかさん (38歳:女性)
投稿日時:2010-08-19 22:11:11
参考:過去のご相談
仮着しているクラウンが小さく、反対側の同名歯と大きさが違う


複雑な形の虫歯仮歯について、参考にさせて頂けますでしょうか。


先月、大きな保険の銀とレジン詰め物が入っている左下6番にしびれるような違和感があり、冷たい薬をあてたら痛みが残ったり、銀の詰め物と歯の隙間が目で確認できたこともあり、治療が始まりました。

小さなレントゲンでは虫歯が神経の所までいっている様子はないが、神経をとる可能性もあるということでした。

今は隙間があった7番寄りの噛み合わせ面から側面の上1/2位が仮の詰め物になっています。

この左下6番は、天然の歯が、ほほ側はほとんどなく、舌側の全側面と、噛み合わせ面の舌寄り1/4位と、5番との間の側面は下1/4位と、7番との間の側面は下1/2位、しか歯が残っていません。

詰め物は自費白金加金にしようと思っているのですが、歯と歯の間の両側面ともに削るので、最終の詰め物が入るまで、仮の詰め物だけだと歯が移動したりするのが心配です。
この様な大きな虫歯の場合は仮歯を入れてもらえるでしょうか。

ほとんど歯が残っていない自費の根管治療の時は、先生の方から型をとってその場でクラウンの形の仮歯を入れてくださったのですが、噛み合わせ面など一部歯が残っている複雑な虫歯の形に合わせて仮歯を作って入れることはできるでしょうか。

神経の治療になると紹介先で治療期間が1年くらいかかったり、親不知が手前に押してきていることなどもあり、歯が動かないようになにかしらお願いしたいと思うのですが、どの様な対策が考えられるでしょうか。

自費なので色々だと思うのですが、よろしくお願い致します。


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2010-08-19 22:39:16
仮の詰め物は作ってもらえると思います(自費なので費用とか掛かるかもしれませんが)。

テンポラリーインレーは、即時重合レジンで結構作りますよ。(私は保険医なので、保険でも入れますが)

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2010-08-20 00:09:50
こんばんは。

虫歯の大小に関わらず、基本的に仮歯は可能です。

今回のケースでは、私ならその場で作ってセットします。

ただ、根管治療を伴う場合は入れるタイミングが少しずれるかも知れません。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2010-08-20 10:05:20
お二人の先生方と同意見です。

基本的に仮歯を作る事は可能です。

ただ、森永先生も書かれているように、根管治療の流れによっては仮歯を入れない方が良い場合もありますので、担当の先生とよく相談されてください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ともかさん
返信日時:2010-08-21 00:44:56
●細見先生、ありがとうございます。

今この左下6番に一部入っている仮の詰め物は白い仮封材(セメント)なのですが、多分細見先生が書いてくださった仮の詰め物はプラスチック(レジン)のことですよね。


仮歯は大きなインレーの形のものもできるのですね。
この左下6番はすでにかみ合わせ面から側面を一部分だけ削っているのですが、削る前に型をとることはありませんでした。
削る前に型をとらなくても仮歯を作ることはできるでしょうか。

以前、大きな虫歯の治療の時に、2回に日を分けて削る治療で、後日型どりの時も歯を削ったことがあるのですが、その様な場合は、歯を削るたびに仮歯が合わなくなるから、そのつどまた型をとって新しく仮歯を作り直すでしょうか。


舌側の噛み合わせ面など一部歯が残ることになると思うのですが、虫歯のインレーの治療のように、削り終わったあとすぐに型をとってその場で仮のレジンの詰め物をセメントでつけていくでしょうか。 

この仮歯は外すときに歯を削り、仮歯も削るでしょうか。

複雑な大きな形のレジンの仮のインレーでも強度など問題ないでしょうか。


また、根管治療になった場合も、治療のたびに歯を削って、仮歯が合わなくなるのではないかと思ったのですが、そのつど新しく仮歯を作り直すでしょうか。

以前、根管治療専門の紹介先で、仮歯はかかりつけ医の担当の先生に作ってもらって下さいといわれたのですが。
型をとったりしないで、簡単に歯にあった仮歯にすることはできるでしょうか。


自費の根管治療のクラウンの形の仮歯の治療の時は、お支払いは保険だったのを思い出しました。
担当の先生は、仮歯よりもだいぶ小さいクラウンが入ったりしたことがあるので、多分プロビジョナルレストレーションというものではない仮歯だと感じます。

自費の白金加金の詰め物にしようと思っているのですが、この様な虫歯で仮歯を入れない先生も多くいらっしゃるでしょうか。すみません、よろしくお願い致します。


●森永先生、ありがとうございます。

基本的には仮歯は大きなインレーの形の物も可能なのですね。

この左下6番はすでにかみ合わせ面から側面を一部分だけ削っているのですが、削る前に型をとることはありませんでした。
削る前に型をとらなくても仮歯を作ることはできるでしょうか。

以前、大きな虫歯の治療の時に、2回に日を分けて削る治療で、後日型どりの時も歯を削ったことがあるのですが、この様な場合は、歯を削るたびに仮歯が合わなくなるから、そのつどまた型をとって新しく仮歯を作り直すでしょうか。


舌側の噛み合わせ面など一部歯が残ることになると思うのですが、虫歯のインレーの治療のように、削り終わったあとすぐに型をとってその場で仮のレジンの詰め物をセメントでつけていくでしょうか。 

この仮歯は外すときに歯を削り、仮歯も削るでしょうか。

複雑な大きな形のレジンの仮のインレーでも強度など問題ないでしょうか。


根管治療になった場合も、治療のたびに歯を削って、仮歯が合わなくなるのではないかと思ったのですが、そのつど新しく仮歯を作り直すでしょうか。以前、根管治療専門の紹介先で、仮歯はかかりつけ医の担当の先生に作ってもらって下さいといわれたのですが。型をとったりしないで、簡単に歯にあった仮歯にすることはできるでしょうか。

また、根管治療を伴う場合は入れるタイミングが少しずれるかも知れませんとあったのですが、一時期仮歯のない期間があるかもしれないということでしょうか。

虫歯を削っていって神経までいってしまった場合は神経の治療をそこでしたあとにすぐその場で仮歯を作ってつける、また虫歯を削って神経までいかなかった場合でも仮歯をつけたあと痛みが止まらなくて、次回神経の治療をした場合はもう一度仮歯を新しく作り直しつけるでしょうか。


自費の根管治療のクラウンの形の仮歯の治療の時は、お支払いは保険だったのを思い出しました。

担当の先生は、仮歯よりもだいぶ小さいクラウンが入ったりしたことがあるので、多分プロビジョナルレストレーションというものではない仮歯だと感じます。

自費の白金加金の詰め物にしようと思っているのですが、この様な虫歯で仮歯を入れない先生も多くいらっしゃるでしょうか。

すみません、よろしくお願い致します。


●タイヨウ先生、ありがとうございます。

基本的には仮歯は大きなインレーの形の物も可能なのですね。

この左下6番はすでにかみ合わせ面から側面を一部分だけ削っているのですが、削る前に型をとることはありませんでした。
削る前に型をとらなくても仮歯を作ることはできるでしょうか。

以前、大きな虫歯の治療の時に、2回に日を分けて削る治療で、後日型どりの時も歯を削ったことがあるのですが、この様な場合は、歯を削るたびに仮歯が合わなくなるから、そのつどまた型をとって新しく仮歯を作り直すでしょうか。

舌側の噛み合わせ面など一部歯が残ることになると思うのですが、虫歯のインレーの治療のように、削り終わったあとすぐに型をとってその場で仮のレジンの詰め物をセメントでつけていくでしょうか。 

この仮歯は外すときに歯を削り、仮歯も削るでしょうか。

複雑な大きな形のレジンの仮のインレーでも強度など問題ないでしょうか。


根管治療になった場合も、治療のたびに歯を削って、仮歯が合わなくなるのではないかと思ったのですが、そのつど新しく仮歯を作り直すでしょうか。

以前、根管治療専門の紹介先で、仮歯はかかりつけ医の担当の先生に作ってもらって下さいといわれたのですが。

型をとったりしないで、簡単に歯にあった仮歯にすることはできるでしょうか。

また、根管治療の流れによっては仮歯を入れない方が良い場合もありますのでとあったのですが、治療の間(私の場合紹介先で1年位かかると思いますが)ずっと仮歯を入れないほうがよい場合もあるということでしょうか。

当然担当の先生とも話すのですが、どの様な場合は仮歯を入れない方がよいと考えられるでしょうか。

虫歯を削っていって神経までいってしまった場合は神経の治療をそこでしたあとにすぐその場で仮歯を作ってつける、また虫歯を削って神経までいかなかった場合でも仮歯をつけたあと痛みが止まらなくて、次回神経の治療をした場合はもう一度仮歯を新しく作り直しつけるでしょうか。


自費の根管治療のクラウンの形の仮歯の治療の時は、お支払いは保険だったのを思い出しました。

担当の先生は、仮歯よりもだいぶ小さいクラウンが入ったりしたことがあるので、多分プロビジョナルレストレーションというものではない仮歯だと感じます。

自費の白金加金の詰め物にしようと思っているのですが、この様な虫歯で仮歯を入れない先生も多くいらっしゃるでしょうか。

すみません、よろしくお願い致します。
回答 回答4
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2010-08-21 17:32:36
>今この左下6番に一部入っている仮の詰め物は白い仮封材(セメント)なのですが、多分細見先生が書いてくださった仮の詰め物はプラスチック(レジン)のことですよね。

そのつもりで回答しています。


仮歯は大きなインレーの形のものもできるのですね。
>この左下6番はすでにかみ合わせ面から側面を一部分だけ削っているのですが、削る前に型をとることはありませんでした。
>削る前に型をとらなくても仮歯を作ることはできるでしょうか。

私の仮歯は直接法(口腔内で即時重合レジンで作る方法)を想定しています、だから型は取りません。


>以前、大きな虫歯の治療の時に、2回に日を分けて削る治療で、後日型どりの時も歯を削ったことがあるのですが、その様な場合は、歯を削るたびに仮歯が合わなくなるから、そのつどまた型をとって新しく仮歯を作り直すでしょうか。

型は取らずにその場で調整します。


>舌側の噛み合わせ面など一部歯が残ることになると思うのですが、虫歯のインレーの治療のように、削り終わったあとすぐに型をとってその場で仮のレジンの詰め物をセメントでつけていくでしょうか。 
>この仮歯は外すときに歯を削り、仮歯も削るでしょうか。
>複雑な大きな形のレジンの仮のインレーでも強度など問題ないでしょうか。

仮着用セメントで付けます、仮歯を外す時も削らずにはずせます。


根管治療になった場合も、治療のたびに歯を削って、仮歯が合わなくなるのではないかと思ったのですが、そのつど新しく仮歯を作り直すでしょうか。
>以前、根管治療専門の紹介先で、仮歯はかかりつけ医の担当の先生に作ってもらって下さいといわれたのですが。
>型をとったりしないで、簡単に歯にあった仮歯にすることはできるでしょうか。

私は根管治療の場合は仮歯を作らない事が多いです、前歯審美的要求がある時は作りますが。


自費の白金加金の詰め物にしようと思っているのですが、この様な虫歯で仮歯を入れない先生も多くいらっしゃるでしょうか。>すみません、よろしくお願い致します。

自費ですのでその医院によって違うと思います。
他院の事は解りません。



追伸

保険治療では前歯以外は仮歯は認められていません、つまり仮歯はサービスです、作らない先生も多いと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ともかさん
返信日時:2010-08-22 20:42:03
●細見先生、お忙しい中をありがとうございます。


型をとらないで、直接仮歯を作ることもできると知って、おどろきました。

以前、今の先生に、狭い範囲の虫歯に限っては、型をとらないで保険レジンの充填や自費ハイブリッドセラミックスの充填の虫歯治療をしてもらったことはあるのですが。

直接法の仮歯の場合も、これと同じようなかんじで、でも歯には最終接着させないで、作るのでしょうか。


この左下6番はほほ側のほとんどと、噛み合わせ面のほほ寄り3/4位と、5番との間の側面も上3/4位、7番との間の側面も一部上1/2位は少なくとも削ると思うのですが、この様に歯の崩壊の度合いが大きくても直接法の仮歯はできるでしょうか。

この様な大きな虫歯の場合、削る前に型をとらないで、歯の形と同じ仮歯をどうしたら作れるか想像がつかないのですが、どのようにすると歯と同じ形の仮歯を作ることができるでしょうか。


また、日を分けて何度も歯を削って、そのたびに歯の形が変わっても、型をとらないでその場で仮歯を調整すると知っておどろいたのですが、仮歯を新たにすべて作り直すのではなく、即時重合レジンを合わなくなった仮歯につけ足したりして(?)歯の形にあった仮歯にするのでしょうか。

どの様に調整すると歯の形にあった仮歯になるでしょうか。
これは根管治療の専門医の先生でもできそうなことでしょうか。


この様な虫歯が根管治療になる場合で仮歯をつける時は、1回目の根管治療のあとすぐに仮歯を入れないで、しばらく仮歯をつけないで安静にして(?)から次回仮歯をつけるようなことも考えられるでしょうか。

担当の先生とも然話すのですが、根管治療の場合で仮歯を入れない方がよいのはどのような場合が考えられるでしょうか。


この様な虫歯は、レジンの仮歯を入れないで、白いセメントの仮封材だけでも歯が動かないようにできますでしょうか。

やはり、直接法の仮歯は時間も必要で技術的にも難しいでしょうか。


歯医者さんによって色々だと思うのですが、すみませんよろしくお願い致します。
回答 回答5
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2010-08-23 00:09:22
>これと同じようなかんじで、でも歯には最終接着させないで、作るのでしょうか。

材質が違いますので歯にはひっつきません、仮着セメントで仮着します。


>どのようにすると歯と同じ形の仮歯を作ることができるでしょうか。

テクニック的な事は省きますが、どんな形でも基本仮歯は作れます。


>これは根管治療の専門医の先生でもできそうなことでしょうか。

以前にも書きましたが、根幹治療中は仮歯は入れない事の方が多いです。
したがって根管治療専門医で仮歯を如何こうする事はないと思います。


後は担当医に御相談下さい。

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2010-08-24 11:29:13
んんん…。


たくさん書いていただきましたが、「穴の大きさ」「深さ」「神経の有無」「前後の歯の状態」「咬み合わせ」など、様々な要件を加味しながら作りますので、実際には拝見しないと何とも言えませんし、作り方にしても先生ごとに得意な方法があると思いますので、担当の先生に直接質問された方がよろしいかと思います。

従って、手短に回答させていただきます。

>この左下6番はすでにかみ合わせ面から側面を一部分だけ削っているのですが、削る前に型をとることはありませんでした。
>削る前に型をとらなくても仮歯を作ることはできるでしょうか。

インレーであれば可能です。


>歯を削るたびに仮歯が合わなくなるから、そのつどまた型をとって新しく仮歯を作り直すでしょうか。

基本的にはそのように考えていただくのがよろしいかと思います。
現在入っている歯を仮歯として再利用する場合もあります。


虫歯のインレーの治療のように、削り終わったあとすぐに型をとってその場で仮のレジン詰め物セメントでつけていくでしょうか。

ケースバイケースです。


>この仮歯は外すときに歯を削り、仮歯も削るでしょうか。

削らないと思います。


>複雑な大きな形のレジンの仮のインレーでも強度など問題ないでしょうか。

どのような強度をお求めでしょうか?

本番の歯と同じ強度を求められているとしたら「それは止めてください」と言います。

基本的には「あまり使わないようにしてもらう」と言う事が多いと思います。


>そのつど新しく仮歯を作り直すでしょうか。

基本的にはそのようにお考え下さい。


>型をとったりしないで、簡単に歯にあった仮歯にすることはできるでしょうか。

歯科医師の腕にもよります。
基本的には大丈夫だと思います。


>当然担当の先生とも話すのですが、どの様な場合は仮歯を入れない方がよいと考えられるでしょうか。

担当の先生が決める事ですね。


>虫歯を削っていって神経までいってしまった場合は神経の治療をそこでしたあとにすぐその場で仮歯を作ってつける、また虫歯を削って神経までいかなかった場合でも仮歯をつけたあと痛みが止まらなくて次回神経の治療をした場合はもう一度仮歯を新しく作り直しつけるでしょうか。

ケースバイケースですね。


>この様な虫歯で仮歯を入れない先生も多くいらっしゃるでしょうか。

上述した通り「このような虫歯」が正確に把握できませんので、回答できません。
担当の先生に聞かれるのがよろしいかと思います。


いろいろと、不安はおありかと思いますが、詳細な質問になればなるほど、担当医に聞かなければ解らない事が多いです。

ネットでは「一般論しかお答えできない」と言う事はご理解ください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ともかさん
返信日時:2010-08-27 16:00:49
●細見先生、ありがとうございました。

とても参考になりました。担当の先生と相談してみます。

本当にありがとうございました。


●タイヨウ先生、お忙しい中をありがとうございます。

とても参考になりました。

インレー仮歯であれば、歯を削る前に型をとらなくても仮歯を作ることは可能ということだったのですが、このタイヨウ先生のインレーというのには、咬頭の3/4を含むアンレーも含まれるでしょうか。

歯チャンネルの専門用語の解説では、アンレーとは臼歯部の咬頭を含むインレーのことです、とあったので、たぶんアンレーも含まれるのだと思ったのですが。
アンレーは含まれないのであれば、担当の先生にもひかえめに相談しようかと。)

あとは自分で前に進んでいきたいと思います。
すみません、よろしくお願い致します。
回答 回答7
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2010-08-27 17:22:42
タイヨウ先生に代わって。
どの様な形態であろうと基本仮歯は作る事が出来ます。

FCKインレーアンレー、4/5冠、3/4冠、ラミネートべニア、全て作る事が出来ますよ。


>あとは自分で前に進んでいきたいと思います。

頑張って下さい。

回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2010-08-27 17:58:43
>タイヨウ先生に代わって。

あ、ありがとうございます。


>>あとは自分で前に進んでいきたいと思います。
>頑張って下さい。

頑張って下さい。

回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2010-08-27 18:33:57
すみません、気になったので^^;

細見先生、タイヨウ先生
インレー仮歯って作りますか?」


私はフィットシールのようなもので、仮詰め程度しかしませんが・・・
当然咬める代物ではありません。

削った所が凍みないように、食べカスが入らないようにしておく程度です。



咬頭の3/4を含むアンレーも含まれるでしょうか。

これもそうですが、「アンレーで仮歯って作りますか?」

インレーでもアンレーでも仮歯はありますが、本で見た程度で周りの先生は誰ひとり、仮歯を作り込むことはしませんが・・・

私はクラウン以外の修復物では仮歯入れたことないですね。

 

回答 回答10
  • 回答者
回答日時:2010-08-27 19:03:39
インレーだと同じですね。
アンレーだと作る場合もありますよ。

回答 回答11
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2010-08-27 19:08:44
私も期間1週間以内なら作りませんが、それ以上セットまでにかかるようだと作ります。

4/5冠以上はほぼすべての症例で作ります。

回答 回答12
  • 回答者
回答日時:2010-08-27 19:24:58
アンレーだと作る場合もありますよ。

>4/5冠以上はほぼすべての症例で作ります。

凄いですね。


学生実習以来私は作ったこともないですね^^;

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ともかさん
返信日時:2010-08-28 22:07:33
●細見先生、ありがとうございます。

>タイヨウ先生に代わって。
>どの様な形態であろうと基本仮歯は作る事が出来ます。
FCKインレーアンレー、4/5冠、3/4冠、ラミネートべニア、全て作る事が出来ますよ。

とあったのですが、これらの仮歯はすべて、歯を削る前に型をとらなくても、直接法で作ることができるということでしょうか。(私は先生ごとに違う質問をしていたので確認させてください)


先生は4/5冠以上はほぼすべての症例で仮歯を作りますとあったのですが、舌側を除いた咬頭の3/4を含む大きなアンレーは、仮封剤のみでも歯は移動しないでしょうか。
私の場合は治療のたびに2、3週間以上はあきますが。



●タイヨウ先生、ありがとうございます。

様々なケースを知りたいので、回答を頂けたらありがたいです。

インレーの仮歯であれば、歯を削る前に型をとらなくても、仮歯を作ることは可能ということだったのですが、このタイヨウ先生のインレーというのには咬頭の3/4を含むアンレーも含まれるでしょうか。

(こちらの専門用語の解説ではアンレーとは臼歯部の咬頭を含むインレーのことですとあったので、多分アンレーも含まれると思ったのですが)


アンレーだと仮歯を作ることもあります、とあったのですが、舌側を除いた咬頭の3/4を含む大きなアンレーは、仮封剤のみでも歯は移動しないでしょうか。治療のたびに私の場合2、3週間以上はあきますが。


●井野先生、ありがとうございます。

先生ご自身や周りの先生は、インレーやアンレーの仮歯は作っていないのですね。

舌側を除いた咬頭の3/4を含む大きなアンレーは、仮封剤のみでも歯は移動しないでしょうか。
治療のたびに私の場合2,3週間以上はあきますが。

担当の先生が使っている仮封剤は、白くて、30分は食べないでくださいと言われたことがあったりするので、水硬性セメントというもののような感じもしますが、水硬性セメントでもこのような歯は移動しないでしょうか。

フィットシールとはレジン系仮封剤というものだと他のページで拝見したのですが、レジン系仮封剤はこのような歯は移動しないでしょうか。この仮封剤はプラスチックのように固いものでしょうか。見た目はどのような感じでしょうか。

仮歯を入れるデメリットは何か考えられるでしょうか。

参考にさせていただけたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
回答 回答13
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2010-08-28 22:43:56
ともかさん、これで最後にしましょうね。
どんな仮歯も型を取る事無しにその場で作れます。

これでタイヨウ先生の答えも必要ありませんね。


>仮封剤のみでも歯は移動しないでしょうか。
>私の場合は治療のたびに2、3週間以上はあきますが。

主治医の考えによると思います。
担当の先生はそれで十分と考えたんでしょう。

これで井野先生の回答も要りませんね。


>水硬性セメントでもこのような歯は移動しないでしょうか。

これも担当医の考えによります。


>、レジン系仮封剤はこのような歯は移動しないでしょうか。

これも主治医の考えによります。
移動はしますがそれが、臨床的に問題ない範囲だと判断すれば良いんじゃないでしょうか。


>この仮封剤はプラスチックのように固いものでしょうか。
>見た目はどのような感じでしょうか

ソフトレジンに属するもので少し柔らかいです、見た目は歯牙色をしていると思います。


>仮歯を入れるデメリットは何か考えられるでしょうか。

特にないと思います。

回答 回答14
  • 回答者
回答日時:2010-08-30 09:09:07
>どんな仮歯も型を取る事無しにその場で作れます。
>これでタイヨウ先生の答えも必要ありませんね。

そうですね。
応える必要が無くなったと…。


少しだけ補足。


仮歯の作り方は大きく分けて2つ。

直接法と間接法があります。

ちょっと、意味は違いますが、直接法は歯科医がその場で歯の形に合わせて作る物、間接法は型取りをして技工士さん(または歯科医)が作る物。

間接法の仮歯は一般に精度が高く、見た目も綺麗です。
その反面、型取りから技工までの日数と技工費がかかります。

直接法はその場で患者さんの歯に合わせて作りますから、相当な技術が無いと「綺麗で精度が高い」と言う仮歯は作れません。
しかし、機能と言う面では間接法の仮歯と違いはありません。

井野先生の書かれているフィットシールというのは直接法の仮歯を作る手間をさらに簡略化したもので、ともかさんの調べられたように一般には「レジン系仮封剤」と呼ばれます。


どの方法を用いるかは担当の先生が、その歯の状態によって決めるものですから、ともかさんが気にしても仕方のない事だと思います。

そして、この場合「クラウンの素材の違いによるメリットデメリットを知った上で選択する」と言う事ではなく、あくまでも「治療のために必要な処置」ですからメリットデメリットと言う発想からの患者さんに選択権はありません。


例えば、足を怪我したとします。
打撲なのか、ヒビが入っているのか、骨折しているのかによって必要な処置が変わってきます。

シップで済むのか、テーピングで済むのか、ギブスが必要なのか…と言う感じです。

骨折しているのに「歩きにくいから」「見た目が悪いから」という理由でギブスを拒否する事は治療の妨げになります。


治療中の仮歯に関してはこのようなイメージですから、担当の先生が「適切だ」を思われる処置をされているはずです。

水硬性セメントで大丈夫かどうかは、窩洞の大きさや咬み合わせなどによって変わります。

不安であれば、担当の先生に直接聞かれる事をお勧めします。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ともかさん
返信日時:2010-09-03 23:59:59
細見先生、タイヨウ先生、再びありがとうございました。

昨日、歯医者へ行ってきました。
神経は取らずにすみ、担当医に一言相談したところ、仮封剤をたくさんつけて下さいました。

複数の先生方に返答をいただきましてありがとうございました。



タイトル 複雑な形の大きな虫歯は仮歯をつけることはできるでしょうか?
質問者 ともかさん
地域 非公開
年齢 38歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 詰め物、インレーその他
仮歯に関する質問・トラブル
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中