歯周病治療をし歯肉が引締まり出血も無い、現状を維持すればいいか?

相談者: 結奈さん (27歳:女性)
投稿日時:2015-03-25 10:19:50
3月の5日に、中期?歯周病治療としてジスロマックを飲みました。

その後5日後〜歯にしみる症状が出て、現在その日によって滲みたり平気だったりです。
しみはじめた頃は含むたびに冷たく感じましたし、回数も滲みる強さも1番明確にしみていた頃より改善しています

歯の滲みるのは1〜2か月ほどはあり得ると言われましたが、先生方から見て、歯茎が引き締まって2週間で上記した状況というのは、経過的に悪くはないでしょうか?


歯茎は、歯冠に近い部分はピンク色、根本の近くが、歯茎の色なのか粘膜の色なのか、ピンクよりは少し赤いですが、薬の効果が切れて10日以上経っても、磨いても一切血が出ない状態を維持できています

歯周病の考え方としては、磨いて血が出ない状態の維持でよいでしょうか?
完全な健康状態のピンクではなくても、磨いて血が出ないを維持していけば悪化はしていないと思ってよいのでしょうか?


何も無くても最低1年に1回くらいはメンテナンスを受けるつもりでいますが、普段の判断の目安を教えてください
[過去のご相談]


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2015-03-25 10:58:09
1点、ジスロマックを出している点で・・・ですが^^;


歯茎が引き締まって2週間で上記した状況というのは、経過的に悪くはないでしょうか?

主治医の考えは解りませんが、文面からは想定の範囲内で経過しているのではないかと思います。


歯周病の考え方としては、磨いて血が出ない状態の維持でよいでしょうか?

血が出ない理由によっては問題も有りますが、逆に出血する事は良くない事です。


>何も無くても最低1年に1回くらいはメンテナンスを受けるつもりでいますが、普段の判断の目安を教えてください

年1回と云うのは主治医の考えでしょうか、御自身で判断せずに主治医と相談して決めて下さい。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2015-03-25 12:53:01
>何も無くても最低1年に1回くらいはメンテナンスを受けるつもりでいます

実際の口腔内の環境や、食生活を中心とした周辺の環境が判りませんが、歯周病に罹患した履歴がある方ということなのでしたら、私だったら、少なくとも最初の数年は、1〜数カ月毎のメンテナンスをお勧めすることが殆どのように思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 結奈さん
返信日時:2015-03-25 17:57:54
回答ありがとうございます


ジスロマックは歯周病の症状だけで出たモノではありません
歯石をとりに行った時鼻づまりがあって、風邪?ときかれたので鼻炎と応えました
鼻炎はいつもだけれど今回の薬はまだもらいに行ってない。
歯石とりのほうが時間がかかるのでそっちを優先しましたと言いました。
(鼻炎のせいで余計に歯茎が腫れていたのだろうかと思って。)

そしたら先生が、どうせ抗生物質呑むなら歯科的にもきくジスロマック飲んでみようかとのことでした。



ポケットは
 1か所6mm(歯が浮いている感覚などは出る前)
 その他は3〜4mmでした。
 左右5〜7が4mm

先生は、歯科に通い始める前のブラッシングの状況が悪く歯周病にはなっているけれど、歯科に通い始めて意識して磨くようになってからは綺麗に磨けているとの判断でした。

ですので1回治してしまえばあまり悪化はしにくい判断のようです。
ただ、丁寧に磨く意識がいつの間にか薄れたり、予防検診のために、何も無くても必ず年1〜2回は検診と思ってほしいと言われました
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2015-03-25 19:05:09
こんにちは。

予防計画をたてるにあたっていくつかポイントがあると思うのですが、27歳というご年齢で元々の歯周ポケット

>1か所6mm(歯が浮いている感覚などは出る前)
>その他は3〜4mmでした。
>左右5〜7が4mm

ということだと、少々プラークに対して歯肉の弱い(歯周病リスクが高い)タイプの可能性も考えられます。
※データが大雑把すぎて正確には判断出来ませんが・・

あと歯石がきちんと取れているのか?
現在のポケット値、検査時の出血量、セルフケア(プラークコントロールのレベル)等知りたいですね。

仮にジスロマックが主役で歯周炎が改善したとすれば、時間が経てば必ず再発するという意味になるでしょうし、セルフケアを頑張ったことで歯肉が引き締まったということなら今のケアレベルを維持していければそれほど心配はないと思います。



予防目的の受診間隔について明確な答えはありませんが、リスクが高いと判断されれば最初の間は概ね2ヵ月前後で、リスクが低ければ3〜6ヶ月間隔でスタートするのが妥当と思われます。


あとこのサイトでも何度も話題になっていますが、定期健診には予防効果もありませんし、保険適用でもありません。

日本の歯科医療機関は保険治療(予防ではなく疾病の治療のための制度)が基本ですので、予防に十分な知識と経験を持っている歯科医院というのは限られる様に思いますので、もしもリスクが高い場合はかかりつけは十分吟味して下さいね。


リスクが低いのだとすれば、

>何も無くても必ず年1〜2回は検診

という習慣だけでも悪くないと思います。

お大事にどうぞ。

2人の専門家がこの回答を支持しています  



タイトル 歯周病治療をし歯肉が引締まり出血も無い、現状を維持すればいいか?
質問者 結奈さん
地域 非公開
年齢 27歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯周病(歯槽膿漏)治療
歯周病(歯槽膿漏)予防
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい