下顎6番7番の歯根端切除することは可能なのか?
相談者:
ヤマヤマヤマさん (36歳:女性)
投稿日時:2019-03-16 23:24:29
お世話になります。
相談お願いいたします。
左下6番と右下7番についてです。
レントゲンで大きな影があり、左下6番は顎の神経や血管の通る束を取り囲んでいるとのこと。
右下7番は部分的に顎の神経や血管の通る束と接しているとのこと。
どちらも抜歯との診断でした。
抜歯当日眠たくなる麻酔をし、左下を2時間かけて手術してもらいました。
結果抜歯をせずに3ミリほど歯の根を切り、嚢胞は全てきれいに摘出できたとのこと。
切ったあとに蓋をしたのか聞くと
「お薬を詰めています」
とのお返事。
右下も同じように抜歯せずに済むだろうとのこと。
以上が現状です。
質問ですが、
Q1 6番、7番を歯根端切除することは可能なのか?
Q2 薬だけを詰めて蓋をしていなかった場合再発などデメリットはないのか
アドバイス、ご意見お願いいたします
相談お願いいたします。
左下6番と右下7番についてです。
レントゲンで大きな影があり、左下6番は顎の神経や血管の通る束を取り囲んでいるとのこと。
右下7番は部分的に顎の神経や血管の通る束と接しているとのこと。
どちらも抜歯との診断でした。
抜歯当日眠たくなる麻酔をし、左下を2時間かけて手術してもらいました。
結果抜歯をせずに3ミリほど歯の根を切り、嚢胞は全てきれいに摘出できたとのこと。
切ったあとに蓋をしたのか聞くと
「お薬を詰めています」
とのお返事。
右下も同じように抜歯せずに済むだろうとのこと。
以上が現状です。
質問ですが、
Q1 6番、7番を歯根端切除することは可能なのか?
Q2 薬だけを詰めて蓋をしていなかった場合再発などデメリットはないのか
アドバイス、ご意見お願いいたします

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2019-03-17 07:20:39
>顎の神経や血管の通る束を取り囲んでいる
>部分的に顎の神経や血管の通る束と接している
これが本当ならば、どちらも、歯根尖切除の適応ではありません。
>どちらも抜歯との診断でした
>結果抜歯をせずに3ミリほど歯の根を切り、嚢胞は全てきれいに摘出できた
両者は、矛盾していますね。
例えば、意図的再植など歯根尖切除以外の施術ではなかったのか or そもそも、どうして治療の方針が変わったのか等、担当医に説明をお願いしてみましょう。
>部分的に顎の神経や血管の通る束と接している
これが本当ならば、どちらも、歯根尖切除の適応ではありません。
>どちらも抜歯との診断でした
>結果抜歯をせずに3ミリほど歯の根を切り、嚢胞は全てきれいに摘出できた
両者は、矛盾していますね。
例えば、意図的再植など歯根尖切除以外の施術ではなかったのか or そもそも、どうして治療の方針が変わったのか等、担当医に説明をお願いしてみましょう。

相談者:
ヤマヤマヤマさん
返信日時:2019-03-17 09:34:47

相談者:
ヤマヤマヤマさん
返信日時:2019-03-19 18:03:06
タイトル | 下顎6番7番の歯根端切除することは可能なのか? |
---|---|
質問者 | ヤマヤマヤマさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 36歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
根管治療の治療法 歯根端切除術 根の病気(根尖病変・根尖病巣) |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。